注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

高2の男子です。 将来僕は保育士になりたいです。 このことは親にも先生にも言…

回答11 + お礼2 HIT数 371 あ+ あ-

匿名さん
23/05/19 19:09(更新日時)

高2の男子です。
将来僕は保育士になりたいです。
このことは親にも先生にも言えてませんがしっかり言おうと思っています。男性の保育士は世間からどう思われますか?あと親にこのこと言いづらいです。

タグ

No.3795845 23/05/19 12:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/19 12:31
匿名さん1 

そんな女みたいな仕事辞めときな。
違う仕事しよう

No.3 23/05/19 12:32
匿名さん3 

男性の保育士も素敵だと思いますし、世間体を気にする必要はないと思います。
自分のしている事に誇りが持てれば、どんな仕事でもキラキラしていますよ。

保育士になるための情熱がしっかりしていれば、
親御さんにお伝えされるときにも、ちゃんと思いは伝わるのではないでしょうか。

頑張ってください!

No.5 23/05/19 12:38
匿名さん5 

男性の保育士さん、いましたよ。
年中や年長さんには、体を使ったダイナミックな遊びをしてくれたりして、保護者にも評判良かったです。
ただ、薄給なのが大変かな。男女の区別はどんどんなくなっていくだろうけど、やっぱり大黒柱として家計を支えるとなった時には……。
あと、養成校も就職してからも、周りは9割以上が女性。それを苦に感じなければ🙆‍♀️。

No.6 23/05/19 13:06
匿名さん6 ( ♀ )

なぜ保育士になりたいのか動機が聞きたいですね。

私としては自分の子供も男性の先生にお世話になったし、その先生を信頼していて実際とてもいい先生だったので、男性だからどうとかは発想にないです。5さんおっしゃる通り男性ならではの体躯を生かした遊びをしてくれたこともあるので子供にも好かれていましたよ。逆にこの人なんで保育士になったのかな?ってくらい子供の扱いが上手くない女性保育士もいましたし、あまり性別でどうこうはないかなぁと思います。

ただ、ごめんなさいね、こんなことで夢を迷ってはほしくないんだけど、男性保育士による幼児への性犯罪が複数報道されているため、意識高い女児の親御さんなんかは「オムツ替えとか着替えは女の先生にして!」って男性保育士を拒否するようなことがあるかもしれないなぁとは思います。犯罪者のせいで主さんの夢が絶たれるようなことは決してあってはならないことだと思うので、同期が不純でない限り私は応援したいですよ。

No.7 23/05/19 13:07
匿名さん7 

まだ珍しいですけど、優しい人なんだろうなあと思いますよ。
子どもたちの園にいますが、女性の先生にはできないアクロバティックな遊びができるので人気者です。
がんばってくださいね。

No.8 23/05/19 13:21
匿名さん8 

保護者かつ保育士ですが男性保育士は大歓迎です。
まだまだ珍しいので人気も出ますよ。

ただし、学校も職場も女性だらけです。組織によっては女性が徒党を組んで陰口叩いてくる可能性もあります。男性保育士に求められるのは男性的な力強さや活発さ、元気の良さです。女性だと静かなタイプでも許される場合もありますが、男性だと結構きついかもしれません。
力仕事や危険な仕事は男性ばかり押し付けられます。新卒の子がひょろひょろした体格なのにこれ求められててかわいそうだなと思ってみてました。

長く勤めてある男性保育士は元気な体育の先生といった雰囲気の方が多かったです。実際、5,4歳担当に配置されることが多いようです。
大人しい方は辞めていく方が多かったです。

No.9 23/05/19 13:31
お礼

>> 6 なぜ保育士になりたいのか動機が聞きたいですね。 私としては自分の子供も男性の先生にお世話になったし、その先生を信頼していて実際とてもい… ぼく保育園の時すごく手のかかる子供だったんです。すぐ喧嘩するし泣くし友達叩いちゃったり。
あと時々弟の保育園のお迎えに行ってたりして先生の姿を見てすごく大変そうで、それに弟は僕より酷かったですし。そんな保育園の先生を僕はすごく尊敬していますしなにより子供の笑顔がとても好きです。

No.10 23/05/19 14:09
匿名さん6 ( ♀ )

6です。志望動機ありがとうございます。
主さんなら素敵な先生になれそうですね!

私の子供の園には男性の保育士さんは複数名いたので珍しいとか少数というイメージは全くなかったので他の方のレスを拝見して少し驚いています。主さんがどう思われるのか気にされていることも。

とはいえ女性保育士さんの方が多いですし、現場の8さんおっしゃる通り力仕事は男性の先生が任されているイメージはありましたね(笑)節分の鬼役や防犯訓練など何かといじられるような立場だったかなと。

先に述べた通りごく一部の過敏な母親からの風当たりは受けることになるかもしれないけど、父親の育児参加も当たり前になりつつある今、現場や保護者からのニーズは絶対にあると思います。頑張ってください。

No.11 23/05/19 15:40
匿名さん11 ( 40代 )

安月給で、残業や保護者会、行事の準備、ピアノ弾ける、諸々キツイ職種ですよ。
本業にしないで、バイトでベビーシッターとかにしといた方がいいと思います。

若い人は、英語のスキルを身につけて、
海外で活躍するのが賢いです。


No.12 23/05/19 17:55
マトイユウ ( 8WRHCd )

てぃ先生っていう、有名な男性保育士(兼:保育関係のコンサル)もいますし…

去年か一昨年だったっけかな?
園児に突っ込んでこようとした車に気づき、とっさに園児を守った男性保育士もいます(本人も打撲程度)

いいと思いますよ。

No.13 23/05/19 19:09
匿名さん5 

専門学校へ行って現場オンリーの保育士で終わるのでは無く、大学で、幼児発達学や児童心理学を深く学ぶことをお薦めします。
研究者とかにもつながる可能性があるし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧