注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

子供に暴行

回答39 + お礼27 HIT数 3573 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
07/07/04 17:24(更新日時)

2歳10ヵ月の息子がいます。朝から晩までずっと泣いてばかりです。お風呂に入ったばかりなのにまた入ると泣いたり外へ出たら絶対家に入ろうとしません。トイレにもついてきます。家の中でも外でも抱っこばかり。言うことを全く聞かず泣いて泣きやみません。だから怒鳴ってしまい叩いたり蹴ったり突き飛ばしたりしてしまいます。このぐらいの時期の子供はみんなこんなのでしょうか?同じくらいの子供をお持ちの方ご意見下さい

No.380079 07/07/03 10:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/03 10:26
匿名希望1 ( ♀ )

我が家の娘は2歳6ヶ月です‼主さんのお子さんと同じで1日中…泣いたり怒ったり飛び跳ねたり叫んだり…と凄いです💦食事の支度などでバタバタしてる時に限ってダッコを要求します😢正直疲れますよね💦今の次期は特に自我が発達してるので仕方ないんだと思います😥1日だけでも旦那に見て貰う日を作ってます‼じゃないと息が詰まっちゃいます💦

No.2 07/07/03 10:28
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

うちも②才⑦ヶ月の♂の子がいますが、同じような感じです。
トイレには、ついてきませんが他は同じような感じです。

みんなというより、個人差があると思います。
上にも♂の子がいますが、同じくらいの時期でも、ここまで喚いたりもしなかったし😔
私も言う事を聞かない時は手を出したり、蹴飛したりします。
子供とも相性があるし、母親とはいっても、感情のある人間なんだし、気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
今の世代が、虐待だの騒ぎ過ぎ。
限度はあると思いますが、手を出さずに育児は綺麗ごとです。

No.3 07/07/03 10:28
匿名希望3 

ただお母さんに甘えたいだけではないですか? ギュッと抱きしめてあげて下さい。後、主さん笑顔が消えてませんか?

No.4 07/07/03 10:38
匿名希望4 ( ♀ )

2さんの言ってる事はおかしいです。
子供を蹴る事には、愛情も躾も感じられません。ましてや、気にする事ないなんて…。
親は叩いてしまった、その手の痛さは、忘れてはいけないのでは❓

主さん、お母さんがイライラしていると、余計子供は不安がり、愛情を求め泣きます。
幼児クラブ等へ参加すると、皆同じ様な事で悩んでますよ。

No.5 07/07/03 10:41
お礼

>> 1 我が家の娘は2歳6ヶ月です‼主さんのお子さんと同じで1日中…泣いたり怒ったり飛び跳ねたり叫んだり…と凄いです💦食事の支度などでバタバタしてる… 私の息子だけではないんですね。安心しました。今までおばあちゃんにベッタリで助かってたのに急にママにベッタリになり正直疲れます。食欲もありません。1歳の妹がいるから余計に甘えてるのですかね。レスありがとうございます

No.6 07/07/03 10:42
匿名希望6 ( ♀ )

うちも全く同じでした。
今四歳になりましたが、さらにパワーアップした上、少し知恵もついてきて余計いらつく時あります。

実家が遠いから預ける事も出来ず、無認可保育園に早くから預けました。

自分の時間が出来たら多少接しかた変わったような変わってないような(-"-;)

No.7 07/07/03 10:46
お礼

>> 2 うちも②才⑦ヶ月の♂の子がいますが、同じような感じです。 トイレには、ついてきませんが他は同じような感じです。 みんなというより、個人… 同じような方がいて安心しました。私は基本的にやはり小さな子供を叩いたりするのは良くないと思ってます。言い聞かせても全く聞かない知らん顔してたらずっと泣きっぱなし…どうしたらいいかわかりません。レスありがとうございます

No.8 07/07/03 10:48
匿名希望8 

中3の長女が同じタイプでした。私とは相性悪く、抱っこしても抱っこしても満たされないタイプ。

今も受験なのに頭は他にむいてます。『テストがよければよいでしょ』なんて昨日も早退してきましたが、高得点はゆとりの賜物。間違いを一緒に解くわかってない。

現役大臣が高校の先輩の私から見たら、娘の行動は『馬鹿まっしぐら』としか思えません。

後に残る怪我はいけませんが、相性の悪い子っています。私は下に二人産んで、長女の役割が家庭に出来た辺りから歩み寄れました。
主さんも相性だから、無理しないで。これはわからないママにはわからないです。無理に行った育児サークルで他のママから『理屈っぽい2歳児』とか言われ傷つきました。

No.9 07/07/03 10:49
お礼

>> 3 ただお母さんに甘えたいだけではないですか? ギュッと抱きしめてあげて下さい。後、主さん笑顔が消えてませんか? 確かに甘えたいだと思います。息子の機嫌がいいときは笑顔で遊んでますが息子が泣いたりすると笑顔は消えてしまいます。1日何回も今までも抱きしめてチューしたり抱っこしたりしてるんですが…レスありがとうございます

No.10 07/07/03 10:52
お礼

>> 4 2さんの言ってる事はおかしいです。 子供を蹴る事には、愛情も躾も感じられません。ましてや、気にする事ないなんて…。 親は叩いてしまった、その… ずっと自分だけに構ってほしい感じがします。いつも叩いてしまった後に泣いて後悔します。もちろん息子に謝り抱きしめますが自己嫌悪になり憂鬱になります。レスありがとうございます

No.11 07/07/03 10:54
お礼

>> 6 うちも全く同じでした。 今四歳になりましたが、さらにパワーアップした上、少し知恵もついてきて余計いらつく時あります。 実家が遠いから預ける… 私も保育所に預けたいです。が今はちょっと無理で…実家に預けても嫌がって泣きます。レスありがとうございます

No.12 07/07/03 10:55
匿名希望12 

子供に暴力振るう前に俺にしろ!
すべて受け止めるよ😉

No.13 07/07/03 10:57
お礼

>> 8 中3の長女が同じタイプでした。私とは相性悪く、抱っこしても抱っこしても満たされないタイプ。 今も受験なのに頭は他にむいてます。『テストがよ… 子供とも相性ってあるんですね。正直朝になるとまたあの1日が始まると思うと泣きたくなります。レスありがとうございます

No.14 07/07/03 10:58
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

再レス失礼します。

泣く時はとことん泣かしてみたら、しばらく泣いて落ち着いたら、側に来るので、その時に言い聞かせます。

言ってもわかっていないようには見えますが💧

下にもお子さんがいるなら、赤ちゃん返りに似た部分もあるのかも知れないですね。

㊤の子とだけ遊ぶ時間を作ってみたり、叱った後は抱き締めたり、うちの子には効果的でした。
お互いに頑張りましょう⤴

あと、横レスした方、失礼しますの一言もなしに礼儀知らず。
レスにスル-せずにはいられないなら、言葉を考えて下さい。

No.15 07/07/03 10:59
お礼

>> 12 子供に暴力振るう前に俺にしろ! すべて受け止めるよ😉 レスありがとうございます ホント受け止めてほしいです

No.16 07/07/03 11:00
通行人16 ( 30代 ♀ )

ママが大好きなんですね。
突き放すのは逆効果ですよ。不安にさせるだけですよ。お子さんを大好きだという事、くっついてなくても一緒にいるから大丈夫!!と何回も伝えて安心させてあげて下さいね😃
ウチの娘も、クソ暑い中、汗だくになりながらくっついてますよ💧

No.17 07/07/03 11:07
通行人17 ( 20代 ♀ )

2さん。
周りが「虐待」と、
騒ぎ過ぎではなく子供を蹴飛ばす行為は
確実に「虐待」です。
叩かずに育児は無理…?それでも親ですか。
聞いて、呆れますね…。
主さん…。
2歳~4歳頃は、
反抗期に入ってきます。自我が出てきて本当に
言う事を聞きません。
でも確実に成長している証拠ですよ。自我は、
絶対に出てくるものですからイライラしてしまうのも分かりますけれど…1呼吸、置いて冷静に
ゆっくりと話してあげて下さい。4歳位になると言葉も沢山、覚えて
もっと大変になります。私の弟が今、まさに
反抗期…。今月で5歳になりますが思い通りに
ならないと、1人で
怒っています(笑)
しかも、いつまでも(笑)
でも、いけない事は
いけないと教えなければならないけれど…
叩いたり蹴ったりなんていうのは躾ではなく親の勝手な感情です…。
2歳…まだまだ、ママに甘えていたい頃ですね。いつもいつも、抱っこはしてあげられないけれど少し甘えられる時間も
作ってあげて下さい。
その時は、うんと甘えさせて…イライラしたら、1呼吸。子供も、ママの笑顔を見たいはず…☆

No.18 07/07/03 11:08
お礼

>> 14 再レス失礼します。 泣く時はとことん泣かしてみたら、しばらく泣いて落ち着いたら、側に来るので、その時に言い聞かせます。 言ってもわかっ… 再レスありがとうございます。赤ちゃん返りですよね。泣かせっぱなしにしても私の息子は頑固なのか全く泣き止みません。抱っこしてもらえるまで泣きます。叩いたりしてるので息子が傷ついているかと心配で後悔ばかりです

No.19 07/07/03 11:10
お礼

>> 16 ママが大好きなんですね。 突き放すのは逆効果ですよ。不安にさせるだけですよ。お子さんを大好きだという事、くっついてなくても一緒にいるから大丈… やはり突き放すのはダメなんですね。息子と2人でベッタリ居たいこど下にもう1人いるんで…うまくいかないもんですね。レスありがとうございます

No.20 07/07/03 11:12
通行人20 ( 30代 ♀ )

自分主体になるからそうなるんですよ。
泣いたら泣かせとけばいいし、癇癪起こせば少しほっとけばいいと思います。


安全など確認はして☝


蹴飛ばしたり、突き飛ばしたりは絶対止めてください❗

No.21 07/07/03 11:18
お礼

>> 17 2さん。 周りが「虐待」と、 騒ぎ過ぎではなく子供を蹴飛ばす行為は 確実に「虐待」です。 叩かずに育児は無理…?それでも親ですか。 聞いて、… お若いのにしっかりとした考えに感心します。確かに自我が出てきてます。何か物を落としたらママが拾わないと絶対ダメで泣いたりします。甘えたいんでしょうね…確かに私のしてることは躾ではありません。私の感情をぶつけてるだけですから…1日中子供の泣き声ばかり聞いて過ごしてるので冷静な判断ができません。叩きそうになったら一呼吸してみます。レスありがとうございます

No.22 07/07/03 11:21
お礼

>> 20 自分主体になるからそうなるんですよ。 泣いたら泣かせとけばいいし、癇癪起こせば少しほっとけばいいと思います。 安全など確認はして☝ … うちの息子はほっといても泣き止みません。近所からウルサイと苦情がきます。蹴ったり突き飛ばしたりしたことは反省してます。レスありがとうございます

No.23 07/07/03 11:43
通行人20 ( 30代 ♀ )

どれぐらいほっときましたか❓

苦情があると言われますが、主さんが叩いたり、蹴飛ばしたりしたら泣き止み苦情がないと言うことですか❓

No.24 07/07/03 11:43
通行人17 ( 20代 ♀ )

再レス、すみません。
私自身が6人兄弟の長女として育ちましたので
少しでも育児の大変さは分かっているつもりです…一番下の弟を産んで
すぐ母は入院しました。16歳でイキナリ、
生後間もない弟を渡された時は本当にノイローゼになりそうでした…(笑)そんな私も今年、待望の我が子を出産します☆
長女として産まれた事に今は感謝しています。
そして必死で育ててきてくれた母に。子供って、不思議ですよね…。親がしてくれた事って意外と忘れてるんです…(笑)
でも、してほしかった事…してくれなかった事はしっかり覚えてるんです…きっと下にお子さんが居て淋しいのかな?
赤ちゃん返りをしてるのかな…?私も2番目が、産まれて、母を困らせたみたいです。夜泣きも
酷かったみたいだし(笑)…主さん、2人を
育てるのは大変ですね。イライラもしますよね。叱った後、自分を責めて本当に辛いでしょうね…でも、上の、お子さんがもう少し大きくなったら手伝いたい時期になってママを助けてくれます☆今は自分が1番だけれど段々、変わってきます。だから、それまで…もう少し自分が1番で居させてあげて下さい。

No.25 07/07/03 11:44
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

17サンは子供いますか?
横レスごめんなさい、またまた失礼します。

理想で育児はできません。
叩かなくてはわからない子供もいます。
みながみなあなたの周りのような子供じゃないですよ。

私はこの考え方で、一番㊤が中学の子供から一番㊦が②才の子供まで、育ててきてます。
間違った教育だとは思っていません。
人それぞれの育児を批判する権利なんてありません。
虐待で捕まった親だとしても、それはこの日本では正されてしまう教育だっただけ。
育児には、見本も決まった形もありません。
荒れそうなので、私はもうこのスレには来ませんが。
最後に、主サン✋あなたの育児を頑張って下さい。
子供をあなたに会わせようとするのでもなく、あなたが子供に合わせるのでもなく、お子さんと共に成長する育児を見つけて下さい。

No.26 07/07/03 11:51
匿名希望4 ( ♀ )

タグや、お礼文見ると、主さんがどんなにお子さんを愛して居るか分かります。
皆が皆、赤ちゃん返りする訳ではなく、例えばうちの長男は次男が赤ちゃんの頃、とても聞き訳が良く、グズったり私を悩ます事無く私は『なんていい子』と思ってました。しかし、それは違いました。長男は私に気を使い、甘えたいのを、ぐずりたいのを精一杯我慢していたのです。それはやがてチックと言う症状で現れました。瞬きを頻繁にしたり、どもったり。治すのに、かなり根気と時間が掛りました。子供がグズらなかったり、聞き訳が良かったりするのは『いい子』ではなく『親にとって都合のいい子』だと悟りました。子供が親に甘えたり独り占めしたがるのは、健全な証拠です。あなたなら、きっと今を乗りきれるのではと、思います。家で泣かれて、親子共に煮詰まって逃げ場が無くなった時には、外に出ましょう。少なくとも叩きたい衝動を少しでも抑えられるかと。大丈夫、あなたは分かってるから。

No.27 07/07/03 12:07
通行人17 ( 20代 ♀ )

2さん。15歳で上の、お子さんを
出産されたのですか?
虐待で捕まったとしても…という意見は、親の
勝手な意見に過ぎません…虐待を、受けて育った子供自身はそんな意見は言えませんし一生、
その傷を抱えて苦しむ事になる…。2さんの、
教育が、間違いだったか間違いでなかったのか…それは、私には分かりません。でも、親である
2さんが決める事でもないと思います。それを、決めるのは子供自身です…私は父親の虐待を受け育ちました。だから、
子供を叩いたり蹴ったりなんて育て方は育児だと思っていません。子供はいつでも純粋です…。
叩かなければ分からない子供なんて居ません。
叩く事では何も解決しないと思っています。
互いに傷付くだけです…理想で子育ては出来ない…これまで下の兄弟を
見てきた自分の経験で
それは分かっています。私も、もうじき母になりますが…虐待を受けて
育った事で母になる事もずっと悩んで来ました。10代の頃、虐待されて育った子は虐待する。と聞いてからずっと…私は子供を産んではいけないと言われた気がしました…やっと、その壁を壊す事が出来ました。そんな私の1意見です。

No.28 07/07/03 13:11
通行人28 ( ♀ )

良スレですね

見ていてかなり勉強になります


今の私は主さんと全く同じ状況です

かわいいからこそ辛いですよね


お互い頑張って乗り越えましょうね


その時その時の「今」が一番小さくてカワイイ時期ですね


主さんスレ立ててくれてありがとう。私もチカラを貰ったよ

No.29 07/07/03 13:21
お礼

>> 23 どれぐらいほっときましたか❓ 苦情があると言われますが、主さんが叩いたり、蹴飛ばしたりしたら泣き止み苦情がないと言うことですか❓ 1時間以上はほったらかしにしたりしてますがダメです。それに血管が切れそうな泣き方します。わざとおえってなるぐらい声をあげます。

No.30 07/07/03 13:25
お礼

>> 24 再レス、すみません。 私自身が6人兄弟の長女として育ちましたので 少しでも育児の大変さは分かっているつもりです…一番下の弟を産んで すぐ母は… そうだったんですか。大変だったでしょうね…。17番さん元気な赤ちゃん産んでくださいね。大変だけどやっぱり我が子は可愛いです。寝顔を見ながらいつも反省の毎日です。いっぱい甘えさしたいと思います

No.31 07/07/03 13:29
お礼

>> 25 17サンは子供いますか? 横レスごめんなさい、またまた失礼します。 理想で育児はできません。 叩かなくてはわからない子供もいます。 み… ご意見ありがとうございます。私なりに子育てしていきます。子供と共に成長できたらいいな…17番さんは今年赤ちゃんが産まれるそうです。弟さんを育ててらしたので17番さんも子育ての大変さはわかってらっしゃいますよ。育児にホント教科書はないですね。自分なりにするしかないですね。ありがとうございました

No.32 07/07/03 13:36
お礼

>> 26 タグや、お礼文見ると、主さんがどんなにお子さんを愛して居るか分かります。 皆が皆、赤ちゃん返りする訳ではなく、例えばうちの長男は次男が赤ちゃ… ありがとうございます。優しいお言葉心に響きました。貴重なご意見聞けてありがたいです。元々息子は寂しがり屋な方です。それなのに今まではおばあちゃんにベッタリでママを困らしたりしませんでした。息子なりに我慢していたんですね。我慢の限界を感じたんでしょうか…息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。これからはいっぱい甘えさしてあげたいです

No.33 07/07/03 13:41
お礼

>> 27 2さん。15歳で上の、お子さんを 出産されたのですか? 虐待で捕まったとしても…という意見は、親の 勝手な意見に過ぎません…虐待を、受けて育… 親にならないとわからないこと沢山ありますよね。でも17番さんは虐待されて育ったからこそ自分の子供には決して手をあげないと私は思いますよ。あなたはきっといい母親になれます。

No.34 07/07/03 13:45
お礼

>> 28 良スレですね 見ていてかなり勉強になります 今の私は主さんと全く同じ状況です かわいいからこそ辛いですよね お互い頑張って乗り越… 私も元気もらいました。皆さん同じように悩みながら子育てしてるんですね。頑張りましょうね!成長している証と思って乗り越えてみせます

No.35 07/07/03 15:29
通行人35 ( 30代 ♀ )

子供をけっ飛ばすのはダメと言うだけは簡単ですね~!でも、きっとどの母も悩みながら心じゃ泣きながら子供に手をあげてると思います。
主さん、子供に手をあげた時は利き手と逆の手(私は右利きなので左手)で子供をたたいてね!たたいてね!なんて書くと叩けと言ってるようですが違いますよ!利き手では子供を叩いてはいけない!と先輩ママに教わりました。母親も人間ですから感情があるし、ついつい手をあげたくなる気持ちよくわかります。今度もし手をあげた時、思い出してみてくださいね😄そしたら一呼吸おけるから叩かなくてすむかもしれないし!頑張れ~🎵

No.36 07/07/03 15:50
通行人36 ( 20代 ♀ )

私は2サンが言っておられる事に共感できますけどね。母親は感情ももたずに育児しなきゃいけないんですかね? 育児書などには よく抱きしめてから…とかありますけど、そんな簡単な事なんですかね? どれだけの人が心から本気で抱きしめてるんでしょう? そうしてやらなきゃいけない義務感みたいにすら感じます。
手をあげる事が正しいとは思いませんけど 子どもといえど1人の人間に感情が出てしまうのは悪い事ではないと思いますけどね。
これは私の感受性がオカシイのか。
主さん長くすみません。

No.37 07/07/03 16:07
お礼

>> 35 子供をけっ飛ばすのはダメと言うだけは簡単ですね~!でも、きっとどの母も悩みながら心じゃ泣きながら子供に手をあげてると思います。 主さん、子供… 利き手と逆ですか…なるほど…本当はみんな叩きたくないですよね。当たり前です。可愛い我が子ですから。一呼吸おいて冷静になれたらいいですけど。頑張ってみますね。レスありがとうございました

No.38 07/07/03 16:13
お礼

>> 36 私は2サンが言っておられる事に共感できますけどね。母親は感情ももたずに育児しなきゃいけないんですかね? 育児書などには よく抱きしめてから…… 心にゆとりがないのに抱きしめるなんてできませんよね。叩いてしまってからいつも我に返り思わず抱きしめてしまうことはあります。外で軽く息子を叩いていても近所の方に叩いたら可哀想だからダメだよとよく言われますが正直じゃあ口で言ってもなかなか言うこと聞かない子供にどうやってわからせたらいいか悩みます。精神的にかなり参ってます。レスありがとうございました

No.39 07/07/03 16:37
通行人36 ( 20代 ♀ )

そうですよね。誰も叩きたくて叩いてるんじゃない!思わず感情的になって出てしまうんですよね。ダメな事してるのは叩いた母親がよく知ってる!
私は田舎なんですが村が子どもたちを育てていくとゆう考えは好きです。散歩で子どもに声をかけてくれるのも嬉しいし 何かあれば相談もできる。でも、~したらダメ。~してやらないとダメと押し付けみたいな意見に私が間違ってる。しっかり躾しないとまた言われてしまう。子どもがバカにされてしまう。と周りの顔色伺いながらで頭がいっぱいいっぱい。みんな一生懸命なんだよ。だから感情的にもなるし、そんな時に誰かに支えて欲しいのに、周りからは 叩いてはダメ。それじゃ母親は追い詰められるだけで逃げ場所がないよ。同じ母親の経験があるなら分かるはずなのにね。1日を一番長く一緒にいるんだから子どもの事よく知ってるのに。一生懸命やってるのに周りで否定しないでよ!
すみません。私の愚痴になってしまいましたね😫

No.40 07/07/03 18:12
匿名希望40 ( 20代 ♀ )

私は2さんのような育児は好きではありません。親も感情はありますしイライラする時だってあるけど子供を蹴るのは普通じゃないと思います… うちの上の子も癇癪持ちで、漢方薬や小児針を試しましたが改善されず😫1日中抱っこなんてザラです。トイレはもちろん1日中私にくっついてないと気が済まず、気に入らないと大泣き大暴れです😥イライラして手が出そうになる事はよくありますが絶対に手をあげたり怒鳴ったりはしません。だってママが好きでママの側に居たいからそうなるんですよ?
躾の一貫として叩いたり蹴ったりする方は自分が旦那様と喧嘩した時に叩かれたり蹴られたりしても愛情表現の1つとして理解できちゃうんでしょうか?きっと悲しかったり辛かったりすると思います…
とにかく手はあげない。バカみたいですが私はイライラしたらまずは自分で自分を殴ったりしてます。もちろん痛い。小さな子供は同じように叩かれたらもっともっと痛いはずです。手をペチッと叩くとかお尻を叩くならまだわかりますが…。1人で辛くなったら旦那や親に助けて貰ってみんなで育てましょう😃少しでも心にゆとり持って育児できるように…

No.41 07/07/03 18:24
通行人17 ( 20代 ♀ )

再レス、すみません。
まだミルクの時間も
定まっておらず、ただ
泣くだけの弟を抱いてた当時は大変でした(笑)
でも、不思議ですね☆
それでも主人と結婚してずっと、子供がほしくて仕方なかったんです(笑)1年以上かかりました。不妊なのか悩みました…でもこの子は来てくれた…頑張って元気な子を
産みます☆有り難うございますm(_ _)m
主さん、虐待と躾の
境界線は難しいと思います。感情的になるなと、言っているわけではありません…。子供が本当にいけない事をした時、
子供が危険にさらされる可能性がある時…、
親として、叱らなければなりません。私は、
この場合に手を叩く事や手をつねる事を虐待とは思いません。ただ、
思い通りにならずに
子供を叩く場合や蹴る事は虐待と思っています。まだママに甘えたくて
仕方ない年頃ですしまだ出来ない事も多くて、
ママは毎日、慌ただしく大変でしょうけど…
子供が1つでも何かを
出来た時、良い事をした時、良い事をしようと
したんだけど失敗しちゃった時なんかは、
めいいっぱい褒めてあげたいですよね(*^_^*)

No.42 07/07/03 18:45
通行人42 ( 30代 ♀ )

下の子を一時保育で預かってもらって2.3時間二人きりで出掛けてみたらどうですか?
上の子には、預けてたまには二人きりでどこか遊びに行こっか?って言って。
ママを独り占めできてうれしいんじゃないかな~?

No.43 07/07/03 18:50
お礼

>> 39 そうですよね。誰も叩きたくて叩いてるんじゃない!思わず感情的になって出てしまうんですよね。ダメな事してるのは叩いた母親がよく知ってる! 私は… 一生懸命なのに認めてもらえないなんて悲しいですよね。頑張って乗り越えましょうね…

No.44 07/07/03 18:55
お礼

>> 40 私は2さんのような育児は好きではありません。親も感情はありますしイライラする時だってあるけど子供を蹴るのは普通じゃないと思います… うちの上… 心にゆとりを持ちたいです。そうすれば息子にもっと優しい気持ちで向き合えるのに…貴方みたいにゆとりを持ちたいです。まだまだ通過点に過ぎないですね。頑張りましょうね

No.45 07/07/03 19:00
お礼

>> 41 再レス、すみません。 まだミルクの時間も 定まっておらず、ただ 泣くだけの弟を抱いてた当時は大変でした(笑) でも、不思議ですね☆ それでも… 再レスありがとうございます。授かってよかったですね。私自身躾ではないとわかってます。だから反省も後悔もしています。叩いたりしてだいぶ時間が経ってからさっきは何でママが叩いたかわかる?と聞いたら僕が悪いからママがパチンとしたと言います。感情的になって叩いてしまわないよう気をつけます。何度も本当にありがとう。赤ちゃんに会えるの楽しみですね😃

No.46 07/07/03 19:03
お礼

>> 42 下の子を一時保育で預かってもらって2.3時間二人きりで出掛けてみたらどうですか? 上の子には、預けてたまには二人きりでどこか遊びに行こっか?… 最近は下の子をおばあちゃんに預けて西松屋とか行ってます。独り占めしたいみたいですね。ママがどこかに行ってくるねと言うとママのこと大好きだから行くって言います。そんなこと言われる度に叩いてしまった自分に腹が立ち泣けてきます レスありがとうございました

No.47 07/07/03 20:54
匿名希望47 ( ♀ )

主さんは偉いですよ。
可愛いからこそ悩んで頑張って。
私はもう上の子を可愛いなんて思えない。
何もしたくないしてあげられない…。
顔を見るのも声を聞くのも何もかもが嫌。
いなくなってほしい。
私自身がいなくなってしまいたい。
死にたいです。

No.48 07/07/03 20:55
匿名希望47 ( ♀ )

ちなみに上の子は小①です。

No.49 07/07/03 21:12
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

私も、子供を叩く事はありますが、主さんのお子様くらいの頃はやらなかったですよ。
せいぜい、手を叩くくらいでしたが。

でも、けして「蹴る」はしなかったですよ。蹴ると言う行為は、人として扱う行為ではないです。「蹴る」をする人の気持ちがわからないです。

主さんも、お子様から「母親」として育てて貰っているんですよ。完璧な子育てができなくても当たり前なんです。まだ母親修行中なんですから。

ただ、私からのお願いは「蹴る」は止めてあげてください。「足蹴にする」と言うのは、人を人として扱わない現れです。

No.50 07/07/03 21:57
匿名希望50 ( ♀ )

イヤイヤの時期ですもんね💧ワガママや泣き声に正面から向き合ってたらめいってしまいますよ💦
私の実家は兄弟が多くて、下がワガママ言って泣こうものなら上からからかわれ、余計に泣くハメに💧そんな実家で里帰り出産したために我が子達もまともにイヤイヤは言わせてもらえませんでした😂
泣き声より大きな声で「もっと泣け~👿」とはやしたてられ、物を投げて取ってと泣きわめけば、更に遠くに放り投げられ👿思い通りにならずに大の字になりヒキツケおこしたようになっても、からかわれ笑われてしまいました👿💧次第に子供達もひどいカンシャクは減っていきました。泣いてもからかわれて、ワガママが通用しないと気づいたようです😂
一見するとイジメられ、かまってもらえずにいるようですが→続く

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧