過去の大地震(東日本大震災や阪神淡路大震災など)の発生の時、みなさんは何をしてま…

回答10 + お礼9 HIT数 485 あ+ あ-

匿名さん
23/06/03 22:46(更新日時)

過去の大地震(東日本大震災や阪神淡路大震災など)の発生の時、みなさんは何をしてましたか?
授業中、仕事中、医者の診察中、歯の治療中、床屋中…あと、性行為中などの方、いたら体験談お聞かせください。
深い意味は無いです。みなさん、何をしてたのかなぁと聞きたいだけです。

タグ

No.3805093 23/06/02 22:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/02 22:35
匿名さん1 

東日本大震災の時は栃木にいました。
オンボロマンションの5階に住んでて揺れがすごくて死ぬかと思いました。
最後の晩餐だと思い冷蔵庫のまるごとバナナを机の下で食べてました。

No.2 23/06/02 22:51
通りすがりさん2 

東日本の時は静岡の自宅。ついに東海大地震が来た!と思いました。前年も県内で東名高速が一部損壊、原発停止した地震があったし。おさまってから近所みんな表に出てきて自宅の外観チェックしてました。

No.3 23/06/02 23:00
匿名さん3 

私は四国出身ですが、その日たまたま大学の友だちと関西に旅行に行っていて、お金がなかったため夜行バスで帰宅し、早朝に家に着きました。

バスの中でも寝てたけど、弾丸旅行だったのもあり、疲れて眠たくて眠たくて、帰宅後はしばらくお昼寝してました。
昼頃目が覚めて、ニュースで地震があったことを知り、その時はまだ津波が来ておらず死者数が5人?くらいと報道されていて、「わぁ、大きな地震あったんだな。大変だな、帰ってこれなくなるとこだった」と思いました。
その後また二度寝して、起きたらもう死者数がとんでもない数になっていて、津波の映像が映画のようで「私まだ寝ぼけてんのか?」と思いました…。

私はこの一年?か前にも、旅行先から帰宅後にその場所に台風が直撃して、一日遅れたら帰宅できないところだった、ということがあり、これで二度目だな…と思った記憶があります。

No.4 23/06/02 23:08
お礼

>> 1 東日本大震災の時は栃木にいました。 オンボロマンションの5階に住んでて揺れがすごくて死ぬかと思いました。 最後の晩餐だと思い冷蔵庫のまる… 自分も東北地方ですが、本当にあの時はヤバかったですよね。
自分は会社で仕事中で、みんな急いで外に避難したのを覚えています。

No.5 23/06/02 23:10
お礼

>> 2 東日本の時は静岡の自宅。ついに東海大地震が来た!と思いました。前年も県内で東名高速が一部損壊、原発停止した地震があったし。おさまってから近所… 静岡の方も結構揺れたんですか?

No.6 23/06/02 23:12
お礼

>> 3 私は四国出身ですが、その日たまたま大学の友だちと関西に旅行に行っていて、お金がなかったため夜行バスで帰宅し、早朝に家に着きました。 バ… 四国地方は東日本大震災の時って揺れましたか?

No.7 23/06/02 23:18
匿名さん7 

阪神淡路大震災の時は早朝なので寝てました。
住んでるところは震度5強だったので歩けないくらい揺れたんですが、家がゆがんでドアが開かなくなることがあると言われてたので、這っていって自分の部屋と祖母の部屋とキッチンのドアを開けました。

東日本大震災のときは東京だったので、時間は長いもののそんなに激しくは揺れず、普通に座って身の回りの物をちょっと押さえてるくらいでした。
地震のときより、あとで食品や電池が品薄になったことのほうが大変でしたね。

No.8 23/06/02 23:24
お礼

>> 7 確かに地震の後も大変でしたね。ガソリンスタンドはどこも長蛇の列でした。

No.9 23/06/02 23:26
主婦さん9 

阪神大震災が起きた時、子供を出産して大阪市内の病院に入院中でした。
母子別室だったので、5時半の授乳時間に子供のところに行っておっぱいあげて、自分の病室に戻ってベッドに入った次の瞬間でした。
枕元のロッカーがガタガタ鳴って、怖くて頭から布団をかぶって揺れが収まるのを待ちました。
私の実家は無事でしたが夫の実家が半壊、自宅も食器が落ちて割れたりタンスがずれ動いたり…。
自宅の片づけが済んだら迎えに来てもらうことにして、私は退院後子どもと一緒に2ヶ月間実家に里帰りしていました。

No.10 23/06/02 23:45
お礼

>> 9 出産してまだ間もない時だったんですね。心身共にまだ落ち着いていない時に大変だったと思います。

No.11 23/06/03 00:24
匿名さん11 

東日本大震災の時は都内の自宅に居ました
あまりにも大きな揺れで怖かった
母親はダイニングテーブルの下に潜ってました
建物はガタガタギシギシ変な音が鳴り、高い所に置いてた置物とか落ちて来てより一層怖くなりました

No.12 23/06/03 03:17
匿名さん12 

東日本は学生のアパート勧誘、

阪神淡路は専門学生

歳バレバレ〜

No.13 23/06/03 10:42
お礼

>> 11 東日本大震災の時は都内の自宅に居ました あまりにも大きな揺れで怖かった 母親はダイニングテーブルの下に潜ってました 建物はガタガタギシ… 東京も結構揺れたんですね。東京のほうは帰宅困難者とか、人口が多く大変でしたよね。

No.14 23/06/03 10:45
お礼

>> 12 東日本は学生のアパート勧誘、 阪神淡路は専門学生 歳バレバレ〜 あれからだいぶ経ちましたからね。みんな年を重ねてますよ。

No.15 23/06/03 13:12
匿名さん15 

あなたは何をしていましたか。

No.16 23/06/03 16:06
通りすがりさん16 

仕事してました。
腰を抜かして立てなくなって泣きながら柱にしがみついているパートのおばちゃんの腰を抱えて "死にたいの? 逃げるわよ!" と必死になってたよ。

No.17 23/06/03 20:46
お礼

>> 15 あなたは何をしていましたか。 No.4で言った通り、仕事中でした。急いで外に避難しました。会社の中は物が倒れたり、色んな物が床に散らばってぐちゃぐちゃでした。
15さんは何してましたか?

No.18 23/06/03 20:52
お礼

>> 16 仕事してました。 腰を抜かして立てなくなって泣きながら柱にしがみついているパートのおばちゃんの腰を抱えて "死にたいの? 逃げる… だいたいの方は仕事中でしたよね。おばちゃんを避難に誘導したこと、立派だと思います。

No.19 23/06/03 22:46
通りすがりさん2 

5
長く揺れました。あとでトイレのタンクのパイプがゆるんでポタポタしているのに気づきました。裏の側溝を境に向こうが右に揺れる時はこちらが左に揺れるような感覚でした。
東海道線等(JR東海)はしばらくダイヤが乱れっぱなし。
計画停電も経験しました(静岡県東部は東電管内)。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧