嫁と感覚が違う事が多く、嫁の言動に引く事が多いです。 最近あった事ですが、賃貸…

回答29 + お礼6 HIT数 2943 あ+ あ-

匿名さん
23/05/15 15:59(更新日時)

嫁と感覚が違う事が多く、嫁の言動に引く事が多いです。
最近あった事ですが、賃貸マンションに住んでおり、部屋の事で気になる所があったのでたまたま管理人が掃除をしに来ていた時についでに見てもらおうかと嫁が呼びに行きました。
その時に何も理由を言わず管理人に家の中に入ってもらえますかと言っていました。その後に見てもらいたい所があってと言っていましたが、いきなり家の中に入って下さいって言い方がおかしい、非常識ではないですか?嫁に先に理由を言うのが普通。いきなり家に入って下さいはキモチワルイ。他でもそんな感じなんだろうねと伝えた所、雨が降っていたし早く中にと思いとりあえず入ってもらった、そんな事で気になるおじいさんではない(管理人)何がキモチワルイの?と本気で言われ、それにもビックリ、ドン引きです。
こういった事から喧嘩へと発展することが多いですが、明らかに嫁の方がおかしいと思うのですが、本気で分かり合えません。

タグ

No.3791879 23/05/13 14:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/13 14:12
匿名さん1 

何が悪いのか分からない私はあなたの嫁さんと同じタイプみたい。
雨だから、理由は後回しにして先に入ってもらったってあるから、雨の中立ち話させたくないっていう気遣いができる人と思ったけど?

No.2 23/05/13 14:15
匿名さん2 

主さんの言い方がキモチワルイ(主さんの言い方を引用です)

言葉の順番はともかく、理由はあとでも説明してるのだし、奥様の言い分になんら変なところはありません

それでも思いやりや気遣いとしてを説くなら今度からは理由から話すようにしよう。いきなり家の中に、っていうのは事情がわからない人にとっては恐怖心を与えてしまうからね。

こうして説明したらいいだけのこと。

ご自身の語彙力のなさを「キモチワルイ」で済ませるのはなんでも暴力で解決するような人と大差ありません

それに奥様の言動は完璧とは言えないまでも、不可解なことはなにもないです。誰でも理解できる範疇

異様なのは主さんです

No.3 23/05/13 14:22
匿名さん3 

あぁ言う時は先に理由を言った方が良いよ、と何故それだけの言葉で終われないのでしょうか。
わざわざキモチワルイ、他でもそうなんだろう、と不要な言葉を続けて相手を貶して不快にさせ何になるのですか?
大変申し訳ないですが、スレの内容だけ読むと喧嘩に発展する原因は明らかに主さんの余計な一言がトリガーになっているのでは?と思ってしまいます。

No.4 23/05/13 14:25
匿名さん4 

お嫁さんの何がおかしいのか、さっぱり分かりません。雨も降っていたとの事ですし、さっさと入って見てもらう方が話が早いじゃないですか。
私でもそうします。

No.5 23/05/13 14:28
匿名さん5 

奥様は英語が母国語の人かなにか?

No.6 23/05/13 14:31
匿名さん6 

言い合いをするほどの内容ではないと思いました
ウチなら、
理由も言わないでいきなり家の中に入れられて、管理人さんびっくりしてたかもね!
言われてみれば確かに!爆笑
で終わる。

No.7 23/05/13 14:34
お礼

そんな事言わないと分からないんだって感じですかね、いつもビックリします。
先に理由を言った方がいいと言った所で嫁からしたら何がいけない事だったのか分からないと思います。

他にも嫁は現在パートをしており、今日は少し早く上がらせてもらいたいと伝えようと言っていたので、普通に考えて当日に言うなど非常識ではと伝えました。
それに対して、上の者が話しやすい方で面接時に定時に上がらなくても早めに上がっても問題無いと言われてたからと言われましたが、それでも常識的に考えて有り得えないと思いました。

また、自分が休日出勤で嫁と連絡を取っていた時に、出勤する必要があったのか分からない程暇なのと、出勤人数も必要以上に多かった為それを伝えた所
早めに上がれるなら上がらせてもらえば?と言われましたが、そんな事出来る訳ないのが考えたら分からないでしょうか?こちらからしたら嫌味にしか聞こえず
嫁は嫌味で言った訳じゃないと言ってましたが、出たくないのに仕事行ってるこちらからしたら嫌味とかしか思えませんでした。

全体的に非常識に感じてしまうのですが、考えたら分からないのかなと思ってしまいます。

No.8 23/05/13 14:38
お礼

雨の中ご夫婦で掃除しに来ていました。嫁が声掛けた時は掃除真っ最中ですでにぬれておりました。ぬれながらしていた。
理由を話すのにそんな時間かかりますか?気になる所があり、見て欲しいので、入ってもらえますか?と言えばいいだけでは?

管理人は、ぬれてるよと言ってて大丈夫ですってタオル渡しに嫁が行き、そこから見て欲しい所があってと嫁が言っていました。

No.9 23/05/13 15:01
匿名さん9 

私も主さんの考え方のほうがキモチワルイ。

だいたい嫁を気持ち悪いなんて失礼ですよ。
考え方が違うということも、それを擦り合わせていくという事も覚悟なしに結婚するなんてキモチワルイですよ?

No.10 23/05/13 15:25
匿名さん10 

主さんの気持ちはわからなくもないですが、ちょっとそれは行き過ぎなのかなともおもいます。管理人さんに理由を言って、うちにいれることですが、それに関しては同じ考えです。悪気がある・無いにしても伝えるのがいいかと思います。理由は主さんとは違いますが・・・。
>早めに上がれるなら上がらせてもらえば?と言われましたが
これについて、あげれるわけないじゃないとのとこでしたが、職場よっては可能なので、お嫁さんもそういったのかもしれません。主さんの常識が全部当たりまえだと思うのはちょっと行き過ぎです。気になったことがあるのですが、主さんがこうした方がいいと思う部分で、相手にちゃんと理解できるように説明しないのはなぜなのでしょうか?できないならしょうがないかもしれないですが、少しお嫁さんをバカにしている感じかします。

No.11 23/05/13 15:30
匿名さん11 

主さんの言い分が特別間違ってるとも思わないけど、奥さんのほうが極端に悪いとも思えない。そして喧嘩の原因を作ってるのは間違いなく主さんのほうだよね。
「他でもそうなんだろうね」とか「気持ち悪い」とか、奥さんを不快にさせるためにわざわざ言葉をチョイスしてるみたい。
そりゃあ喧嘩にもなるわ。奥さん可哀想。

No.12 23/05/13 15:31
匿名さん4 

パートの件も、例えばお客さんが少なければ早く上がれるとか、職場によって違うと思いますよ。
主さん、お嫁さんを目の敵にしてるみたい。
そんなに不快なら、行き来しなければ良いのに。

No.13 23/05/13 17:11
お礼

仕事の事については、嫁はパートなので早く上がれるかもしれないですが、こちらは正社員で早く上がれる訳がないからです。嫁の事をバカにしているつもりはないけれど、甘いと思っていて嫁には何度も伝えてきます。何度言っても嫁には伝わりませんが、本当に嫁の言動が理解出来ずそのまま思った事を伝えてしまっています。

No.14 23/05/13 17:22
匿名さん11 

脳みそあるんだから、ちゃんと精査して言葉を話したらどうですか?
仕事の相手に思いついたことオブラートにも包まずにそのまま伝えたりしないでしょう?
奥様は社会的感覚が甘いかもしれませんが、思ったことそのまま伝えて喧嘩になって愚痴をこぼすのは主さんが奥様に甘えすぎです。

そんなふうに馬鹿にされてる(としか奥様とは思えない)から、奥様も素直に聞く気を失うのでは?
お互いを尊重できなくなったら、夫婦だろうとなんだろうと人間関係はおしまいですよ。

No.15 23/05/13 17:30
匿名さん15 

私もちょっと奥さんみたいな人は無理ですが、主さんも言い方がキツいですね。
一事が万事その調子ならイライラするのもわかりますが、じゃあなんでそんなにイライラして絶対分かり合えない人とわざわざ結婚して一緒にいるの?って思っちゃう。
奥さんもぽやぽやした感じのおおらかな人といた方がいいだろうし、主さんもしっかりした人といた方が気持ち良いのでは?

No.16 23/05/13 21:43
匿名さん16 

お二人の感覚が随分違うのに、よく結婚されましたね?

お見合いだったのですか?

No.17 23/05/14 02:00
匿名さん17 

自分だけが正しいと思ってるなら視野が狭い。全く相手の背景を想像できていない。

納得できないからってわざわざ「キモチワルイ」とか...子供の語彙力。

正論が正義とか思ってそうでイタイ。
相手と接するなら思いやりが優先。

納得できないなら、雨の中ずっと考えてれば?

No.18 23/05/14 06:14
匿名さん18 

主さんが棘のある見下した余計な一言を言うから喧嘩になるんだと思うけど。
管理人さんの件は、非常識だのキモチワルイだの言う必要ある?
見てもらいたい所があるからと先に言った方がいいよ、で良くない?
これに関しては私も先に理由は言うタイプなので(雨で急いでようが5秒も掛からない一言)主さんに共感ですが、嫌味ったらしい余計な言葉は全然共感できません。

当日にパート早上がりの件は、職場によって様々だと思うので、奥さんの職場のことをよく分かってない主さんが非常識と決め付けて非難するのは違うと思う。
せいぜい「当日に言って大丈夫なの?」程度で良いかと。

主さん休日出勤の早上がり発言についても、職場により様々なので逆に何て言えば正解だった訳?出勤する必要性を疑問に思うほど暇で人数も余ってたなら、臨機応変に早上がり可能な職場は普通に存在しますよ、まして休日出勤だし。
そういう意味では私も同じような発言する事あります。何故なら旦那の職場は状況によりそれが可能だから。

>そんな事出来る訳ないのが考えたら分からないでしょうか?
>こちらは正社員で早く上がれる訳がないからです。

正社員とか関係ないと思うけど、主さんの会社はそうなんですかね。それか主さんの決め付けや思い込みな気もしますが。

>こちらからしたら嫌味にしか聞こえず

嫌味と取る方が私には理解出来ませんね。何でもかんでも自分の常識が全て正しいと思わない方がいいですよ、奥さんを非常識扱いしすぎ。
そうやって相手を全否定して見下して、己の常識を押し付けるから揉めるんだと思うわ。

No.19 23/05/14 09:48
匿名さん19 

男性は結論から話す人多いけど、女の人は感情が先走る人が多いよ。
だから状況によって結論よりも先に何かを話し始める事はある。

主さんは雨で管理人さんがずぶ濡れだろうが、無視して用件を話す事を優先させるんでしょ?
奥さんは管理人さんが濡れてしまうから、1秒でも早く家に入ってもらおうという感情が優先されたって事だよ。

まあ臨機応変ってことかな。
普通に考えれば主さんの言う通り、要件を話してから家にあげるべきだと思う。
だけど今回は雨で相手が濡れてるというイレギュラー発生した状態での奥さんの行動であったから、
マニュアル通りの対応ではなくその状況に適した行動を取るべきだと奥さんは判断したんじゃない?
主さんだったら臨機応変ではなく、マニュアル通りの対応をしてたってことだと思うよ。

だからマニュアル通りの対応だけが常に正しくて、臨機応変の対応がキモチワルイって事はないと思う。

No.20 23/05/14 11:31
お礼

自分の言い方にも問題がある事は分かりました。 第三者から見て嫁の言動は問題ない、非常識ではないという事でしょうか?

No.21 23/05/14 12:17
匿名さん11 

そうですね。奥様は一般的には非常識とまでは言えないと思うし、人によっては主さんのほうが非常識だと思う人もいると思いますよ。
そして主さんにしろ奥様にしろ、それに非常識だと目くじら立てる人って、常識的な人というより了見が狭い人だなと思います。

No.22 23/05/14 14:44
匿名さん3 

奥様の管理人さんに対する言動には多少驚かれる場合もあるかも知れませんが明らかに問題発言、非常識であるとまで捉えるほどでは無いと思います。
また、主さんの仕事に関する話も奥様はあくまで奥様の知識の範疇でそういう事は出来るのではと思い話をしただけでしょう。
それにも関わらず相手を貶す発言を行う主さんの方が問題発言であり非常識的だと思います。
正しいと思う事と奥様の言動が合わないからと言って一方的に否定し、自分が正しいと相手を見下すのでは無く。
こう言う場合はこう言った方法を取った方が良いよ、と諭したり自分の会社だとそう言うの(早帰り等)は難しいんだよね、と答えるようにすれば奥様と喧嘩に発展することも無いでしょうし。奥様も今までよりは主さんの言葉を聞き入れやすく、納得して貰える部分も出てくると思いますよ。
誰だって暴言付きの助言なんて大人しく聞きたくないですから。主さんもそうではありませんか?

No.23 23/05/14 15:01
匿名さん23 

奥さんを気持ち悪いなんて、トンデモ旦那ですね。
なにか勘ぐったりしてませんか?
会社じゃないんだから、細かい事は気にせずに、もっと大きな心で接してください。
奥さん
要望→目的
主さん
目的→要望 の、順で話しているので、違和感が気持ち悪いって事でしょうか。
あまり細かいと、嫌われますよ。
管理人さんを入れるのは、身内じゃない人間が立入ることへの嫌悪感もあるのかもしれませんね。
入ってくださいとだけ言われて、部屋に入った管理人さんにも違和感を抱き、不信感が募った部分もあるでしょう。
少なくとも、管理人さんは奥さんが困って居そうに見えたから、入ったのでしょうし、理由や要件はその際に説明してもらえると、思ったのでしょう。

私が管理人だったら、主さんのような人とは関わり合いになりたくない。

No.24 23/05/14 15:38
匿名さん24 

奥さんは柔軟性があって、臨機応変ができる人。

主さんは柔軟性がなくてかたい、臨機応変が出来ない頑固な人。

管理人のおじいちゃんがどんな人物か、そして雨が降っている、そういう条件をよく見てるからこその、その返答だと思いますよ。

天気が良かったら、または管理人が若い女性だったら、奥さんはまた違う対応をされたことと思います。

No.25 23/05/14 15:46
お礼

>> 24 管理人を呼ぶ時に手招きしていたほどなので、それが柔軟性があって、臨機応変出来る人になるかは分かりませんが自分よりは管理人の事を知っているからこその言動だったのかもしれませんね。

自分が管理人の立場だったらいきなり家入ってと言われたらこの人何、気持ち悪いと思うからですかね。

No.26 23/05/14 17:22
匿名さん26 

うちは分譲なので賃貸とはちょっと違いますが、
まず管理人さんを手招きして呼んだりはしません。
自分が掃除しているところまで行って、こうこうこういう事情があるのでちょっと部屋に来て確認して頂けませんか?と言います。
そうすれば「それは仕事に含まれていないので出来ません」と、もしかしたらその場で断られるかも知れませんし。
だって、事情も言わずに家に引き入れたら管理人業務で呼ばれたのか、全く別の問題(勤務態度などの苦情等)で呼ばれたのか向こうも判断できないと思いますから。


主さんの言い方のきつさをやたらと叩くレスが多いですが、
もちろん主さんは元々きつめの性格なのかも知れませんが、
奥さんだってちょっと一般的な常識というのが欠けている部分があると思います。



賃貸の管理人というのは、管理会社に委託されて、掃除だけ委託・庶務仕事も委託・事務仕事も委託・フロント業務のみ等、契約が様々だと思います。

掃除だけ委託されているような人には、家の内部のことを伝えても何の対応もできないと思いますが・・・
そもそも家の中で不具合があったら、まずは管理会社の担当者に電話するものじゃないでしょうか。

No.27 23/05/14 20:55
匿名さん27 

客観的に聞いていて、愛情のある言葉の選び方に感じないんですよね。
「キモチワルイ」人を奥さんに選んだのはご自身ですよ?

奥さんが「天然すぎて心配です」「世間知らずで不安です」なら、皆からこんなに言われる事は無かったのでは?

自分の常識が相手の常識とは限りません。
まして世間と照らし合わせるならば、奥さんをキモチワルイと言える主が常識的だとは言えないと思います。

No.28 23/05/14 22:02
匿名さん28 

お嫁さんが普通だと思います。あなたの過剰な感じの方が怖いわ😱そんなことで人格否定されてお嫁さんかわいそう。もっと自分の価値観だけが正しいという考え方捨てて柔軟になった方がいいと思いますよ。喧嘩の原因はあなたにあるように思います。

No.29 23/05/15 02:58
匿名さん29 

私も手招きはしないです。
手招きする時って友達と待ち合わせしてこっちよ!と教える時くらいで親しい人か待ち合わせの人くらい。
奥さんは管理人さんと普段から親しくおしゃべりしてる間柄なのかな?
一通り目を通して思ったのは雨が降ってた気遣いにしても見てほしい所があるのでという簡単な言葉は言えると私も思いました。
奥さんは言葉足らずで主さんは一言多い、余計なことまで言う印象です。

No.30 23/05/15 10:22
匿名さん30 

親密度や距離感によるけど、まぁ理由を先に話した方が丁寧ではありますよね。でも雨が降ってるからという配慮があってのことみたいなので、別にそれでいいんじゃないですか。
そもそも何で家に呼ばれるのかなと思えば管理人さんが、どうしたんですか?ってまず尋ねるだろうしね。
それは奥さんと管理人さんのやり取りで解決することですし、主さんが気持ち悪いとまで言う事ではないと思います。

No.31 23/05/15 11:33
匿名さん31 

主さん。
これからも、あれが間違ってる、これが間違ってると逐一奥様を追い詰めるのですか?
言っときますが、今回の件、すぐ忘れて良いような本当に些細な問題ですよ。
いちいち気になさる主さんの精神衛生が心配です。

他人なんだから考え方が違くて当たり前でしょう。なぜ奥様の寛容な考え方を見て「そういう考えもあるのか」「もしかしたら俺は神経質なのかもしれない」と自分をかえりみれないのでしょうか。

学ぶことができれば結婚をする意義が生まれます。主さんも「違う考えでも嫁は楽しく生きてこられたんだから、見習うべきところは見習おう」と前向きになれるはずです。
逆に「俺が正しい、俺はずっとこうして生きてきた」「細かな礼儀を守れない嫁は気持ち悪い」と思ってしまうようなら、今すぐ別れた方がお互いのためだと思います。
主さんにとっても何の学びにもならないし奥様にとっても苦痛だからです。

なにより子供でも産まれて変わらず責め立てて、奥様が鬱にでもなられたら人生真っ暗ですよ。
大袈裟に思われるかもしれませんが、そう言う態度はエスカレートするものです。
違う意見の人間が生活を共にする以上、目を瞑ることも大切です。

それができないのであれば、一度心療内科を受診することをお勧めします。
自閉症の可能性があるかもしれません。
私も精神薬を飲んでいますが、体に合っていれば楽になります。

No.32 23/05/15 12:00
匿名さん32 

スレ主さんの言いたいことなんとなくわかります。スレ主さんの奥さんが私の主人に似ています。

主語がなかったり、言葉の順序が変で何が言いたいのかわからなかったりします。

夫婦間で学力に差があると喧嘩になりますよね。

No.33 23/05/15 12:00
お礼

今回の件についてだけではなく、今までにあった事も何件か書かせてもらいましたが、嫁に対して自分は非常識だと思う事が多いので客観的に見ての意見が欲しかったのはあります。

No.34 23/05/15 15:16
匿名さん34 

私が管理人さんの立場だとして、手招きされて「家に入ってください!」と言われたら、「何かあったんだな」「緊急かな?」と思い、動きながら「どうしましたか?」と尋ねます。そうきかれたら奥さんも事情を説明されますよね。そのレスポンスが無駄だから初めから要件をまとめて、「こういう理由で家の中に入ってほしい」と伝えたら良いという考えは正しいし正解だと思います。ですが私は、奥さんの言い方が「駄目」とも「気持ち悪い」とも感じません。そういう方、居ますよね。特に不快にもなりません。それをそこまで「気持ち悪い」と感じるのは主さん、特有の感覚(他には無いという意味ではありませんが)として、とても気になるなら奥さんを責めるのではなく、「俺の感覚的には必要な情報を先に言って欲しいから、そういう風にしてもらえる?」とお願いする問題かと思いました。夫婦として近くにいる以上、些細な事でも日々気になって不満が溜まる事も良くないですからね。ただ、その努力をもししてくれるというのなら、そこは主さんが感謝するべき事になります。主さんの感覚を尊重して奥さんが歩み寄ってくれるのですから。何が正解かで相手を捩じ伏せようとしたらそれは相手の不満になります。それぞれの感覚を尊重して円満になる方法を考えた方が良いと思います。

No.35 23/05/15 15:59
匿名さん35 

結婚してから一緒に住んだの?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧