注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

55歳です。 妻から退職後の為に資格を取るなり、休みの日に働くなり定年後の収入…

回答32 + お礼3 HIT数 2631 あ+ あ-

匿名さん
23/06/08 23:15(更新日時)

55歳です。
妻から退職後の為に資格を取るなり、休みの日に働くなり定年後の収入を考えて行動してよってしょっちゅう言われます。
でも、休みは身体を休めたいし何もしないでのんびりしていたい。
車で片道2時間かかる空き家になってる実家の手入れもしないといけないし、妻の言う事に使う時間があまり無いです。
妻には、やりたくないから言い訳だって言われますが定年が見えてきた年代の方々、何か定年後に向けて準備してますか?
自分達夫婦は貯金が殆ど無いため、定年後も働かないと生活していけません。
だから、たまは焦ってるんだと思います。

タグ

No.3805412 23/06/03 14:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/03 14:20
匿名さん1 

最初は鬼嫁かと思って読んでたけど、殆ど貯金がないなら話は別。
私も頑張るし旦那も休ませないかも笑
主さんは委託で会社に残ったりしないんですか?

No.2 23/06/03 14:24
匿名さん2 

自分も同じく定年後も働かないとやっていけないのでプラン考えてますが競争率高くなるので内容は教えられませんがその為の資格はもう取りました。

難しい資格では無いし結構な時給で働けますから安心です。

No.3 23/06/03 14:29
お礼

>> 1 最初は鬼嫁かと思って読んでたけど、殆ど貯金がないなら話は別。 私も頑張るし旦那も休ませないかも笑 主さんは委託で会社に残ったりしないんで… ありがとうございます。
妻の言ってる事は理解してるつもりです。
貯金が無いから死ぬまで働かないとって自分も思ってます。
幸い、空き家になってる実家があるので、定年後は、そこに住んで少しでも住居費を減らそうと思ってます。
会社からは既に定年後の再雇用はしないと通告されてます。
仕事の評価と他の社員の評価から定年後まで会社には必要な人材では無いと判断されたようです。
自分達夫婦も地元に帰るつもりなので、地元で働くつもりです。

No.4 23/06/03 14:31
匿名さん4 

退職金は、ありますか。
あると少し楽なのですけど。
あと5年ですか。

派遣社員、契約社員なら、仕事はありますが
20万程度です。
できれば、パソコンの技量はつけておいた方がいいです。マクロ、パワーポイント、ブラインドタッチなど。
就職活動は、辞める半年前から有給使ってやった方がいい。それまでに調べていた方がいいですね。
私は、58歳で早期退職しました。330日プラスコロナで30日の失業保険で1年間就職活動、研修2か月ありました。就職は、幾つか採用ありましたがいい会社なく、すぐ辞めそうだったので、派遣社員、契約社員で働いています。正社員は、厳しいと思いますので定年65歳まであればいいのですが、

No.5 23/06/03 14:31
お礼

>> 2 自分も同じく定年後も働かないとやっていけないのでプラン考えてますが競争率高くなるので内容は教えられませんがその為の資格はもう取りました。 … ありがとうございます。
ちゃんと考えて実現に向けて行動できて羨ましいと言うか尊敬します。
自分なんて妻から言われて焦るだけで具体的に何をすればいいのか全く理解できないですし、想像力が欠如してるのか思考停止状態です

No.6 23/06/03 14:34
お礼

>> 4 退職金は、ありますか。 あると少し楽なのですけど。 あと5年ですか。 派遣社員、契約社員なら、仕事はありますが 20万程度です。… ありがとうございます。
現在勤めてる職場は60歳で定年の65歳までの5年間は1年更新の再雇用です。
自分は既に再雇用はしないと言われてますので、何か探さないといけません。
地元に戻って探さないといけないので、定年後に探すのかな?って漠然と考えてます。
パソコンはやっぱり必要なんですね。
勉強しないといけないです。

No.7 23/06/03 14:49
ご近所さん7 

資格を取得するにもお金が掛かりますよ。
それも国家資格レベルとなると自力で勉強は無理です。
そこまで奥様が資格を取得して!と言うなら、その費用は何処から捻出してくれるのですか?
資格は数千円では取れませんよ。
数万から数十万以上は掛かりますし、必ず、受かる保証もない。
時間とお金の無駄になるかも。

No.8 23/06/03 14:50
匿名さん8 

私の両親は手に職があり有資格者、義両親は何もありませんが老後の生活(特に80過ぎてから)は雲泥の差があります。

死ぬまで働くつもりと言っても働きたくても働き口がない、病気で体が思うようにならないなど現実的には厳しくなる可能性も高いです。

80歳の方から見たら55歳なんてまだ若いのですから頭の働く今のうちに備えた方がいいと思います。

No.9 23/06/03 15:03
匿名さん4 

60歳で退職して、20年以上勤めていたら、
240日の失業保険を受給できます。
2ヶ月待機後ですから、含めて10か月の就職活動の猶予は、あります。ここは、実際月額いくら受給できるのか、調べた方がいいです。パソコンを仕事で使っていない場合、派遣会社でのコールセンターは、厳しいと思います。ハローワークでビジネスパソコンの研修もあります。辞めてすぐいけば、その時点から受給資格を取れて、待機2か月はなくなります。受講タイミングがありますので、1か月短縮くらいですかね。
あと、国民年金、国民保険、市民税がまともに来ます、前年度年収実績、国民年金、国民保険は、失業保険を受給している場合、市役所に軽減は、してくれます。しかし市民税の軽減は、ありません。
ハローワークの今仕事場の近くに行っても
就職斡旋もできます。あと失業保険の内容も確認した方がいい。
あらかじめ、仕事の相談にいっておけば現実わかります。私は、今契約社員でコールセンターで働いています。できるだけ、長期の仕事を探しています。子供も皆独立していますので、20万あれば十分です。

No.10 23/06/03 15:09
通りすがりさん10 

奥さんの焦りも知ってて…
主さんは随分のんびり屋さんなんですね。
熟年離婚されないように祈ってます。
ちなみに私は熟年離婚計画中してますよ。

No.11 23/06/03 15:17
匿名さん4 

奥さんになんだかんだで言われるの嫌でしょうから少し計画作成して、渡しておけば如何でしょうか。
私の嫁は、完全丸投げですので、毎月滞りなく、決めた金額渡せば 
文句は言いません。勿論退職金の一部と自分の貯金は、私所有で持っています。当面の不安は、ないので文句は言いません。

No.12 23/06/03 15:34
匿名さん12 

定年は何歳ですか?普通は65歳ですが60歳の会社もありますがその場合には65歳までは再雇用されるところが多いです。

再雇用なければ退職金を貰うだけ。
90歳まで夫婦生きたら1億円くらいかかりますよ。

夫婦合計の65歳以降の年金月額にもよりますが最低10年は夫婦でアルバイトかパートしないと。

No.14 23/06/03 16:16
匿名さん12 

60歳から再就職なら契約社員などたくさんあります。給与は20万〜25万ボーナス4か月なら350万〜400万ですから退職金合わせりゃ楽勝ですよ。65歳からは年金月額20万ちょいとしても260万あります。65歳から75歳まで夫婦でアルバイトかパートしたら300万か400万ありますから楽勝じゃないでしょうか。

No.15 23/06/03 18:05
主婦さん15 

男性って将来の焦り感て、あまりないような気がします。
私の夫も貯金がほぼないのに、焦り感がなく、身近の楽しみを優先しています。
そばで、イライラします。
大抵の女性って、現実的で先を考えて計画的に行動する生き物なんですよ。
なので、主さんの奥さんの気持ちはわかります。
年齢と共に職も減るし、何とかならないですからね。

No.16 23/06/03 18:58
匿名さん16 

再就職の壁は55歳から5年毎にハードルが高くなります。55歳と60歳の壁はなんとかクリアーできても特に65歳と70歳は分厚いです。サスケの第二ステージと第三ステージみたいに厳しいです。

楽で暇な仕事で暇つぶしに仕事する。静かに細く長く75歳まであるいは元気なら80歳まで出来る仕事を見つけたらプラチナチケット🎫だと思います。

No.17 23/06/03 19:06
匿名さん16 

田舎にもセルフガソリンスタンドはあります。給油許可ボタン押し業務。危険物取扱者乙4資格が必須資格。国家資格だが割と簡単。毎月試験があります。取得しておくとイサというとき重宝しますよ。

メジャーな宅地建物取引士資格や行政書士資格なんかもとっておくと重
宝します。宅地建物取引士や行政書士は開業も出来ますし開業すれば定年はないですから。荷物にはなりません。

No.18 23/06/03 19:11
匿名さん16 

奥様も危険物取扱者乙4資格や登録販売者や宅地建物取引士や行政書士資格を旦那さんと一緒に取ればいいのに。危険物取扱者乙4資格はセルフガソリンスタンドの給油許可ボタン押し業務、登録販売者はドラッグストアの第2種医薬品まで販売できますから重宝します。宅地建物取引士とれば町の不動産宅地建物取引業務で働けます。

No.19 23/06/03 20:30
匿名さん19 ( 40代 ♀ )

年金も年々減らされて、退職金も減って
増税、インフレ、社会保険料も高くなり、
会社員の給料のみでは食べていけない時代です。

国も企業も面倒みません。
中高年のリストラもありますので、資格取得したら有利とは限らない。

体力あり、覚えて行動するのが早い若者が採用
されてしまいます。

時代の流れを読み、自分のスキルや好きな趣味を活かして、オンライン講師として稼ぐとか
ネット販売するとか、体力使わない、個人で稼ぐ生き方をした方が賢いと思います。

収入が不安定ですので、2つの仕事をするなど
働き方を変えるんです。

私は奥様とは逆で、旦那は宛にせず
自分で稼げるようになりたくて、
オーナーになるための勉強をしています。

みんな、なんで会社勤めをしたがるのでしょうか。勤務場所、勤務時間、休日も会社の都合に振り回されて、疲れてしまいませんか?

No.20 23/06/04 01:20
匿名さん20 

共働きしたら?

No.21 23/06/04 06:22
匿名さん21 ( ♀ )

奥様はおいくつですか?
働かれてますか?
我が家は後2年で退職です。
私は主人の10歳下な上
一番下の子がその頃高校生です…

なので私も退職後の話を随分前から主人にしてますが、全然ピンときてないようで困ってますし、焦ってます。

No.22 23/06/04 08:11
匿名さん22 

60歳から90歳までの夫婦の生活費月30万で1億1000万はかかります。夫婦で70歳までは働かないとです。

No.23 23/06/04 08:33
匿名さん23 

奥さんは何か資格取らないの?

No.24 23/06/04 10:44
匿名さん24 

実家の空き家に夫婦ですむのであれば、奥様も片付けに行けばいいのになと思いました。

奥様の不安な気持ちはわかります。
でも、焦ったところで仕方ないこともあるのになと。

清掃やマンションの管理人、スーパー駐輪場の管理など、まだまだ働いている方はたくさん周りにいます。
ただ、働きたい方がたくさんいて、みんな待っている状態だと聞いています。(都内です)

まだ定年まで時間があるので、一度話し合いされたらどうですか。

話さないから奥様は不安なんだと思います。

No.25 23/06/04 12:52
匿名さん25 

奥さんは働いているんですか?2人で働けば何とかなるでしょう

No.26 23/06/04 16:40
匿名さん26 

仕事が見つけられて要領いい人はいいけど、強制終了しかないと考えてる。

今だって行く先々、仕事がそれほどないんだから。

No.27 23/06/04 17:08
ご近所さん27 

そういう奥さんは定年後も働くの?
あなただけ働かせようってんなら、鬼嫁。

No.28 23/06/04 20:56
匿名さん28 

うちでも定年後、まだ子供が学生なので働く様頼みました。そんな定年した後はゆっくりしようなど裕福の家庭の話ですよ。ボーナスもなかって貯金できない家柄は我慢です。

No.29 23/06/04 21:18
通りすがりさん29 ( 50代 ♂ )

自分は子会社へ行くから別の事は考えてないけど、主の嫁さんは働いてるの?
己が働きもせずにそんなこと言って来てるのなら俺なら離婚する。

いまの時代にそんな相手といる必要性ないでしょ。

No.30 23/06/06 06:16
匿名さん30 

奥様は有資格者で休み返上して働いているんでしょうね

No.31 23/06/06 08:01
匿名さん31 

その年齢から資格をとり、働くのは定年後となると採用してくれるところは無いですよ
どこも経験者、そして若返りを望みますから。
未経験者でしかも高齢なんて採用されません。
万が一採用されたとしても給料はずっと安い。

それよりも警備員や清掃のほうがいいです。
資格にこだわるなら介護だとまだ働き口はあるかな。
訪問介護だと70代のヘルパーさんが多数
デイサービスでも60代は多く働かれてます

それかタクシーの運転手ですね

No.32 23/06/08 10:46
匿名さん32 

いやいや、逆だよ。
55ならまだ動くよ!

私の親は、家の片付けを年金暮らしになったらやるからと言ってましたけど、、

働かなくなる=体も動けなくなる

ですよ。

大変でも、体が動くうちにある程度やっておかないと、、
老後、体力と気力も落ちてからが無理になります。

私の職場には、67で働いてる女性がいます。ご主人の為に5時起きでお弁当作ってから、家事して、出勤して、買い物して夕飯作ってます!

休みも肉体労働の家事をこなしてます。

動けるうちが華ですよ!

No.33 23/06/08 18:41
匿名さん33 

55なんて郷ひろみよりひと回り若いのに。GO!GO!

No.34 23/06/08 21:04
通りすがりさん34 

自分は60才定年の職場にいました。
再雇用もありましたがギャラが激減するため65才定年の会社に転職しました。

今は再定年後のために土日バイトしています。65才以降は本業にしようと思っています。
まぁ年金あるので次は再雇用でも良いかな?とは思いますけど、趣味と実益を兼ねたバイトなのでそっちに行くつもりです。

No.35 23/06/08 23:15
匿名さん35 

いっそのこと奥様と一緒に小さな八百屋さんでも始めたらいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧