注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

離島、山奥、田舎の村などにある高校は、偏差値36~40あたりが多いのはなぜでしょ…

回答7 + お礼0 HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん
23/06/02 16:30(更新日時)

離島、山奥、田舎の村などにある高校は、偏差値36~40あたりが多いのはなぜでしょうか?

タグ

No.3804844 23/06/02 15:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/02 15:53
匿名さん1 

人が集まらないから。

No.2 23/06/02 15:54
匿名さん2 

あんまり高いと近くの子が通えないから

すっごい賢い子なら遠くの学校へ自ら行くでしょうから

No.3 23/06/02 15:55
匿名さん3 

頭良くてもっといい仕事したいなら上京するからです。

No.4 23/06/02 15:58
おしゃべり好きさん4 ( 40代 ♂ )

そもそも離島はともかく、山奥などには高校がないのでは⁉

No.5 23/06/02 16:01
匿名さん5 

競争率が少ないと自然に偏差値は低くなります。
どうしても成績下の子まで合格出すので
平均すると偏差値が低くなる仕組みです。
ですから
決して低い偏差値の子だけが居る訳では
無く偏差値50や60以上の子も
通っていますよ。

No.6 23/06/02 16:08
匿名さん2 

ちなみに私は山の奥の奥の奥の高校に通ってました

偏差値それくらいの高校なので英語はABCから数学も中1レベルからです

高校の偏差値によって授業が変わるので賢い子が偏差値低い高校に通うには辛いと思います

No.7 23/06/02 16:30
匿名さん7 

定員割れだから 馬鹿でも無試験ても入学欲しいから

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧