注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

仕事で今までやってきた事が後輩によっていつの間にか変えられてしまった時ってどう思…

回答4 + お礼3 HIT数 263 あ+ あ-

匿名さん
23/06/03 23:43(更新日時)

仕事で今までやってきた事が後輩によっていつの間にか変えられてしまった時ってどう思いますか?

大したことではないのかもしれませんが、私が折れるべきなんでしょうか?

口うるさいババアになってしまってるんでしょうか。

No.3805670 23/06/03 22:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/03 22:23
匿名さん1 

冷静に考えて効率が良いのはどちらのやり方なのでしょうか?

No.2 23/06/03 22:27
匿名さん2 

頼もしい後輩ではないですか…?!

貴方が仕事を教えてきたのでしよ❗

No.3 23/06/03 22:48
匿名さん3 

改善されてるなら、それいいね!みたいに言って後輩のやり方に変える。

どちらでもいいなら、それぞれの方法で。

悪くなってるなら、理由を言って元に戻してもらう。

No.4 23/06/03 23:00
お礼

>> 1 冷静に考えて効率が良いのはどちらのやり方なのでしょうか? 効率がどちらが良くなるとかはないのですが、後輩がやっていることは後々こうなっちゃうよね?って言うのがあります。

でもその仕事自体が正直対した仕事ではないので目くじら立てて指導するほどでもないしなって思います。

No.5 23/06/03 23:02
お礼

>> 2 頼もしい後輩ではないですか…?! 貴方が仕事を教えてきたのでしよ❗ 頼もしいのですが、私が全てを教えているわけではなく後輩たち同士でいつの間にかこうしていた。と言うのがあったりします。

今までこうやっていたのに、後輩たちで取り決めてしまって多数決じゃないけど指摘した私が悪いような雰囲気になってしまってモヤモヤしています。

No.6 23/06/03 23:05
お礼

>> 3 改善されてるなら、それいいね!みたいに言って後輩のやり方に変える。 どちらでもいいなら、それぞれの方法で。 悪くなってるなら、理… 改善されているなら私もそれいいねとなるんですが、そうとも思えなくて。

でもどちらでもいいので、それぞれの方法にしたいと思います。

No.7 23/06/03 23:43
匿名さん3 

そうですね。では、しばらくはそれぞれのやり方で。
運が良ければ、後々こうなっちゃうよね。というのを本人たちが気付いてくれる。又は他の社員が指摘してくれる。かもしれないですね。

後輩あるある事案だと思います。
今こうしてるのは理由があるんだよっていうのは、伝わりにくいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧