注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

職場が怖い 最近転職したんですけど、仕事を教えてくれる人の「前にも言いまし…

回答5 + お礼4 HIT数 422 あ+ あ-

匿名さん
23/05/11 21:31(更新日時)

職場が怖い

最近転職したんですけど、仕事を教えてくれる人の「前にも言いましたよね?」「早く覚えてください」「早くしてください」などの言葉を毎日言われ、1ヶ月が経ちますが毎日お腹を壊している状態です。リーダーにそれとなく相談しましたが特に対応はなかったです。
今は毎秒毎秒何を言われるかビクビクしながら仕事をしていて苦しいです。

タグ

No.3790748 23/05/11 18:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/11 18:33
匿名さん1 

ボイスレコーダー携帯しておいた方が良さそう。
ハラスメント対策としても。

No.3 23/05/11 18:47
匿名さん3 

一回言われたたら、必ずメモして言われてら事、きっちり日付つけてまとめのノート持っておきましょう。言われたら、そのメモ見て首傾げましょう。
とにかく
一回言われたら、忘れない。そう心に決めて、きっちりメモすることです。
何度も反復しないと覚えない。
そういう嫌な人がいるから、頑張れると思いましょう。

No.4 23/05/11 19:04
お礼

>> 1 ボイスレコーダー携帯しておいた方が良さそう。 ハラスメント対策としても。 そういう対応が必要なんですね、考えてみます。

No.5 23/05/11 19:12
お礼

>> 3 一回言われたたら、必ずメモして言われてら事、きっちり日付つけてまとめのノート持っておきましょう。言われたら、そのメモ見て首傾げましょう。 … メモは取ってます。ただ断片的に教わるので前の作業と今の作業が繋がってたとかそういうのに中々気付けなくて、確認のためメモを見ようとしても「お客さん待たせるから見ないで出来る様にして、私変わるからどいて」と言われます。何ヶ月も働いてるのにとかなら分かりますが、入って1週間とかでメモを見るのも注意されてしまって、仕事に不安しかありません。

No.6 23/05/11 19:16
匿名さん3 

メモ取って、頭の中の整理するために記憶させるように、簡潔にまとめるのだけど。

ボイントを頭にたたきこむためまとめるのだけど。シートにして、見れるようにするとか。工夫して下さい。

No.7 23/05/11 20:57
匿名さん7 

どんな指導の仕方にせよ、結局は仕事を覚えてくれればいいだけ。

厳しく指導する人と、優しく指導する人がいるけど、結果は、仕事を覚えてほしいのは一緒。

私もそうですが、厳しく指導する人とは合いません。
仕事なので、教えてくれる人は選んでいられないのはわかっているんですけどね。

でも、最終的に、教わる人の心が壊れてしまったら、何も意味がない。

そうならないように、うまく部下を指導することも、指導する側の仕事の一つだと思います。

ただ、現実は厳しいですよね。

身体を壊してまで仕事する必要はないので、身体大事にしてください。

No.8 23/05/11 21:28
お礼

>> 6 メモ取って、頭の中の整理するために記憶させるように、簡潔にまとめるのだけど。 ボイントを頭にたたきこむためまとめるのだけど。シートにし… 工夫してみます。すみませんでした。

No.9 23/05/11 21:31
お礼

>> 7 どんな指導の仕方にせよ、結局は仕事を覚えてくれればいいだけ。 厳しく指導する人と、優しく指導する人がいるけど、結果は、仕事を覚えてほし… ありがとうございます。そうですね、打たれ弱いんだなと今回のことで痛感してます。早く仕事を覚えられるよう頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧