私は単語の頭に「お」、お店の名称の最後に「さん」をつけるのが口癖?らしく、それが…

回答20 + お礼0 HIT数 1141 あ+ あ-

匿名さん
23/05/28 11:22(更新日時)

私は単語の頭に「お」、お店の名称の最後に「さん」をつけるのが口癖?らしく、それが幼稚だと友達に指摘されました。
そういえば学生の頃もクラスの子に同じことで笑われた記憶があります。

お化粧、お弁当、お味噌、お返事、お友達、お琴、お布団…
定食屋さん、焼肉屋さん、お花屋さん、ケーキ屋さん、お土産屋さん、八百屋さん、さかな屋さん…
今思いついたのはこんなかんじですが、確かに言ってる気がします。
幼稚と言われてちょっとへこみました。
やっぱり変なのでしょうか?


タグ

No.3800366 23/05/26 14:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/26 14:18
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

全然幼稚じゃないし丁寧でいいじゃないですか
品がいい感じがします

No.2 23/05/26 14:19
匿名さん2 

私も言いますよ
布団とかはないけど
主さんみたいな日本人(私もだけど)多いのでは?

No.3 23/05/26 14:25
匿名さん3 

お返事以外は私も言ってます。
周りの友人も言ってるように思います。
関西だからかな?

飴ちゃんやお豆さん、お芋さんも
時々言うかも?です。

No.4 23/05/26 14:27
主婦さん4 

私も、付けますよ。

幼稚だと考えたことはありません。

地域的に言うと、大阪では普通の事です。
お豆腐、おまんじゅう、お大根、お米…
特に、「豆」「あげ」「芋」には両方つきます。
「お豆さん」「お揚げさん」「お芋さん」…
お豆さんは、某会社の商品名にもなっていますね。

No.5 23/05/26 14:32
匿名さん5 

謙譲語の様なものですね。
対象をより身近に感じ、敬い、丁寧な言葉で言っているだけ。
何も変じゃありません。

No.6 23/05/26 14:33
匿名さん6 

おネギ

No.7 23/05/26 14:42
匿名さん6 

人参とかはお人参は変だけど人参さんならいけるか

ごぼうもおごぼうは変だけどごぼうさんならいけるな

れんこんもか

弁当の歌だ(笑)

きゅうりはおきゅうりもダメだしきゅうりさんも変だな

全てがいける訳じゃないんだな

なるほど

No.8 23/05/26 14:49
匿名さん8 

東京だけど例にあげた物やお店とか普通だけどね

No.9 23/05/26 14:51
おしゃべり好きさん9 ( 40代 ♂ )

スーパーマーケットさんとかデパートメントストアさん(デパートさん)やネットショッピングさんはヘンな感じがしますね。
これと基準がないだけに、お(ご)をつけるかどうか分かりづらいと思います。ちなみに、東京都目黒区にある「おおおかやま(大岡山)」におをつけたら、「おおおおやま」になっておかしいですね。

No.10 23/05/26 14:53
匿名さん10 

私も普通に言うよ。
逆に、「お」とか「さん」がついてなかったらちょっと乱暴に聞こえたりする言葉もあるって思う。
お肉屋さんのこと肉屋っていうの、男性的というか、ぶっきらぼうじゃない?

No.11 23/05/26 14:56
おしゃべり好きさん9 ( 40代 ♂ )

ごめんなさい。「おおおおかやま」でした。人為的ミスでした。ごめんなさい。

No.12 23/05/26 15:20
匿名さん12 

私も使いますし、身近な人も使います。男性も女性も。
例えばお弁当じゃなくて弁当だと、ちょっとぶっきらぼうなイメージになりますし、つけないよりはつけた方が良いと思ってます。

勿論「お」や「さん」をつけたら違和感があるものはありますが、そうじゃないものならつけることのマイナスが思い浮かびません。

No.13 23/05/26 15:21
匿名さん13 

変だとは思わず、その名称の対象物に対して丁寧である印象を受けました。
人の物も大切にできそうな人って感じ

No.14 23/05/26 18:15
匿名さん14 

お弁当屋さん 

お母さん、お父さんと同じ。

弁当屋より普通

No.15 23/05/27 03:11
匿名さん15 

私も、お友達とお返事以外は言ってます。

普通だと思ってました。

No.16 23/05/27 14:00
匿名さん16 

おみおつけ 御御御付

三重の丁寧 

No.17 23/05/27 17:56
匿名さん17 

お大根さん、お豆腐さんって言われたらちょっとイラっとくるかも笑
言ってないか笑 勝手な想像です
野菜をお野菜と言う人は丁寧なつもりなんだろうけど私は耳障りですね
野菜って言えよ笑

No.18 23/05/28 00:12
匿名さん18 

普通に言いますね。
接客業してるので上司に話し方が丁寧というか、言葉遣いが汚くないので誉められましたよ。

No.19 23/05/28 02:45
匿名さん19 

昭和初期くらいまでなら普通だったかもしれないけど、令和だと確かに幼稚園児くらいまでの子に母親が話しかけて覚えさせるイメージかな。

とんでもない金持ちの女子校お嬢様とかなら、まだそういう世界の人なのかな?って思えるかもだけど、一般校にいたらちょいビビる。

あと古風な女が好きって男がいればささるかもだけど令和男子はキツいかも。
主さんが恋愛を望んでるかは知らないけど。

No.20 23/05/28 11:22
匿名さん20 

別に例に出しているものは変じゃないです。
例えば、おビール等カタカナ言葉に「お」は少し変かなと思います。
イオンさん、○○百貨店さん等、具体的な名前にも「さん」をつけていたら変わっているなとも思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧