別居中の学費

回答4 + お礼4 HIT数 1656 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
07/07/02 16:30(更新日時)

今別居中の小2、年長、2歳の子持ちです。年長の子が小学生になったら働くつもりなんですがうちの地区の学童は2万円位して、2歳の子も保育園か延長ある幼稚園かに入れるつもりなんですがそうなると全部で5~6万円くらいとんでしまいます。頼る人もいないのでパ-トの方がいいのかと考えていましたが5~6万円の支払いを考えると幼稚園にして学童なしにした方がいいでしょうか?まだ1年で鍵っ子はつらいし…一年は昼過ぎまでのパ-トのほうが金ははいってくると思うんですが…幼稚園なら補助金もあるし。
まだ離婚は考えていません
こんな考えは甘いでしょうか?ずっと考えても一人じゃ答えも出ません。皆さん宜しくお願いします

No.379715 07/07/02 01:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/02 02:03
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

旦那に負担してもらえないの?
二人の子供なんだから、折半が当然ですよね!

No.2 07/07/02 06:59
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

おはようございます。わたしは子供が2人る母子家庭です。上の子が年中、下の子が1歳6ヶ月の時に離婚しました。とにかく仕事はしなければ!だったので下の子は保育園に預けて幸いダンナが養育費はキチンとくれていましたので上の子は私立幼稚園を辞めず無事(補助金もあったので)卒園させる事が出来ました。今は下の子も幼稚園に入園しました。学童ですがうちの場合は母子家庭なので無料です。掛かるのはおやつ代のみです。保育園も無料でしたよ。(余程高収入でない限り…私は非課税です)いま別居中との事ですが一度役所に万が一、離婚した場合どのようになるか聞いておくのもいいかと思います。

No.3 07/07/02 07:08
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私は今年長と年少二人いて別居中です。
離婚予定ですが条件の折り合いがつかずまだまだ時間がかかりそうです。
生活費をくれないので実家からの援助と私が働いたお金でやりくりしています。
私も主さんと同じような状況ですが上の子が小学校に上がったら学童にはいれないで仕事をする時間は短くしたいと思っています。
環境が変わることで子供達の心の中は不安だらけだと思います。
ダンナさんからの援助でなんとか生活のめどをつけてなるべく子供達と一緒にいられる時間を作ってあげて下さいね。

No.4 07/07/02 09:07
通行人4 ( 30代 ♀ )

私は、当初‥上の子を学童(2万)下の子を保育園(3万)へ行かせてました😔まだ別居中の事ですが…その間、仕事フルタイムを探し生活基盤を作り、離婚になってもギリギリで生活出来ると自分を追い込み覚悟し離婚しました。下の子が小学生へ上がると同時に、二人とも学童へ入れる事を辞め、鍵っ子にし頑張ってます。私は、子供が可哀想等言ってる余裕が正直無かったです😢その分、土日は一緒に遊ぶ等・平日宿題は必ず見る・寝るまで話す等でカバーして来ました。気がつけば土日は、友達との約束があるとかで、私と遊ぶより友達とになり、うちは、これがうちの形かなって😊子供は、環境に柔軟です☝何を優先し、どこに基準を置くかだと思います。私は、頼れる人も旦那からの援助も無い状況だったので、生活して行く事に基準を置きました

No.5 07/07/02 11:08
お礼

>> 1 旦那に負担してもらえないの? 二人の子供なんだから、折半が当然ですよね! 養育費としてもらっていますがいつまで続くか…借金があるらしく先は期待しないようにしています…このまま養育費滞らなきゃいいです
ありがとうございました

No.6 07/07/02 11:19
お礼

>> 2 おはようございます。わたしは子供が2人る母子家庭です。上の子が年中、下の子が1歳6ヶ月の時に離婚しました。とにかく仕事はしなければ!だったの… レスありがとうございました。
うちはまだ離婚は考えていません…一応市役所で聞いてきたのですが、別居中なので離婚がきまったらきてくださいと言われました。下の子の保育園も考えると幼稚園の補助金のほうが得なのかもと…あと保育園は病気がすごいと💧事実知り合いの子がはいって半年はほとんど保育園いけなかったと…そしたら頼りがいないワタシは…
学童は片親でも一律です。離婚したからとやすくならず、別れた方が経済的にらくなのはわかってるんですがね💧

No.7 07/07/02 11:31
お礼

>> 3 私は今年長と年少二人いて別居中です。 離婚予定ですが条件の折り合いがつかずまだまだ時間がかかりそうです。 生活費をくれないので実家からの援助… レスありがとうございました。
私も学童は行かせたくないです。なぜかはお金がかかるからと、子供といたいこともあります。下の子が幼稚園いくとその間働きたいと思ったんですが、やっぱり一人で育ててる方からみると甘ちゃんだといわれそうで…でも、保育園に入れるとどうしても学童はついてきます。上の子と同じ時間に帰ってくるなら小学生2人はうちで留守番もできますが、一年じゃ3年の子と時間帯があわないし💧保育園は5時間以上はたらかなきゃだけど、別居中なので保育料も発生して、給食などたしてもかかるお金と稼ぐお金との差があまりないような…

No.8 07/07/02 16:30
お礼

>> 4 私は、当初‥上の子を学童(2万)下の子を保育園(3万)へ行かせてました😔まだ別居中の事ですが…その間、仕事フルタイムを探し生活基盤を作り、離… レスありがとうございました。
誰からの援助もなくすごいですね。頼ってばかりいる私はほんと甘チャンだと思います。あと何ヶ月かで幼稚園も入園手続きがあるのでそれまでに決めなくちゃならなくて…お話聞けてよかったです。わたしもなにが大事か、優先順位をきめたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧