注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

パートに入ってきた新人さん 初期の6回は他の同僚2人のどっちかが面倒見てた…

回答3 + お礼2 HIT数 352 あ+ あ-

匿名さん
23/05/24 12:14(更新日時)

パートに入ってきた新人さん

初期の6回は他の同僚2人のどっちかが面倒見てたんですが、毎回彼女の終了時間近くになると「今からじゃ作業中途半端になるからもう着替えに行っていいよ。時間すぎるまで待ってから打刻してね」でした

初めて私が担当した日、もう慣れてるだろうからと思い終了時間近くに終了時間前には余裕で終わるはずの仕事を「これだけやってって。終わったら声かけないでも勝手に帰っていいよ」と任せたら、なぜか30分ほど遅くなったらしくて
(作業中はみんな休憩所を出て別々の場所にいて探すのは苦労する職場です)
次の日に会社にそのことを言って辞めると言ってきたそうです

で、このことでは私が怒られました
6回担当した同僚2人も私に「もう~!」「そんなことしたったらあかんわぁ」って感じです
この理由で辞めたことではなくこれに驚きました

…なるほど、今の時代ってこうなってるんですね
私や同僚たちは60代か70代、その新人さんは40代後半で決して新人さんも若くはないんですが
この内容で私の方が怒られる時代になったとは…?ちょっとついていけないのが正直な気持ちです
読む人によっては婆さんの愚痴でしかないのでしょうけど、共感できると言う方はいらっしゃるでしょうか?

タグ

No.3798882 23/05/24 09:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/24 10:05
匿名さん1 

ああ、わかるかもです。多分私達が入社してきた時は、背中を見て習え?!的な事が多かったのですけどw今はうちの会社も新人さんが来た時、扱いらお客様です。ハネムーンのようにチヤホヤして、試用期間が過ぎてから現実見せてくスタイルが定着しています…
理由は、すぐ辞めるからです。
私もそれで上から酷く怒られたことがあります。次からは、ただのお客様と思った方が自分を守れます。ちなみに、私のお叱りの原因となった新人さんは、各拠点で問題おこしまくりで無事退職いたしました。年代も同じような感じです。次回からはお気をつけて。

No.2 23/05/24 10:23
匿名さん2 

最後に任せた仕事内容がどんなものなのか分かりませんが彼女にとっては時間内に片付けられない量だったのでは?
慣れてると思っても実際は仕事内容を理解できてなくて時間がかかってしまったのかも。
私、食品工場でパート始めましたが今まで事務系の仕事だったのでなかなか慣れないです。私の場合1人で作業台や器具の片付けを任されました。洗剤でゴシゴシ洗ったまでは良かったけど最後に消毒しなけらばならないなんて知らなくて全てやり直し。心の中で「えー?最初に言ってよ!」とか思ったけど相手は言わなくても分かると思ったんでしょうね。違う業種で働くのって難しいなと思いました。
ツラツラと勝手な憶測で話しちゃってごめんなさいね。私のような鈍臭いおばさんもいますので今後のご参考にしてください。

No.3 23/05/24 10:54
お礼

>> 1 ああ、わかるかもです。多分私達が入社してきた時は、背中を見て習え?!的な事が多かったのですけどw今はうちの会社も新人さんが来た時、扱いらお客… ありがとうございます

仰る通り、お客様扱いって言葉がしっくり腑に落ちました
でもしんどさとかで辞める人ならどのみちどこかで辞めるんだから早い方が良くないですかね
最初だけ甘やかす方がよっぽど残酷な気がしますが、私も今の時代の現実を知りました

No.4 23/05/24 10:56
お礼

>> 2 最後に任せた仕事内容がどんなものなのか分かりませんが彼女にとっては時間内に片付けられない量だったのでは? 慣れてると思っても実際は仕事内容… ありがとうございます

あ、私が言いたかったのは、思ったより不慣れで遅くなってしまったとしても、それが理由で辞めるか?って話です
私なら次からもっと頑張ろうなんですが

No.5 23/05/24 12:14
匿名さん5 

不慣れな仕事で時間がかかってしまった時にそれが辞める理由になるのかどうか…。うーん、自分だったら次はもっと頑張ろう!早く仕事覚えよう!て思いますけどね。
でもその方は自分には不向きだと考えて辞めるキッカケになったのかもしれません。
主さんのせいみたいに言われてしまって残念ですが早くに気付かせてあげて良かったんじゃないですか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧