注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

中学部活の先生に最後なので お礼をするのですが、3千円程のものを部費から出そう…

回答3 + お礼0 HIT数 179 あ+ あ-

匿名さん
23/06/04 15:31(更新日時)

中学部活の先生に最後なので
お礼をするのですが、3千円程のものを部費から出そうと思っていましたが1人の親が反対しています。
なので部費ではなく、ひと家庭数百円集めようと思うのですが、その親はなぜ中学の部活の先生にお礼する必要があるのかと言います。
中学の部活の先生にお礼はしませんか?
反対している親がいても、多数決で話を進めてもいいでしょうか?

タグ

No.3806070 23/06/04 14:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3 23/06/04 15:31
匿名さん3 

生徒が出した部費なら、余った分を返却するのと、希望者のみ記念品代を出すとして、その人のだけを返却し、他のメンバーは相殺という形にしてはどうですか?

記念品は絶対出さなきゃいけないものではないと思います。

No.2 23/06/04 14:59
通りすがりさん2 

お礼は、気持ちの問題でもあり、感謝している方は今でもしています。

反対しているひとりの親は、その先生に対してよく思っていないから反発するか、
先生は教えるのが当然とか、そもそも出す気がない、部費は子供に使うものとか、
価値観が違う人は、少なからず存在する。

話し合いをして、賛成する方のみお金を集める方向にする。

反対されている方には、一応お誘いしてみて、それでも出したくないという話でしたら、
そこまでで終わりにして、賛成している人達のみで実行すると伝え、
(後から参加出来なかったことに文句を言わないよう一筆書いてもらうのがいいですよ。
口約束だと、後からあちこちに文句を言うモンスター化になっても困ります。)
お礼を考えるのがいいと思います。

一例としては、紙に
参加します に〇して 何年何組 名前 を書いて頂いて、参加費用を頂く。
参加しない人は、辞退します に〇をして 何年何組 名前を書いて紙のみ提出。

お礼の品を渡す時には、出していない方まで出したことになることのないよう、
包みの中にお礼参加者の名前のリストを書いておくといいかも。


No.1 23/06/04 14:57
通りすがりさん1 

色んな意見があって当然で、必ずしもお礼を渡す必要もないでしょう。

そういう時には声掛けて、やりたい人だけで“有志一同”で渡せばいいです。

わざわざみんなから徴収とか、全体の部費ってものから勝手にやろうとするから揉めるんですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧