注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

洋菓子店でパートを始めて数日です。 限られた人数で店を回しているため、こちらは…

回答3 + お礼3 HIT数 217 あ+ あ-

匿名さん
23/05/26 00:19(更新日時)

洋菓子店でパートを始めて数日です。
限られた人数で店を回しているため、こちらは分からないことだらけで一つ一つ聞かないと先輩達は教えてくれません。
メモも取りますが、お客さんがいない時は私語。
気が向けば仕事の指示は教えてくれますが、ほぼ私からです。
当たり前なのかもしれませんが、これは普通ですかね?
いつも固まって喋っていて聞きづらいのもあります。
今日も自分がやっていないことを私のせいにされました(聞かなかった自分も悪いですが)。
批判やキツいレスはお控えください。

タグ

No.3799977 23/05/25 21:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/25 21:50
通りすがりさん1 

普通というかそういうところもありますね。

まず、自分は何をすべきなのかを通しで流れを教えてもらうとか。流れは無く随時対応ってことなら、具体的には誰に聞けばいいかとか。前もって確認しておいては?

No.2 23/05/25 21:54
お礼

>> 1 流れもありますが、とにかくやって。と言われます。
いっぺんにあれやこれや言われてしまい、メモを取っても頭がちんぷんかんぷんで付いていけません。
本来は上司が私の指導に回るそうですが、休憩に入ったりでいつもいないので先輩達に聞く事が多いです。

No.3 23/05/25 21:57
匿名さん3 

わりとありふれたことかも。
そういうところは、仕事を教えてもらうより、まず仲良くなって話しやすい人になるって方向にシフトしたほうが良いと思う。
そしたら向こうから気にかけてくれて困ったら助けてくれるし、もしミスしてもフォローしてくれるから。
仲良くない状態だと、向こうからは必要以上に話しかけてこないし、ミスしても冷たい。
主さんと主さん以外の人たちって構図になってしまうかも。

No.4 23/05/25 22:05
匿名さん4 

その感じだと最初のうちは特にきついですね。珍しいわけではないと思いますが、決して良い職場ではないと思います。

私なら不安でいっぱいであろう新人さんを放っておけないですけど、そういうタイプの先輩がいないお店なんですね。

No.5 23/05/25 23:03
お礼

>> 3 わりとありふれたことかも。 そういうところは、仕事を教えてもらうより、まず仲良くなって話しやすい人になるって方向にシフトしたほうが良いと思… シフトでは店休定休日含めて週二日程度しか出勤していないせいもあり、教わったことも抜けてしまいます。
(言い訳のように聞こえるかもですが)
気にしてくれるスタッフもいますが、ほとんどは自分の仕事しかしない人達でおしゃべりがすごいです。

No.6 23/05/25 23:05
お礼

>> 4 その感じだと最初のうちは特にきついですね。珍しいわけではないと思いますが、決して良い職場ではないと思います。 私なら不安でいっぱいであ… 全然気にしない訳では無さそうですが、自分の仕事しかしない人達かもしれません。
まだ覚え切れていないのに、あれやこれや言われて不安です。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧