注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

実家の母から言われたのですが, 弟の娘が免許を取ったら, 弟嫁の親が車を買っ…

回答5 + お礼5 HIT数 300 あ+ あ-

匿名( hIdTCd )
23/05/15 08:43(更新日時)

実家の母から言われたのですが,
弟の娘が免許を取ったら,
弟嫁の親が車を買ってくれるそうです。
それを,滅多に来ないのに
来た時,弟嫁が言ったそうです。

わたしの親は,弟家族が家を買う時
1000万,屋根を直すと聞いて
100万あげてます。
何かあると一万二万あげています

どういう気持ちで言ったのかしら。
と言うので
私は,じゃあうちも100万あげるわ

なんて言う必要ないし
それなら,うちの子にもあげてよ
と言って来ましたが。

どう思いますか?

タグ

No.3792330 23/05/14 08:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 23-05-14 22:42
匿名さん3 ( )

削除投票

なるほどね、そりゃ文句も言いたくなりますよね。本人に言わないし自分の娘にぐらい愚痴言いたくなりますね。
お母様からしてみたらお孫さんも小さいうちに出来るだけ連れて遊びに来て欲しかっただろうし、今になって嫁だけきてうちの親が車買ってくれるんですーってイラっとしますね。
なんか私は他人だけど、お母さんこれからは出すなら娘さん(主さん)のとこにお金出した方がいいよ、もう弟のとこはじゅうぶんじゃね?って言いたい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/14 08:32
匿名さん1 

弟のお嫁さんは、主さんのおうちから色々援助を受けてる引け目みたいなものがあって、うちの親も援助してくれてますよーみたいな事が言いたかったか、或いは単純に自分の親が援助してくれたのが嬉しくて言ったかじゃないかな?

主さんのご実家は、既に色々援助されてるんだから、主さんが仰るように、じゃあうちも、、は言わなくていいし、しなくていい。

ただ、ならうちの子にもあげてよ、は不要だったかな。主さんの値打ちを落としちゃった気がする。気持ちは分からないでもないですけどね。

No.2 23/05/14 08:41
お礼

>> 1 ありがとうございます。
たしかに下品でした.
猛省します
でも,そう言える間柄です

考えすぎですかね.
弟嫁の親も家を建てる時500万
くれてます

それより,低い金額だとよくないと思い1000万あげたそうです

No.3 23/05/14 08:52
匿名さん3 

なんか悪気はない気がする。
だって1000万、100万出してくれたり普段も1万2万出してくれるのって裕福ですよね。弟嫁のとこも500万も出してくれて1000万の半分ではあるけどそれだって裕福なご家庭だと思うし。
そんな家にマウントとる必要ないだろうし、裕福なお家だから車も買ってくれてかぶったら困るから言っといたんじゃない?
ほら、小学校入学の時って両家の親がランドセル誰が買うだの、じゃあうちは勉強机買うだのやるじゃない?
規模が違うだけで、主さんの家が車買ってあげるって言い出す前にうちの親が買うって言っといたんじゃない?

No.4 23/05/14 08:58
匿名さん1 

どちらの親御さんもすごいですねー。
もし、お嫁さんが主さんのご両親におねだりのつもりで言ったとしても、援助する必要はないです。もし、おねだりのつもりなら援助してもらうのがクセになってるか当然だと思ってるか。
私も義親から援助を受けてたから
偉そうには言えませんが、(当然ながら自分達から援助を求めた事はありません)少なくとも自分達の事は自分達でする姿勢がないと。
あんまり甘やかすのは、(例えそれがお嫁さんのおうちとのバランスを考えた上の事ではあっても結果的に甘やかす事になるので)弟夫婦の為にならない思います。そういう意味でも今回は、ご両親はスルーで良いとおもいます。

No.5 23/05/14 09:04
お礼

>> 3 なんか悪気はない気がする。 だって1000万、100万出してくれたり普段も1万2万出してくれるのって裕福ですよね。弟嫁のとこも500万も出… ありがとうございます。
母の考えは,
車は100万しますよね.
お祝いに勝手に車は買いませんよね.

と言うより,免許取ったぐらいで
お祝いってあげないと思う。
現金でも,まとまったお金を娘に
くれるよねー。と言われたような気がして

気分良くなかったそうです。
その返事は,あっそーとしたそうです
私もそうですが,
どちらから,これだけもらったなんて金が絡む話
両方の親に言ったことないので。

あんまり気持ちよくないと思うんです。
例えですが,義母が何かくれたら,実母にもらったと
言うことはあります。
義実家に良くしてもらってるよ。と言う意味で。

No.6 23/05/14 09:12
お礼

>> 4 どちらの親御さんもすごいですねー。 もし、お嫁さんが主さんのご両親におねだりのつもりで言ったとしても、援助する必要はないです。もし、おねだ… ありがとうございます。
母は,金の面では気を使い
母の日,誕生日,嫁実家に帰省する時など,一万二万年間に何回かあげてます

それは,わたしにもくれます
例えば父の誕生日
お寿司,酒を買ったら、一万はかかる。帰る時二万くらいかな〜
ありがとうと。
お金に余裕はある家です。

嫁さん実家は金持ちです
他の姉妹に,家を買ってあげて
すぐ近くに2人ともいますので。
多分100万なんてどーってことない金額です

免許ぐらいであげなくていいよ。
どうせ,大学のでお祝いに10万くらい包むでしょと言ったら,

あげないわよ。と言ってました

No.7 23/05/14 21:33
匿名さん3 

いや、免許とったお祝いは私も聞いたことないですしそういうつもりで書いたのではないです。
なんか思ったのは、基本弟嫁さんのことお母様はあまりよく思ってないのでは?
だってもし私が旦那のお母さんと同じ会話してもただの雑談で終わることだし「へぇーなんの車買うの!?」って話が広がるだけ。
お金も結構出してあげてるみたいだし心の中で対抗意識みたいのがあるのでは?もちろんあちらのご両親もあるのかもしれないけども。
別に、あいつ感じわりーな!で済むことかなって思いました。

No.8 23/05/14 21:48
お礼

>> 7 ありがとうございます、再度
ご丁寧に
うーん、母はできる限り弟達になんでも協力してきました.
私の父は職人で温厚ではないです

何年か前から,来ないし,
何かあげても礼も言ってこない
前はあんなんじゃなかったのに
とボヤきますね、
嫁実家(関西)には頻繁に
夫婦で10日ぐらい帰ってます
自分の実家は大事にしてますね.


ただ,子供も大きくなったし,
近隣に住んでいるからって
頻繁に来なくていいと思うし
ただ,お礼くらいは言えよとは思いますが。

何か原因があって,仕事もしてるし寄り付かなくなったのだと思います,

No.9 23/05/14 22:42
匿名さん3 

なるほどね、そりゃ文句も言いたくなりますよね。本人に言わないし自分の娘にぐらい愚痴言いたくなりますね。
お母様からしてみたらお孫さんも小さいうちに出来るだけ連れて遊びに来て欲しかっただろうし、今になって嫁だけきてうちの親が車買ってくれるんですーってイラっとしますね。
なんか私は他人だけど、お母さんこれからは出すなら娘さん(主さん)のとこにお金出した方がいいよ、もう弟のとこはじゅうぶんじゃね?って言いたい。

No.10 23/05/15 08:43
お礼

>> 9 再度ありがとうございます,
私の書き方が不足でした.
弟夫婦が若い時は、母の日から
誕生日から,敬老の日から 
これでもかというくらい
お祝いして,プレゼントがすごかったんです、
顔もバンバン出してました
最近は,プレゼントはくれるけど
顔はほぼ出さない

寂しくなったのでしょう
私が毎月行くようにしています,
先程も書きましたが,
父は気難しい感じなので
それが嫌になって、来なくなったならその気持ちも私は
わかるんですよね.

それと,その嫁の実家はお金持ちです,こちらに住むなら,家を買ってあげると言われたそうですから。
毎年、5回、連休全部実家に家族で帰っています,
居心地もよく,お金もくれるので
しょう

顔も出さないと相続の時に
色々あると思いますし。


私,個人は昔から,非常識なので
その嫁が大嫌いなので,
今後,実家で顔は,合わせる気ないと,母にハッキリ言ってます
(内容はたくさんあるので割愛します、他人に言えば
同調される内容ばかりです

葬式まで,おとうと夫婦と顔は合わせないですね.
◯◯回忌をやるなら,出ないです
親が亡くなったら,縁を切りたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧