注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

子供を預けてお仕事されている方に…

回答10 + お礼10 HIT数 1629 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/07/05 08:58(更新日時)

小3・小1・3歳の子供がいます。子供達に何かとお金がかかり、家計が苦しく働きに出たいと思っていますが、実家は両方とも遠方で全く頼れません。
お子さんを保育園に預けて働いてる方にお聞きしたいのですが、子供が病気の時はどのようにされていますか?うちは3人いるので、1人病気すると必ずみんなに移り、治るまで長いこともあります。上ふたりは短時間なら留守番も出来ますが末っ子は無理で、近くに病時保育等もありません。
主人も代わりのいない仕事なので、交代で休む、とかは不可能です(今も、家族全員倒れていても仕事に行く人です😢)。
実家にお世話になる以外で、乗り切れる方法を教えて下さい。お願いします🙇

タグ

No.379994 07/07/03 08:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/03 08:54
匿名希望1 ( ♀ )

やはり保育園に預けて働き 子供が病気の時は その都度 会社を休みます。子供が ある程度成長するまでは仕方ないです。
どうしてもフルで働きたいなら 夜中の職種とかに変えるしかないです。

No.2 07/07/03 09:15
通行人2 

三歳なら、地域によっては来年は幼稚園年令で、ぐっと保育料安くなります。

私なら複数の派遣に登録して日払いバイト(携帯の勧誘)などやります。すると三日やったから保育料ゲット!などプラマイの目安つきますよ。派遣は残業はしてはいけないから魅力です。

一生続けて働こう、社保ついた職場がいい。とかはじめから欲張らないで、親も子も慣れてから探したほうが途方にくれなくてすみますよ。

No.3 07/07/03 23:02
匿名希望3 ( ♀ )

子供が小さいうちは、融通の利く会社がいいですよ。下の子は保育園行ってたけど、実家も離れてるから、病気になったら私が休まなきゃ見る人いませんでした。仕事は何回か転職したけど、どこも融通の利く会社だったから助かりました😊

No.4 07/07/03 23:27
通行人4 ( ♀ )

病気の時は仕方ないので私が休んで診ています。

小さい子は仕方ないですよ‼

因みに生後3か月から預けていますが、2歳まで仕事になりませんでした😭
2度クビになりました😭

今は免疫力バッチリで、呼び出しはありません。

No.5 07/07/04 00:32
通行人5 ( 20代 ♀ )

子育て緊急サポートと言うのに登録しています☝誰も見てくれる人がいない、仕事も休めないって時に事業所に☎をすると見てくれる人を探してくれるシステムです😃
金額は高いですがかなり助かってます✌

No.6 07/07/04 01:23
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の住む地域では小児科で風邪ひいた子、病児を預かる所があります。どこの病院でもされてはいませんが、県に1ヶ所はあると思います。役所の児童福祉課で聞いてみて下さい。申し込み・登録は毎年、春に保育園又は役場を通してできます。保育園は看護士の方がいる所を選べば、元気なら熱38度までは預かってくれたりします。園によりますが…うちはそうして何とか共稼ぎしてます。

No.7 07/07/04 01:40
レイ00 ( 20代 ♀ qylqc )

私も2歳と4歳でまだ小さく実家も遠いし同じく共働きじゃないと無理なんで最悪は休むか市の一時保護所にみてもらうかになると思いますよ😊

No.8 07/07/04 15:19
匿名 ( ♀ zvFzw )

夜旦那さんはいるなら その時間に働くというのはダメですかね? 融通ある会社なら助かるけど、会社としては 急に休まれたらみんなに負担かけて迷惑かかりますし。それに 小さい子持ちだったり 急に休まれるから なかなか雇ってくれない現実があることわかっているとは思いますが、そうならないようにも配慮のことも考えてほしいなと思います

No.9 07/07/04 15:58
通行人9 ( ♀ )

夜中働くといいよ。そのほうが時給も高いし、旦那さんがいるから安心でしょう?
小学生の子どもさんはきちんと学童に預けてね。
その経費をケチると他の家庭に入り浸って他の家庭に負担と迷惑にもなりかねませんからね😊。
子どもを3人も持つと決めたのはご夫婦だし、最初から子どもにお金が掛かるとかは分かりきっていたことだから、ご夫婦で協力して乗り切ってね☺。
主さん応援しています。お互いに頑張って働こうね😁

No.10 07/07/04 15:59
お礼

>> 1 やはり保育園に預けて働き 子供が病気の時は その都度 会社を休みます。子供が ある程度成長するまでは仕方ないです。 どうしてもフルで働きたい… ご回答ありがとうございます。
小さいうちは仕方ない部分はありますよね。
夜中に働くのも効率的かと思いますが、夫が朝早く夜遅いですし、末っ子はまだ夜泣きもあるので無理そうです😔
でも、もう少し大きくなったら良さそうですね!考えてみます。
ありがとうございました。

No.11 07/07/04 16:01
お礼

>> 2 三歳なら、地域によっては来年は幼稚園年令で、ぐっと保育料安くなります。 私なら複数の派遣に登録して日払いバイト(携帯の勧誘)などやります。… ご回答ありがとうございます。
なるほど、派遣は残業なしなのですね!登録していろいろな仕事をしてみるのも良さそうですね。
参考になります。
ありがとうございました😊

No.12 07/07/04 16:08
お礼

>> 3 子供が小さいうちは、融通の利く会社がいいですよ。下の子は保育園行ってたけど、実家も離れてるから、病気になったら私が休まなきゃ見る人いませんで… ご回答ありがとうございます。
融通のきく職場とは、具体的にどんな職種でしょうか?
もし、よろしければ教えていただけると助かります🙇
今まで子育てに追われて、仕事しよう、なんて思いもしなかったのですが、いざ働こうと思うと大変なことですね。
お仕事されている方々、本当に尊敬します…😩

No.13 07/07/04 16:15
お礼

>> 4 病気の時は仕方ないので私が休んで診ています。 小さい子は仕方ないですよ‼ 因みに生後3か月から預けていますが、2歳まで仕事になりませんで… そうなんですか。大変でしたね。
うちの子も、上の娘ふたりはまあまあ丈夫なのですが、末っ子が何かと体調を崩し易く心配の種です。
でも、クビになったらまた探せばいい!くらいの気持ちで(なるべく他の方に迷惑を掛けないようにしたいとは思いますが)、ドーンと構えていた方がいいのかも知れませんね😃
ありがとうございました!

No.14 07/07/04 16:17
お礼

>> 5 子育て緊急サポートと言うのに登録しています☝誰も見てくれる人がいない、仕事も休めないって時に事業所に☎をすると見てくれる人を探してくれるシス… ご回答ありがとうございます。
なるほど、フルで働こうと思ったら、使えそうなシステムですね。
私も調べてみようと思います。
ありがとうございました😊

No.15 07/07/04 16:22
お礼

>> 7 私も2歳と4歳でまだ小さく実家も遠いし同じく共働きじゃないと無理なんで最悪は休むか市の一時保護所にみてもらうかになると思いますよ😊 ご回答ありがとうございます。
2歳と4歳…まだ小さいし、心配ですね。でも保育園も兄弟で行っていると、寂しくないし、いいかも知れませんね😊
子供が複数いると、病気もしやすいし大変ですが、お互い頑張りましょう💪

No.16 07/07/04 16:28
お礼

>> 8 夜旦那さんはいるなら その時間に働くというのはダメですかね? 融通ある会社なら助かるけど、会社としては 急に休まれたらみんなに負担かけて迷惑… ご回答ありがとうございます。
確かに、そうですよね。肝に銘じます。仕事をする以上、「子供が3人もいるんだから…」ということに甘えてはいけないと思っています。ご意見ありがとうございました🙇

No.17 07/07/04 16:39
お礼

>> 9 夜中働くといいよ。そのほうが時給も高いし、旦那さんがいるから安心でしょう? 小学生の子どもさんはきちんと学童に預けてね。 その経費をケチると… ご回答&応援ありがとうございます🙌
子供を持つと決めたのは確かに自分たちですが(3人めは「できちゃった」ですが…💧)、夫の給料がここ数年下がり続け、節約だけでは賄えなくなってきてしまいました😭
夫はお金の話をするとすぐ不機嫌になり怒り出すので、あまり込み入った話は出来ませんし、協力も望めません💧
確かにすごく働いているのに、給料が下がるって悔しいだろうし、可哀相で、お小遣いカットとか出来ません😔
夜中の仕事は下の子の夜泣きが治まるまで無理そうですが、考えてみます。
ちなみに上ふたりは小学校で6時までは無料で預かってくれるシステムがあって、学童に入れなくても済みそうです。なので問題は病気の時だけです。
他の家庭に入り浸るのは確かに迷惑ですよね。気をつけます。
ありがとうございました😃

No.18 07/07/04 18:55
匿名希望3 ( ♀ )

③です。私はちょっと前まで母子家庭でした。いろんな仕事しましたが、一番凄く融通きくのは保険会社でした。有給がたくさんあるので、子供が急に熱出しても、有給使って休んでました。でも仕事は大変です。あとは新聞配達とか。朝の配達は毎日だから大変だけど、午後の夕刊の配達とチラシ作りは、小さい販売店だったので、病み上がりで保育園行くのは…って時は、連れて来ていいよって言ってもらってました。給料も割りと良かったです。

No.19 07/07/05 08:40
お礼

>> 18 再度ご回答ありがとうございます😃
具体的に融通のきくお仕事を教えていただき、とても参考になります。
母子家庭で頑張って来られたのですね。尊敬します✨
子供を育てるのは大変ですが、子供がいるから頑張れる部分もありますよね😊
お互い頑張りましょう💪
ありがとうございました!

No.20 07/07/05 08:58
お礼

昨夜夫が帰ってから、深夜の仕事について相談してみました。ちょうど近くのレンタルビデオ屋さんで募集があり、時間帯も時給も良さそうだったので。
しかし…反対されました😩通勤も危ないし、子供が泣いたら自分はいつ寝たらいいのか?と…
上の子ふたりにも話したら、頑張って!と言われましたが、下の子が夜泣きする間はやはり無理そうです😱

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧