注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

相手によって態度を変えるのは悪いことですか? 私は、おとなしい人には静かめ…

回答4 + お礼4 HIT数 261 あ+ あ-

匿名さん
23/06/06 22:04(更新日時)

相手によって態度を変えるのは悪いことですか?

私は、おとなしい人には静かめに(もしくは逆に明るめに)、テンションの高い人にはテンション高く、よく突っ込んでくる人の前ではよくボケ、よくボケている人の前ではよくツッコミ、年下には優しくかつ対等に、同級生には気安く、先輩や先生に対しては礼儀正しく、優しい人には穏やかに、性格のきつい人とはテンポよく話ができるように、と人によって接し方を変えています。(ついでですが、喧嘩を売られたら買うようにしています。買ってあげないと、売ったほうが気まずくなって可哀想なので)

我がないというわけではなく、意見はきっちり伝えますし、嫌われると思っても、すべきことはする方です。

それでも普段は、なんとなく、相手がどんなふうに接して欲しいと思っているのかわかるので、どうしてもそれに合わせてしまいます。

分け隔てなく接するべきでしょうか…そもそも態度を変えるのはなぜ悪いことなのですか?

タグ

No.3807390 23/06/06 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 23-06-06 19:32
匿名さん4 ( )

削除投票

性格悪いな

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/06 18:00
匿名さん1 

他はともかく、
喧嘩を売っている人は、買って欲しいとは思ってない気がします。
そこだけは相手の気持ちを読めてないですね。

No.2 23/06/06 18:03
お礼

>> 1 そうなんですね!?いちいち全部買ってました!これからは辞めます。回答ありがとうございます!

No.3 23/06/06 18:21
匿名さん3 

場合によっては相手に合わせないといけないときもありますが、毎回合わせていると疲れないですか?
多分、周りの人もどれが本当の主さんなんだろう…と接し方がわからなくなると思います。

No.4 23/06/06 19:32
匿名さん4 

性格悪いな

No.5 23/06/06 19:47
匿名さん5 

ふつう、

それが人間

No.6 23/06/06 22:02
お礼

>> 3 場合によっては相手に合わせないといけないときもありますが、毎回合わせていると疲れないですか? 多分、周りの人もどれが本当の主さんなんだろう… 疲れはしないのですが、周りから見たらそう思うだろうな、と気付かされました…回答ありがとうございます!

No.7 23/06/06 22:03
お礼

>> 4 性格悪いな 自分でもそう思います…回答ありがとうございます!

No.8 23/06/06 22:04
お礼

>> 5 ふつう、 それが人間 回答ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧