注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

職場の人間関係がいつも上手くいきません。 数社経験しましたが、どれも人間関係が…

回答4 + お礼0 HIT数 246 あ+ あ-

匿名さん
23/06/02 10:30(更新日時)

職場の人間関係がいつも上手くいきません。
数社経験しましたが、どれも人間関係が原因で辞めてしまった弱い人間です。
現在は正社員ではありませんが何とか働いているという感じですが、自分が発達障害&HSP気質なため、相手の言動をいちいち過剰に気にしてしまったり業務も上手くいかず相手を怒らせたり、よかれと思って取った行動で仲よくしてもらっていた同僚とも関係が悪くなったり、

本当に自分に疲れます。
食事もあまり取れません。
でも生活のために働かなくてはいけないし、、
またこれで逃げる形で職場を変えても結局今と同じか、それ以上のしんどい事が降り掛かってくるのかな…と考えますが仕事に行くことがしんどすぎてたまりません。

タグ

No.3804320 23/06/01 18:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/06/01 18:59
匿名さん2 

在宅で仕事ができるところに変えたほうがいいです。
私もHSP気質で人に関われば関わるほど病んでしまってうまくいかないことが多かったですが在宅の仕事にしてからはストレスがほとんどありません。
メールや電話は最低限の定型文を用意しておいてあとは業務を遂行するだけなので気が楽です。

No.1 23/06/01 18:42
匿名さん1 

短気な人が苦手なのは皆そうだと思うけどな。
割りと怒ってる側は、怒った後は引きずってない。

No.3 23/06/02 06:48
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

今のところで 働き続けるほうが良いですよ。

そのうちに うちとけて相手の言うことがわかるし相手もあなたのことがわかるようになって 自然に働けるようになります。ひとはいろいろ個性がありますから あなたは その個性を嫌いにならず 何とかなるもんだと思ってやっていきましょう。

No.4 23/06/02 10:30
通りすがりさん4 

どのような仕事をされてますか?
正社員に拘らないのであれば

例えばですが
NPO法人系(福祉系)の団体で働くのはどうでしょうか?

私も発達障害の診断ありで、
HSP気質(といっても外向型)なのですが

現在、児童福祉系の職種についてます。
物凄く働きやすくてのびのびさせてもらってます。

私の環境だと
発達障害やHSPについての理解が深いですし、
同僚達も特性を何かしら持っていたり
また、仕事への意欲も高くて私も一緒に働いていてやり甲斐を感じてます。

とにかく皆優しいんです。
地域のため、保護者のため、子どものために尽くしていて、あたたかいです。何をしても、ありがとう!と言ってもらえて。

また、自分の経験も体験談として役立ちますし(発達や気質の特性で悩んでる子がいたり)

自分のような人達の力になりたい!と思えて、仕事が楽しいです。また、HSPの特有の気質である共感能力も発揮できたりして、傷ついてる人達への自分なりの寄り添いとか言葉がけが役に立ったりして、嬉しいです。

オープンに話せるので、とても居心地が良いです。全ての団体が理解があり、居心地が良いとも言いきれませんが、一般企業で働くよりも自分らしく、むしろ自分だからこそ出来る仕事があるかもしれませんよ。

ちなみに、NPO法人は財政難だったりするのでお給料は期待できないかもしれませんが、事務仕事や現場仕事は山ほどあったりするので…
ボランティアでも助けてくれるスタッフは常に欲してると思います。

今の仕事の他に、ボランティアでの団体との関わりもオススメです。息抜きにもなると思います。

来てくれてありがとう!!!!

って、特別なことをしなくても
そこに行くだけで

本当に今日来てくれてありがとう!

って言って貰えて、凄く嬉しかったりしますよ。わたしも最初は、ボランティアから始めました。社会に貢献できてる!っていう気持ち、とても自信に繋がりますし、自分を好きになれたりします。



投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧