注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

はじめまして、高校3年のものです。結構重めなので、苦手でしたら申し訳ありません。…

回答4 + お礼4 HIT数 424 あ+ あ-

匿名さん
23/05/22 18:09(更新日時)

はじめまして、高校3年のものです。結構重めなので、苦手でしたら申し訳ありません。
父と母についての相談をしたくてこちらに投稿させていただきました。
父と母は2ヶ月に少なくて1回、多くて2,3回程喧嘩をしています。(蹴ったり、殴ったり)しかし、今回は今までと全然違くて、どうして良いか分からないので相談させていただこうと思いました。
GWより少し前に夜中に父が物を投げて、母がうるさいと言った所、父が母を殴って血だらけにして、警察を呼ぶ事態になりました。そしてそこから数日母、私、妹はホテルにいて、そこから学校に通っていました。ホテルにいる間、役所に行って相談したりしましたが、提案された案があまり良い選択肢だとは思えませんでした。そして先日、家に帰ってきたのですが、父は警察を呼ばれたのが凄く嫌だったらしく、母とまともに会話をしません。この間も父が母に一方的に話しかけて、「お前のせいで〇〇家(自分の家)は滅茶苦茶だ」と言って母を責めていました。また、母のラインがちらっと見えたのですがお互いにですます調で話していて最後のラインは父が母に「今後一切、ラインでの連絡をしないでください」でした。
父方の祖母や母方の祖母にも電話して色々と話したのですがこれがいいという解決方法が見つからないまま3週間が経とうとしています。自分事にはなるのですが、私も受験生で勉強に力を入れないといけないのですが、気になって仕方ありません。
父は母だけでなく妹のことも毛嫌いしているようで(妹は反抗期というか父に暴力を受けそうになったので、父を嫌うのも仕方ないのですが)、現在父とまともに話せるのは私だけです。母方の祖母と話したのは、手紙を書いて自分の気持ちを伝えるのはどうかということになったのですが、第三者から見てどう思いますか?どの方法が一番解決につながるか教えていただけたら幸いです。

参考になるかはわかりませんが、父と母の性格などについて下にまとめます。
父:短気・すぐに手がでる・自分に非があることはほとんど認めていない・お金についてうるさい
母:専業主婦・少し面倒くさがり・自分は犠牲になってもよいという気持ちがある・お金は使いすぎるときもある(と思うだけで、実際にはそうでないかもしれません)

ちなみに、これは親の問題だから関わらなくて良いという回答もあるかと思いますが、私と妹も大分巻き込まれていますし、両親だけで解決できるとは到底思えません。
拙い文章で、申し訳ありません。回答頂けますと幸いです。

タグ

No.3797035 23/05/21 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-05-21 20:50
匿名さん3 ( )

削除投票

本当は母子寮か、母方の祖母宅とかが良いですけどね…。

ちょっと、びっくりするようなことを書くかもしれません。

それですね、お母さんが殴られたいんですよ。
まぁ直接殴られたいかどうかはともかくとして、「子供のために耐えるワタシ」を、やりたい人なんだと思います。

もしくは、「ワタシのような○○な人は幸せにはなれないんだ」とおもっているとか、「結婚生活というのは耐えるもの、その先に幸せがある」と思っているか、「男は殴ったりするのが当たり前、優しい時もあるからマシ」と思っているか。

まぁ、何らかの思い込みによって、その旦那さんから逃げない選択をしています。

主さんはお父さんとも話せるとのこと。
お父さんの側から見て、なぜ手が出るのか、気持ちがわかる部分とかもあるのかしら?

まぁ、いずれにしろ「本人が(無意識下で)好きでやってる」ことがほとんどなんで。

主さんがご両親を心配するお気持ちもわかりますが、まずはご自分と妹さんの身の安全を確保されるのが良いと思います。

No.1 23-05-21 19:22
通りすがりさん1 ( )

削除投票

父がやっていることはDVであり犯罪です。
暴力の際、打ちどころが悪くて母が命を落とす可能性もありますよ。
早急に別居するのがいいと思います。
祖父母宅に避難でもいいと思うし、それが無理なら母子寮など。早く家を出た方がいいです。役所の人もそう言っていませんでしたか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/21 19:22
通りすがりさん1 

父がやっていることはDVであり犯罪です。
暴力の際、打ちどころが悪くて母が命を落とす可能性もありますよ。
早急に別居するのがいいと思います。
祖父母宅に避難でもいいと思うし、それが無理なら母子寮など。早く家を出た方がいいです。役所の人もそう言っていませんでしたか?

No.2 23/05/21 19:58
お礼

>> 1 コメントありがとうございます。
そうですね、犯罪です。私も別居するべきだとは思うのですが、母が学校第一だと言って聞かないんです...
母子寮は田舎の方にあって、学校も進学も諦めた方がよいと言われたとのことだったので、そこで母がためらっているんだと思います。
アドバイスありがとうございます、参考にします。

No.3 23/05/21 20:50
匿名さん3 

本当は母子寮か、母方の祖母宅とかが良いですけどね…。

ちょっと、びっくりするようなことを書くかもしれません。

それですね、お母さんが殴られたいんですよ。
まぁ直接殴られたいかどうかはともかくとして、「子供のために耐えるワタシ」を、やりたい人なんだと思います。

もしくは、「ワタシのような○○な人は幸せにはなれないんだ」とおもっているとか、「結婚生活というのは耐えるもの、その先に幸せがある」と思っているか、「男は殴ったりするのが当たり前、優しい時もあるからマシ」と思っているか。

まぁ、何らかの思い込みによって、その旦那さんから逃げない選択をしています。

主さんはお父さんとも話せるとのこと。
お父さんの側から見て、なぜ手が出るのか、気持ちがわかる部分とかもあるのかしら?

まぁ、いずれにしろ「本人が(無意識下で)好きでやってる」ことがほとんどなんで。

主さんがご両親を心配するお気持ちもわかりますが、まずはご自分と妹さんの身の安全を確保されるのが良いと思います。

No.5 23/05/21 21:27
お礼

>> 3 本当は母子寮か、母方の祖母宅とかが良いですけどね…。 ちょっと、びっくりするようなことを書くかもしれません。 それですね、お母さ… コメントありがとうございます。
正直、読んでいてびっくりしています。
確かに母は結婚してからずっとこのような生活だったので、ある種の洗脳的なのにかけられているのかもしれません。
私が父と話せるというのは、私だけなぜか父に贔屓されていて(おそらく前に暴力を振るわれて以来、怖くて従うしかないから)、それもあって「こいつは俺の味方だ」という風に思っているのだとおもいます。
好きでやっているのかは分からないですが、リビングが血だらけになっていて警察が来た日を振り返ると、母が心配です。
妹とも話し合って、今後どうするのかなどは相談しております。
アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます

No.7 23/05/22 09:51
匿名さん3 

>確かに母は結婚してからずっとこのような生活
物事は常に思い込みで把握してます。
が、特に分からないことがあるときは、「私は何を知らないのか」、を意識してみましょう。

「結婚してからずっと」かどうかは、その時に生まれてない主には分からないはずです。

結婚当初はお父さんも優しかったのかもしれない。そこに執着があるから別れないのかもしれない。

執着があるのは母?父?

>ある種の洗脳的なのにかけられている
誰から?いつから?

経験則で言うと、お父さんと結婚する前から、祖父母の夫婦関係に影響されてる、その時点で刷り込みなり洗脳なりが始まってます。

祖父母から、母が生まれた時の環境や、母が子供の頃の家庭環境とかを聞くと理解しやすいかもしれません。

実は今の主さんもそう。
知らないうちに、「男性は殴るもの」「逆らわなければ大丈夫」ということを学習してしまっています。

なので、主と妹さんは一刻も早く離脱した方がいい。

そのままそこにいて、まともな男性像を知らずにいると、家を出てからも、殴る男性と縁ができやすい。なんなら子供を逆らうものとして差し出して、自分は逃れるような家庭を作りかねません。

あのね、普通、そこまで殴られたりしてたら、逃げる、んですよ。

それをしないあなたのお母さんは、殴られることを選んでる人だし、子供の環境を整える気のない、子供を暴力から守る気のない毒親です。

子供に対する虐待として、家族が暴力されるのを見せることも含まれている、と、厚労省の虐待の定義にハッキリ書いてあります。

つまり、お母さんは、あなたにとっては被害者じゃなくて、加害者なの。

子は母親が大好きですから、心配する気持ちは分かります。
が、もう成人してるなら、呆れて捨てて逃げる、自分と妹を逃してあげる、ということを優先して考えた方がいいと思います。

No.8 23/05/22 18:09
お礼

コメントありがとうございます。

結婚してからずっと、というのは前に父と母が喧嘩した際にこぼしていた言葉なのですが、「結婚する前からたまにあーいうことをする人だった」と言っていたので、おそらくずっとなのではないかなと思いました。

母は幼い頃に母子家庭になって(話によると祖父が不倫をした)、そこから苦労の絶えない人だったとのことです。3人兄弟で長女だったので、責任感とかもあったのかなと思います。
私も長女なのですが、、穏便に穏便にという気持ちが働いていたのかもしれません。幸か不幸か

私は自分の家庭・環境がおかしいことに気づいているので、大学とかは奨学金制度を利用して、今の現状から抜け出そうと思っています。

母は今日、児相に行ってきたようです。おそらく色々と話してきて、本人も考えているようです。しかし、父が数日前から釣りに行って、帰ってこないのでこの状況を打破しようにもできないのが現状です。。。

アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧