注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

先月、入籍した30代女です。 旦那側の家庭について質問なのですが、 …

回答2 + お礼0 HIT数 215 あ+ あ-

匿名さん
23/05/27 14:13(更新日時)

先月、入籍した30代女です。

旦那側の家庭について質問なのですが、

少し複雑な家庭で、
旦那が産まれたばかりの頃に母親が他界

父親は数年後に再婚して、
旦那はその母親に育てられました。

旦那が高校生ぐらいの頃に父親が他界

その10年後に母親は再婚しました。

なので、
私が家族を紹介されたとき、
旦那から状況は説明されており、

育ての母親とその再婚相手という認識です。

育ての母親のことは「おかあさん」と呼べるのですが、
再婚相手のことをなんと呼べばいいのかわかりません。

旦那も名前で呼んでるし、
おとうさん・・は違和感があります。

旦那に
「なんて呼んだらいいと思う?」
と聞いたら
「好きに呼んだら?」
と言われてしまい・・ 余計に分からなくなりました。

名前でいいのでしょうか。

タグ

No.3800962 23/05/27 13:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/05/27 13:20
匿名さん2 

ご主人に合わせたらいいのでは?
私は主人が懇意にしている義叔父を「◯ちゃん」と呼ぶので、私だけおじさんと呼ぶのも失礼な気がして「◯◯さん」と呼んでます。

No.1 23/05/27 13:11
匿名さん1 

おとうさんでいいでしょ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧