注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

50代になっても、つまらないことに意地をはり、勝ち負けにこだわる人をどう思います…

回答9 + お礼0 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん
23/05/18 21:43(更新日時)

50代になっても、つまらないことに意地をはり、勝ち負けにこだわる人をどう思いますか?

タグ

No.3795146 23/05/18 10:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.9 23/05/18 21:43
匿名さん9 

物事によると思います。人に迷惑かけずに貫くことならその人の自由かと。
人との比較で勝ち負けにこだわり意地をはり人に喚いてるならちっちゃいだけだと思いますけど。
とはいえ、こだわりを捨てるのが器の大きい人間かというとそうでも無いと思います。
それが本当に家族だとか何かのためならひとつの道ですが、そういう自分の選択をした人は、そもそも他人をあまり気にしません。

単にいつの間にか拘りより楽なほうを選び、妥協に妥協しまくりそれが大人なんだと自分に言い聞かせ、他人や人生をわかったかのような口を聞く人もそれなりに残念だと思います。納得してると思い込んでるだけで、納得出来ていない人生を内心誰かや何かのせいにしてる人ですからね。
そうして自らだらけて行動力を失い内面老化した人ほど、幾つになっても希望があり自分の道を探そうとする生き生きとした人を自分がそうできないからって妬み、寄って集って「大人気ない人」と叩きたがるものです。

No.8 23/05/18 10:55
匿名さん8 

身近にいたら呆れますね。放って相手にしません。しゃべりたくもない。

No.7 23/05/18 10:52
匿名さん7 

50代以下では、そんな人ばかりの気がしますが?
会社にいると、60代過ぎで落ち着いてくるのかな?

60代以降で嘱託社員として働いていた何人かを見て思いました。
でも60代でも、まだ小さなことから大きなことまで、
勝ち負けにこだわってた人いましたね。
20代の人と言い合いしてたもんな。
性格なのかな?

No.6 23/05/18 10:46
匿名さん6 

まさにそんなBBAが近くにいて迷惑してる。

No.5 23/05/18 10:44
匿名さん5 

50代って共通一次世代(分かるかな?共通テストの前のセンターの前の大学入試)で、偏差値第一主義の世代だから、そういう人多いかもしれない。しかもバブル被ってるから、その影響もあるかも。
迷惑だろうけど、冷ややかな目でスルーかな。

No.4 23/05/18 10:39
匿名さん4 

自分の人生に納得できてなくて
気の毒だな~って思う。

No.3 23/05/18 10:30
匿名さん3 

なんの勝ち負けですか?

No.2 23/05/18 10:22
通りすがりさん2 ( ♂ )

気持ちの切り替えの苦手な人かな

No.1 23/05/18 10:20
匿名さん1 

そうゆう風にはならないように気をつけようと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧