注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

過去に入社した会社がひどく、疲れ果てて辞めてしまいました。少し時間がたち、回復し…

回答7 + お礼1 HIT数 533 あ+ あ-

匿名さん
23/05/20 10:28(更新日時)

過去に入社した会社がひどく、疲れ果てて辞めてしまいました。少し時間がたち、回復したため新しい職場に挑戦しようと思っています。ただ退職理由をどう伝えればいいか悩んでいます。実際は以下の理由でやめたのですが、どんな言い方をすれば相手方はそれなら仕方ないと納得してくれるでしょうか。

・仕事上必要な情報を与えてもらえなかった
・上司が自身でやろうとしていた仕事が間に合わず締切ギリギリに仕事を振られ、私のせいで遅れているように周囲に言われた
・私が大手から中小への転職で、かつ上司がまだ取れていない資格を持っていたため、嫌味を日常的に言われた。僕が取れてないのは勉強してないだけだと。
・出張から帰ると私の机にみっちりと資料が並べられ本棚にされており、面倒くさそうに片付けられた
・総合職採用だったが雑用のみやらされ、仕事をさせて欲しいと言ったら、経験のない仕事を投げられ、資格があるならなんとかしろと言われた。わからないことがあれば、前の会社の人に聞けと言われた
・その上の上司に相談したら、おじさんにもプライドがあるので、嫌なことを言われても聞き流せばいいと言われた
・人事に相談したら、女性に期待してないと言われた
・社内や外注の人に、私は何もできないと言われた
・給料が下がってもいいので上司が資格をとれるまで資格はなかったことにしてもらっても構わないし、一般職にしてもらってもいいと言ったが、そんなつもりで採用してないと聞いてもらえなかった
・基本的にその上司はとても要領が悪く、所謂出来るタイプではありませんでした。

その他諸々ありますが、ストレスで体調がおかしくなり、もう限界と言うところでやめました。いまだに許せない気持ちです。。

タグ

No.3795771 23/05/19 09:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/19 09:34
匿名さん1 

冷たい言い方になりますが、新しい会社には前の会社を辞めた理由に納得も同情もされません。

「この人は仕事が出来ないな」と周りが感じた場合に、初めて前職を辞めた理由を考えるのでは。

新しい職場では、新しい人間関係と新しい業務が待っています。
今までの事を捨てきれないと、同じ失敗があるかも?

前の会社と同じ人間はいません。
新しいスタートを切って下さい。

No.2 23/05/19 09:40
お礼

>> 1 もちろん仰る通りですが、お聞きしたかったのは、働く前の段階で、それなら採用してもいいかなと思ってもらえる理由の伝え方でした。
ご回答ありがとうございました。

No.3 23/05/19 09:50
匿名さん3 

とても、辛かったですね。よく頑張られたと思います。

私も、過去(10年くらい前)に職場で辛い思いをした経験があります。
毎日「お前は、馬鹿か」「そんなことも分からないのか」など、毎日1~2時間は
いろいろ対面で言われ続けたことがあります。
1カ月は頑張りましたが、毎日朝起きるのも辛かったし、食事も食べれなくなり、
周りからは、自殺でもするんじゃないかと思われていたらしいです。

私の場合、当時叔父に話を聞いてもらったとこと、
「そんなとこ、さっさとやめろ!そして、こう言ってくれと伝えろ。私に三行半を突き付けてください。と。」

当時は言葉の意味がよく分からず、離縁してくれという意味だと言われたので、
そのまま、その言葉を伝えました。向こうは「え?」みたいになっていましたが笑

その後、職場から教育システムを見直すから来て欲しいとか
いろいろ説得されましたが、お断りしました。

そして、「一身上の都合により、退職させていただきます。」
とだけ伝え、その職場を離れました。最後までいろいろ言われましたが。

半年くらいは、実家に戻って静養していた気がします。
その後、別の会社で社会復帰しました。

その時はつらかったですし、その人のことを許すことはできませんでしたが、
今は、好きな仕事が出来ているので、その人には感謝しています。

そんな経験をしたので、
主様に、その人のことをすぐに許してあげて欲しいとは言いません。
そのうち、そんなこともあったなあ~くらいになれると思います。

No.4 23/05/19 09:55
匿名さん4 

いいかどうかわかりませんが、私なら

業務多忙による体調不良のため、
と言いたいところですがもう少し前向きに

業界が合わなかった、だから退職した。
志望理由が違う業界に行きたい、

など、ホームページを見れば多数参考になりますよ。

No.5 23/05/19 20:10
匿名さん5 

私も似たような理由で退職しています。

転職はうまくいきましたが、割と正直に言いましたね。
「情報共有が不足しており、何度提案しても改善されずに仕事に支障があったため、次からは情報共有を大事にしたい」と言ったら、納得してもらえました。

辞める理由を確認するのは、同じ理由で辞めないためですね。

No.6 23/05/19 20:47
匿名さん6 

前職は自分が持っている資格を生かせる業務ではなかったため、もっと生かせる職場で働きたいと思って辞めました、とか?
あまり詳細に話してしまうと良い印象は持たれないかも

No.7 23/05/19 21:33
通りすがりさん7 

人事担当からです
退職理由など本当の事を言う必要はありません。前向きな事を言えば良いだけです。
しかし
大変申し訳ないのですが、主さんのスレの中身が支離滅裂でして簡潔且つ明瞭にまとめられていません。仕事ができることを鼻にかけていたのか自信過剰なのか?
自己分析が客観的にできていないかもですよ!

いずれにせよ退職理由は責任転嫁しないことです。

内容から考えれば
パワハラが酷く同僚が何人か退職する中で私もいたたまれなくなり、上司や会社と対話を重ねてきましたが改善の方向性が見いだせず、自分の無力さを痛感して退職に至った次第です。
みたいな感じでしょうか???

No.8 23/05/20 10:28
匿名さん8 

詳しく正確に隠すことなく話した方があなたのことを正確に正しくわかってもらえます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧