注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

人が聞いたらものすごく小さいことに思われるかもしれませんが、旦那に名前を呼び捨て…

回答7 + お礼7 HIT数 899 あ+ あ-

匿名さん
23/05/23 00:00(更新日時)

人が聞いたらものすごく小さいことに思われるかもしれませんが、旦那に名前を呼び捨てにされるのが嫌です。
結婚5年目、子あり。旦那は2つ下。
付き合う前から呼び捨てでした。今までは気になりつつも、わざわざ言うほどのことではないなと思ってきましたが、現在夫婦仲は良好とはいえず喧嘩はしょっちゅう。
私は君付けで呼びたいのでそう呼んでいますが、やはりこういう現状を少しでも良好にするには、私も〇〇ちゃんって呼ばれたいと思うようになり一年前から何回も旦那にお願いしていますが、やはり数年呼び捨てで言ってきたのを簡単に変えるのは難しいんでしょうね。
毎回わかったと言いつつも、一回もちゃんづけで呼ばれません。

皆さんは何て呼び合ってますか?
またほんとはなんて呼ばれたいですか?

タグ

No.3798079 23/05/22 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/05/22 22:15
お礼

>> 1 夫婦のみで話す時もパパママですか?

No.6 23/05/22 22:31
お礼

>> 3 うちは○○ちゃん ○○くん です。 子供が産まれてからママと呼ばれる時があって凄くムカッとして "私は子供のママで あなたのママ… やっぱり元々ちゃんづけだったから、
すぐにちゃんづけに戻れたんですね!

No.7 23/05/22 22:32
お礼

>> 4 会社での役職のように家庭内ではパパ・ママです。外ではダンナ・おっさんなど呼ばれていると思いますが(笑) 役職感覚なんですね。

No.9 23/05/22 23:19
お礼

>> 5 パパ、ママですね。 子どもが生まれるまでは、お互い名前で呼び捨てで呼んでました。 今は子どもの前でなくても、その呼び方が定着してしまいま… 定着パターンはやっぱり多いんですね。
私の場合は子供にはもちろん「パパにあげて」などパパママですが、子供が側にいても夫婦だけで会話するときはお互い名前呼びです。

No.10 23/05/22 23:21
お礼

>> 8 削除された回答 私の周りには夫婦間で名前呼びのほうが圧倒的に多いです。
上の2文字で呼ぶのいいですよね。
それは確かに。呼び捨てが多いですね。
友達の前で、〇〇くんっていつも通り呼んだら「〇〇くんってよんでるのかわいい」っていわれました(笑)私は普通の感覚だったので。

No.13 23/05/22 23:57
お礼

>> 11 私は夫を「○○さん」と名前で呼んでいますが、夫は私を呼びません。 いきなり用件から入ります。 義母に私のことを話すときには、呼び捨て… さん付けもいいですね。
名前を呼ばれないことに不満はないのですね。

No.14 23/05/23 00:00
お礼

>> 12 ふたつ歳上の夫で、名前の最初の2文字で〇〇くん、〇〇ちゃんですね。 私は呼び捨てされるのも好きですが、夫が女の子をちゃん付けで呼んだことが… わかります、わかります。
母になったらむしろほとんど旦那にしか名前なんて呼ばれないから、名前ぐらい女の子扱いされたいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧