注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

副業不可の会社で副業したいんですが、いまいちバレない方法が分かりません。 住民…

回答2 + お礼0 HIT数 187 あ+ あ-

匿名さん
23/05/25 23:05(更新日時)

副業不可の会社で副業したいんですが、いまいちバレない方法が分かりません。
住民税からバレるんですか?
確定申告からバレるんですか??

やろうと思ってるのは在宅か居酒屋とかのキッチンなので鉢合わせ系のバレはないと思います。うっかり話すとかも無いです。(社内の人と雑談しないから)
教えてください🙏

タグ

No.3799973 23/05/25 21:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/25 23:03
匿名さん1 

雇われで給料もらう仕事はばれます

No.2 23/05/25 23:05
人生の先輩さん2 ( 40代 ♂ )

一般的な会社勤めの方の副業がバレるのは、住民税額が違ってくるからです。


普通は、ひとつの会社だけで勤めますので、その会社での収入に応じた住民税を支払いますが、実際には、毎月のお給料から天引きされ、会社が管理して支払う形であり、個人が何かをするわけではありません。これを「特別徴収」といいます。

そして、副業をして、ある程度の収入(年間20万円以上)を得ると、その副業分に対しての住民税を支払う必要が出てきます。もちろん本業分とは別にです。

実は、その副業分に対しての住民税は、上記の特別徴収では、本業分の住民税に、副業分の住民税分が勝手に加算されてしまいます。

すると、本業の会社では、その個人の住民税額はこの金額と把握しているのに、いつの間にか副業分の収入に応じた住民税額が足されてしまって、金額が変わって(高くなって)しまいます。

その金額が変わったことにより、この人はどこか別のところで収入を得ているな…と、本業の会社に推測されてしまいます。

これが、本業の会社に黙っていても、副業をしていることがバレてしまう理由です。


尚、これを回避する方法もあります。

まず、副業をする会社に、住民税は自分で支払いますと申し出ます。

その上で、毎年3月までに、その年度分の副業分の収入ついての確定申告をします。

その確定申告で提出する書類に、住民税の支払い方法をどうするがを選ぶ欄があると思いますので「普通徴収」という方を選びます。この時「特別徴収」を選んでしまうと、本業分に勝手に足されて、バレてしまいますのでご注意を。

そうすると、納付書が送られてくると思いますので、自分で副業分の住民税を、お住まいの自治体に支払うことで、バレることを回避できます。

ただ、実際は副業を始める前に一度自治体に行って、相談をしたほうがいいです。その時、もし本業の会社が副業を禁止していたとしても、そのことは言わないほうがいいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧