注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

高齢者の相手をしたくない サービス業なのですが、最近、高齢者のお客様が増え…

回答6 + お礼0 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
23/05/16 16:20(更新日時)

高齢者の相手をしたくない

サービス業なのですが、最近、高齢者のお客様が増え、イライラすることが増えました。

・混みあっている状況で周囲の様子に気が回らず、長話をする

・用事なく電話をかけてくる

・列に並ばず横入り。職員が声をかけると「分かりにくいんだよ!」と逆切れ

・得になると聞き、アプリを入れてくれと頼んでくるが、スマホ操作ができず逆切れ

・冷房が寒いと切れる

・女性の職員にしか声をかけない。また、卑猥な話題を振ってくる。

店長(男性)が出てくると、店長とは話したくないため去るが、店長も面倒くさくなり、対応しなくなった。

特定のお客様ではなく、半分くらいこんな感じです。

最近、仕事以外でも街中でこういう高齢者を見ると嫌気が差すようになりました。

サービス業に向いていないのでしょうか。
高齢者が来ない施設に転職した方が良いのでしょうか。

タグ

No.3793810 23/05/16 10:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/16 10:38
匿名さん1 

そんな高齢者が半分もいるのですか?
私が勤めてる所は地域的にも客層が良くない地域だけど、そんな老人半分もいないですよ

No.2 23/05/16 10:40
匿名さん2 

私も接客業ですが、ある程度耐えなければならないとはいえ、自己中なお客様の程度・割合・来店頻度によるかと思います。

来店頻度が高そうですね。

また、面倒くさがり対応を投げている店長の態度や、そのような方に店長を任命した人事も気にはなります。

お疲れのようですし、その職場にいたい理由がなくなっているのなら、転職を考えても良いと思います。

No.3 23/05/16 10:49
匿名さん3 

確かに年寄りはそんなだろね、
隙のある人間が年寄り好きだから俺もそういう時よく面倒だよ

No.4 23/05/16 10:49
匿名さん4 

サービス業ってほんと大変ですよね。

私の友人のなかに「客は客だから腹は立たない」って人がいましたけど、それくらいのメンタルがないとキツイとはおもいます

でも高齢者じゃなくてもキッツイですよ

どの年齢層もやっぱ接客ってしんどい。

No.5 23/05/16 16:00
匿名さん5 

若者の相手をしたくない

サービス業なのですが、最近、若者のお客様が増え、イライラすることが増えました。

・用事なく電話をかけてくる

・冷房が暑いと切れる

若者が来ない施設に転職しました。

No.6 23/05/16 16:20
匿名さん6 

仕方ないに尽きる。
接客業は、その都度その都度どんな理不尽なことでも早急な対応を心掛ける仕事をしなければいけないサービス業になります。
またお客さんによっては顔色も態度も状況においては変える事も必要になってきます。それがプロの接客姿勢になりますね。
また一つ一つ嫌なことも正直切替える事が出来ない性格の人はサービス業は向かないのかなと思います。
私はお客さんだから一時の時間対応すればいいと思うので楽と思える人間です。

高齢者関係なく職場の関係者や同じ従業員にこういった問題となる人がいくらでもいるはずです。それが居ないだけマシだと考えますね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧