注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

同棲をしてます、31の女です。 彼との喧嘩を母に愚痴ってしまってから、母が同棲…

回答7 + お礼0 HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
23/05/11 21:11(更新日時)

同棲をしてます、31の女です。
彼との喧嘩を母に愚痴ってしまってから、母が同棲解消しろとうるさいです。母を心配させてしまったことは反省します。彼との喧嘩内容を我慢できず話してしまった私も悪かったです。
ですが、『はやく同棲解消しろ。猶予は二ヶ月。それまでに解消しなければ、家族揃って男を追い出す。その男と将来はない。』
『早く次に行って、子供を産め』『あんたもはやく子供を』の繰り返し。
母の日に実家に帰る予定ですが、正直帰りたくありません。子供を産んでほしいらしく、早く妊娠しろとうるさいです。相手がいないのであれば、最悪親戚から精子提供してもらって生もうと普通に言ってきます。
私の人生、私が思うようにしたいと強く思います。簡単に子供なんてできないし、彼と別れたとしても出会いもなく、今は仕事が楽しくてたまらないので、今すぐはどうもできません。
30代の貴重な時間をと散々言われ、理解もできますが、言い過ぎです。
実家に帰りたくない、だけど、母の日だし。
嫌すぎて呼吸困難になります。

タグ

No.3790602 23/05/11 13:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/11 13:35
匿名さん1 

実家に帰らなくていいと思います。

あと、彼氏さんの喧嘩の理由によっては年齢的な問題もあるので本当に早く別れた方が良い場合もありますが、原因がわからないので何ともです。

35歳以降は高齢出産となり母子共にリスクが高まるので、30代未婚女性だと親が心配する意味はよくわかります。

しかし、未婚のまま精子提供をしてもらってまで妊娠させようとするのは明らかに異常です。

なのでそんな事を言い出す実家には私は帰れませんとハッキリ伝えて、
親が考えを改めるまでは帰らない方がいいと思います。

No.2 23/05/11 13:42
匿名さん2 

怖っ!親戚のって…頭おかしいレベル。
これじゃ主さんのこと孫製造マシーン扱いじゃない。帰らなくて良い。親に従う必要などないし、本当に別れさせたらそれこそ距離置かないと人生めちゃくちゃにされますよ。子供を犠牲にして自分が幸せになろうとしている。主さんの事なんにも考えてないですよ。自分の気持ちを大切にね、彼にも味方になってもらうといいですよ。

No.3 23/05/11 13:49
匿名さん3 

いやー。
お母さんの多干渉がやばい。
そんなお母さんには言わなかった方が良かったですね!まぁ遅いですが。
私の地元も田舎で私が28歳ですらまだ結婚しないのと毎回帰省の度に言われてました。
子供を産まないと、苦労してないとかも親戚から言われたり(笑)

彼氏と結婚とかの雰囲気になるまでは実家に帰る頻度は減らしたほうがいいですよ。
ストレスでしかないので。
母の日は、ネットでプレゼントを注文して送るだけで全然親孝行です。
私は毎年適当に何か送ってますよ!

自分が相手の言葉で一喜一憂しなくなるまでは、年1会えればいいぐらいでいいかと!

No.4 23/05/11 14:03
匿名さん4 

お母さんと適切な距離を保つ為にも帰らない方が良い気がします。
お母さんの過干渉も今後パワーアップしそうですし、主さんもそれに飲まれそうな空気を感じました。

主さん自身も親離れ出来てない面もありそうですし。

お互い冷静になる期間を作るのは後々の関係を考えても良さそう。
母の日だから顔を合わせないと親不孝って訳ではないですし。

No.5 23/05/11 14:21
匿名さん5 ( ♀ )

みなさんおっしゃっていますけど、喧嘩の原因と内容を知りたいですね。経験のある人から見たら本当に別れた方がいいと断定できる場合もあるにはありますからね。

でも子供産め、相手がいなきゃ親戚から、などということを平然とおっしゃるお母様なので、大したことない喧嘩の内容でも「一刻も早い出産のために」そのようにおっしゃるのではないかなと推測します。

母の日は帰らなくていいんじゃないです?主さんの幸せを願って悪い男を早めに排除・というにはいささか過激だなと感じます。

No.6 23/05/11 14:28
ワタシヘルツ ( CT2VCd )

どれだけ自分の中の正義と違っても、信頼し受け入れることを愛と言ったりします。
決して簡単なことではないけれど、お母様の行動はあまりにもそこからかけ離れていて、
愛情から来るものとは思いづらいです。自分の中のモノサシを強烈に押し付けているに過ぎません。

人を変えたり環境を変えるという方法で『人生を思うようにする』というのは残念ながら不可能です。
ただ”自分を変える”だけが可能で自由です。

ご実家に帰るのも、彼と別れるのも、仕事を続けるのも、主さん側に完全に委ねられていて自由です。
お母様に好き勝手言わせている要因が、もし主さんご自身の中にあるのであれば、それだけは”変える”ことが可能です。

説得やケンカはジブン以外を変えようという期待がある分、余計に疲れてしまうと思います。

ご自身の想いを大切に、ご自身の人生に集中して、可能な限り自分を好きで入れる行動をとってみられると、良いかもしれません。

No.7 23/05/11 21:11
匿名さん7 

お母様は主さんという立派な娘さんを産むことができました。
もう一度お母様が頑張れば全て済みます。
子供が欲しいお母様にはご自分で頑張ってもらって、主さんは好きに生きたらいいです。
母の日は帰らなくてもいいと思います。
お母様にとって大切な娘さんが体調を崩したらそれこそ親不孝というものです。
好きにしましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧