注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

内定を辞退した会社から電話が来ていました。 前日に間違いなく採用担当の方に…

回答3 + お礼0 HIT数 516 あ+ あ-

匿名さん
23/06/03 13:05(更新日時)

内定を辞退した会社から電話が来ていました。

前日に間違いなく採用担当の方に電話で辞退を伝えたのですがその後に電話をしてくるのはどのような場合が考えられるのでしょうか?
自分的にはもう用はないので折り返しはしたくないのですが、した方が良いのでしょうか?

タグ

No.3805334 23/06/03 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/03 11:06
匿名さん1 

辞退した理由を知りたかったとか?

もしかしたら、もうすこしいい条件を出してでも来てほしかったとかですかね?

まぁ、電話しても別に損があることではないかなと言う気はしますけど、する必要もないかなと。

No.2 23/06/03 11:11
通りすがりさん2 

行く行かないは別として、関わった先からの電話に出るのは社会人としての常識です。

出れなかったのなら折り返すのも常識。

手違いかもしれないし、引き留めかもしれないし、用件なんぞあちらさんにしか分からない。だからこそ、「お電話頂いたようですがどういったご用件でしょうか?」の折り返しが必要。

No.3 23/06/03 13:05
匿名さん3 

辞退することは構いせんが 一方的に主さんが連絡を切らすのは如何なもんですかね?

思ってたのと違おうが少なからず主さんが求職して応募したんです。 応募に対して対応してもらっておきながら 自分が用はないからと たかが数分の折り返し電話もしないとか非常識だと思います。 

大人ならせめて折り返して話を聞く位の筋は通すべきですね。

引き留めだろうが 別の用件だろうが 主さんが働く意志がなければ その1回の連絡で終わるはずですから。

 

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧