注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

家族を避け始めてから半年たちました 悪いことですか? 具体的には、家族に…

回答3 + お礼0 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
23/06/04 09:35(更新日時)

家族を避け始めてから半年たちました
悪いことですか?

具体的には、家族に姿を見られないようにする、親の前で声を出さない、私の部屋に入ろうとされたらドアを勢いよく閉める、などです

親からの長年の扱い?がもとで精神病(抑うつ、体の痛み、倦怠感など)を発症し、生理的に嫌悪してしまっています

私が心療内科に通うようになってから、親からは姉と同じく優しく扱われるようになったので、今まで認識していた親の姿というのも実は私の勘違いだったんじゃないかと思うと、悪いことをしているというか、罪を犯しているような気分です

今さら態度を変えられたことに対しても、不信感というか、いままで親は悪いと分かっててやっていたのか、と思うとモヤモヤします

私は高3、姉は一個上です

タグ

No.3805850 23/06/04 08:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/04 08:30
匿名さん1 

まずは自分を大事にしてください。

正直、親が子に避けられるのは宿命だったり自業自得だったりなので、あまり気に病む事ではないかと。
親側も傷ついてるとは限らない。

「反抗期がまた来て大変でねぇ」みたいな?

信頼できると思えるだけのものを重ねてくれるまでは、無理に仲良くする必要もないと思いますよ。

ただ独り立ちするにも賃貸の保証人関係とか話が出来た方が都合は良いので、事務的な連絡・相談くらいは出来るようにした方が便利かもね。

出来なくても方法はあるから必須ではないけど。

そんなことより自分の生活とか将来を考えることに集中した方が良いと思います

No.2 23/06/04 08:31
匿名さん2 

良し悪しじゃなくて、そうしか対応できないんじゃないですか?
自分の精神状態で、いまそういう対応しかできないなら、良いか悪いかなんて考えないで、気持ちに負担のない対応でいいと思います。
それを受け入れてくれるご両親をありがたいなと思ったら、いつか元気になったときにお礼を言えばいいでしょうし、恨みに思うことがあれば、それを言えるくらいに気力が回復するまでは今の対応でなんとか過ごすしかないでしょう。

No.3 23/06/04 09:35
匿名さん3 

その年なら好きにしたら良いよ。主さんはもう少しで成人だから、成人したら主さんは実家に
いる必要はないんだし、親にも主さんを養う義務はないんだし。

高校を卒業するまでは我慢して実家にいるとして、その先は親とは別々に幸せになれば良いよ。気が合わない人と同居するのはしんどいものね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧