日本の労働社会で評価されるのは 「仕事が出来るか、能力が高いか、利益を出してい…

回答5 + お礼5 HIT数 179 あ+ あ-

匿名さん
23/05/17 19:51(更新日時)

日本の労働社会で評価されるのは
「仕事が出来るか、能力が高いか、利益を出しているか」
ではなく
「精神的丈夫さ、壊れなさ、忠誠心」という事になっている。
それらを評価されてきた人たちがトップに立つ社会が今なのだから当然評価されるのは「丈夫さ」になってしまう。

壊れたら捨ててを繰り返したらどうなるかもわからないのですかねこれらの人種は?
今は令和なのにまだ昭和を引き摺っている社会が多い気がします。

タグ

No.3794095 23/05/16 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/16 19:39
匿名さん1 

会社のレベルだと思う。
実績主義でなければ衰退します。
しかし、評価する人が駄目なら、諦めるしかない。
若い人が突き上げるしかない。

No.2 23/05/16 20:08
通りすがりさん2 

日本で能力に応じた給与というのは、やっと法整備されてる段階なので、今すぐどうこうというのは無理ですね

欧米で、特にヨーロッパでそれが定着しているのは、在学中に既にどんな会社に就職するつもりかを考えて決めて、そしてその会社で使うスキルを身に着けるための勉強をするカリキュラムがあるからです

ですから、欧米であっても在学中にそうしたスキルを身に着けられないような人は、ブルーカラーにしかなれません
時々テレビで見るような『欧米式の自由な勉学』というのは、その自由の中で方向性を決められない人のリスクには触れられていませんね

では日本でも同じように学校で社会に出て通用するスキルを身に着けることができるかというと、全国的には、何の特色もない普通科高校の方が圧倒的に多い現状では、真似するのは無理ですね

会社のシステムよりも先に、学校のシステムの再構築が先だと思います




No.3 23/05/16 20:17
匿名さん3 

だけど、東大でもエントリー全落ちする事実!

昭和ならなかった…

No.4 23/05/17 19:29
お礼

>> 1 会社のレベルだと思う。 実績主義でなければ衰退します。 しかし、評価する人が駄目なら、諦めるしかない。 若い人が突き上げるしかない。 … 今や実績主義になりつつあります。
もはや残業や休日出勤前提の評価では生き残れない社会に少しずつなっては来ています。
少しずつですけど。

No.5 23/05/17 19:32
お礼

>> 2 日本で能力に応じた給与というのは、やっと法整備されてる段階なので、今すぐどうこうというのは無理ですね 欧米で、特にヨーロッパでそれが定… 本当に普通科という概念を無くせばいいと思いますね。
何か1教科得意な物が見つかればそれを始点にしてこれから身につければいいですし、今頃5教科満遍なく高得点では中途半端なスキルしか身につきません(極一部の天才児は除いて)
それで日本の学校を世界でトップ10を目指すなんて無理な話です。
後は担任ガチャみたいなシステムもどうにかすべきだとは思います

No.6 23/05/17 19:35
匿名さん1 

主さん、息子29歳、
昭和は、駄目だから全員追い出すと言ってやってますよ。それくらいの気持ちが欲しい。
本当に口にするのは、駄目だけどね。

因みに息子、喧嘩して口にしてるのでいつか辞めさせられるかも、冷や冷やしています。

No.7 23/05/17 19:37
お礼

>> 3 だけど、東大でもエントリー全落ちする事実! 昭和ならなかった… それはその人に合った職種や業界ではなかっただけだと思います。
東大と言っても学部は様々ありますし、例えばサッカー選手になりたいのに野球の練習をしてもなれるはずがありません。
もう一つ例外としては自分よりも高学歴な人は普通は歓迎すべきなのに自分よりも上の人は許せねぇ!ってだけで落とす人もいます。
要は自分が間違った考えを指摘されるのが嫌なブラック企業でしょう。

No.8 23/05/17 19:43
お礼

>> 6 主さん、息子29歳、 昭和は、駄目だから全員追い出すと言ってやってますよ。それくらいの気持ちが欲しい。 本当に口にするのは、駄目だけどね… 不当な評価で辞めさせられたらいいとは思いますよ。
その場合は会社都合退職にしてもらって失業手当を多く貰えるチャンスです。
正直例えばパソコンを使う仕事ならパソコンの操作や知識をろくに覚える努力もしない無能な老害はいらないと思います。
そのような人達が役職で成果を出している部下よりも給料が高いと考えると納得出来ない人が多いと思います。
なのでもしそのような事で辞めさせられたらそれはそれでチャンスだと思います。
29なら転職のチャンスはいくらでもあります。

No.9 23/05/17 19:50
匿名さん1 

絶対辞めないだろうね。社長が45歳なので、一緒に老害を追い出すつもり。小さな会社なので、出来るかもしれない。

No.10 23/05/17 19:51
お礼

>> 9 もし社長も同じ思考なら実現可能ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧