注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

結婚して4か月ですが、離婚が頭に浮かんでいます。 夫36歳、妻(私)31歳 …

回答15 + お礼15 HIT数 1984 あ+ あ-

匿名さん
23/06/08 14:51(更新日時)

結婚して4か月ですが、離婚が頭に浮かんでいます。
夫36歳、妻(私)31歳

義実家はいわゆる名家で、男尊女卑の考えが強く、男性は家事を一切しません。
両家に結婚の挨拶を済ませて初めてお正月に義実家へ行ったとき、義兄の息子(5歳)に、義母も義姉も敬語で話し、「男の人が偉いから、男の人から順にお配りしてくださいね」と教えていました。

その環境で育った夫は、結婚後もフルタイムで働く私が家事で動き回り夜中まで持ち帰りの仕事をする前でゴロゴロYouTubeを観て、自分のペースでお風呂に入り、早く寝て遅く起き、たまに「おつかれ」と言うだけです。
主人の実家では高級食材ばかり食べており舌が肥えているので、私が毎日3〜4時間かけて仕込みをした料理も、私にとっては自信作でもほぼ毎回文句を言われます。
その文句は具体的なアドバイスではなく、独り言のように「うわ…」と言ったり、「これは○○(料理名)?」と明らかにそうなのに嫌味のように言います。
また、義実家の外食は1人1万円以上かかるようなお店ばかりで、もっと美味しいものを知っているからと、私の料理に「美味しい」とは言いません。
料理が出来上がっているのに、気分で「今日はいらない」と言うこともあります。

そんなに文句を言うなら自分で食べたいメニューをリクエストしてほしいと伝えたら、わかったと言ったのにリクエストしてくれず、再度伝えると「そんな面倒くさいことをしなきゃいけないならいらない」と言われました。
また、彼の文句がつらすぎて私は一緒に食べたくない、料理を出したら反応を見ずに逃げ出したいほどの気持ちであると泣きながら伝えたこともあります。
「うちの両親は、毎日一緒に家でごはんを食べていた。そこで会話があって仲が良かったのに、できないんだね」
「こっちは悪気があって言ってるわけじゃない、聞き流せばいいだけじゃん。そんなことを言われると食事に対して何も言えなくなるんだけど」と言われ、主人の発言に傷つき毎日悩んでばかりいることを伝えても、発言や態度を改めてくれる気配はありません。
当然、食事に関連する家事(買い出し、調理、配下膳、洗い物など)一切やりませんし、食べこぼしでテーブルや床をかなり汚すのですが、拭くこともありません。

また、主人の元カノはモデルで、「針金のような女性が好き」と言い、私が太ったことを度々指摘され、2人とも子どもを望んでいるのに行為がなく、私が誘っても断るか次の週末と言い、その週末には「忘れてた」と言います。
痩せないと女として見てもらえないと思い、2週間で7キロ痩せて、BMIは17を切りました。
体重はそこから横ばいですが、2か月近く生理のような出血が止まりません(普通は無月経になるのかなと思いますが)。
太るのが怖くて炭水化物は食べたくないのですが、「両親は一緒に食事をしていた」「痩せたなら食べればいいと言っているのに、本当に話を聞かないな」と言われます。
出血があるのでお風呂は彼の後に入りたいのですが、YouTubeを観ていてなかなか入ってくれないときに声をかけると「今日は先に入りなよ」と言われ、汚してしまうので後がいいと伝えると「こっちは食べればいいと言っているのにいつまでも食べずに、それで体調が悪いと言われても正直心配する気持ちにもならない」と言われました。

23/06/07 12:11 追記
私としては主人の言動がきっかけで一緒に家で食事ができなくなっているのに、責められてばかりで、私への思いやりを感じられません。
また、そもそも行為がない状況ですが主人は「男の子が欲しい」と言い、女の子は「いらない子」と言います。
将来の子育ても、不安しかありません。
子どもができる前に離婚するか…と考えてしまいますが、結婚して4か月で決めるのは早すぎるかな、とも思います。

23/06/07 12:13 追記
私は主人との関係改善のために何度か話し合いを持ち掛けますが、主人はそのときは良い反応なのにその後全く内容を覚えていません。

食事に関しては私がダイエットを開始した4月半ばから別メニュー、この1〜2週間はメニューのリクエストをしなきゃいけないくらいなら外で食べてくるとのことで、別々です。

タグ

No.3807835 23/06/07 12:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/06/07 12:27
お礼

>> 1 出会ってその日に結婚した訳じゃあるまいし主さんは彼の何を見て結婚したんですか? 年齢的な焦りからですか? 彼のどんな所が結婚するに値する… ご回答いただきありがとうございます。
定期的に会って外で食事をし、彼の仕事の話などを聞くのが楽しく、彼を尊敬していました。
明確な付き合うという話はなく、彼は独身貴族でやっていきたいのかな?と思っていました。
しかし突然彼の転勤が決まり、彼は実家のサポートを得られなくなるので、ちょうど身近にいた私に結婚(世話をしてほしい)の話をしました。
私は彼氏という目で見ていませんでしたが、尊敬する気持ちや好きな気持ちはあり、彼を支えたいと思い、結婚を決めました。
年齢的な焦りもありました。

No.8 23/06/07 12:30
お礼

>> 2 離婚で良いと思います。 旦那さんの性格や考えかたは改善する見込みが無い。性格の不一致。 子供ができる前に決断しましょう。 やはり、改善する見込みはないですよね…
彼の目線で書けば、いろいろと私の問題もたくさんあるとは思いますが、性格の不一致には違いないですね。
ご意見をありがとうございます。

No.9 23/06/07 12:32
お礼

>> 3 あの…絶対子供ができる前に離婚すすめる むしろ早すぎるではなく、早くした方がいい傷が浅いに越したことはないし! あなたの人生の時間を… そうですよね…
子どもが女の子だったとき、全員の不幸が目に見えていますよね。

親への報告や引っ越しなどを考えると憂鬱ですが、背中を押してくださりありがとうございます。

No.10 23/06/07 12:34
お礼

>> 4 精神が病んでしまう前に離婚した方が良いかも。 まだまだ若いんだしお子さんでもできたら、ますます別れられなくなってしまいそう。 そうですね。
すでに四六時中悩んで仕事の集中力が落ち、困っています。
今のほうが別れやすいですね。
ご助言をありがとうございます。

No.11 23/06/07 12:41
お礼

>> 6 主さんの文章だけ見たら離婚一択なのかなと思いますが、そもそもなんで結婚したんだろうって疑問です。 旦那様に、「なんで私と結婚したの?」って… 1さんへの返信と重複しますが、主人の転勤がきっかけで、よく見極めないまま結婚を決めてしまいました。
主人は家事能力がないので、食事を始め洗濯や掃除や役所手続き等、生活のサポートをしてくれる人が必要で、そのとき身近にいた私を選んだのだと思います。

これは、愛情がないですよね。
客観的なご意見をありがとうございます。

No.12 23/06/07 12:44
お礼

>> 7 心も体もボロボロな状態なのだから、もう離婚で良いと思います。 名家の出なのに食べこぼしが沢山??!! いやいや、普通、名家の出なら食… たしかに…!
主人の食事の後は、子どもが食べたのかと思うくらいに汚れています。
パスタはすするし好きな物でもお皿に食べ残しが多いし、よく考えたらエセ名家かもしれません。
エセ名家、笑いました!
ありがとうございます。

No.14 23/06/07 13:08
お礼

>> 13 ありがとうございます。
自分の家族には心配をかけるので離婚と決めるまでは報告しないでいようと思っており、13さんの温かいコメントに涙が出ました。

No.18 23/06/07 13:51
お礼

>> 15 離婚が良いと思います どのみち離婚するなら 4ヶ月も4年も変わりません 未来の自分のことを思えば早いほうが良いと思います。 … ご意見をありがとうございます。
結果が同じ(離婚)なら、確かに早い方がいいですね…
4か月で離婚というのは、世間体の意味もかなりありますが、まだ改善の可能性がないと言い切るには早いかなと思う部分もあります。

このご相談は私の目線で書いていますので、主人は主人なりに私に合わせている意識はかなりあるようです。
元々は自分が発生させたゴミをゴミ箱へ入れることもできなかったのですが、私が褒めまくったことで、今は何も言わなくても捨てられるようになりました(分別はできません)。
この次元のことは他にもいくつかあるので、主人には偏っている認識はないと思うのです…

No.19 23/06/07 13:54
お礼

>> 16 離婚です。全て駄目。 子供できても女の子阻害されるの。 てめーら、男尊女卑なら、専業主婦だろ。 一生、変な事言われるよ。 元彼がスリ… どの夫婦にも価値観の違いはあり、歩み寄るものとは思いますが、この男尊女卑はあまりにも…ですよね。
背中を押してくださりありがとうございます。

No.20 23/06/07 13:56
お礼

>> 17 そんな育ちの悪い夫は早く捨てちゃいましょう。 そうですよね…
今まで何を伝えても手応えがないので、もう諦めていいですよね。

No.22 23/06/07 15:40
お礼

>> 21 明確なご意見をありがとうございます。
彼の転勤が決まり、私の仕事の方も彼の勤務地に合わせて異動させてもらえることになり、「これはもう、運命だ!」と浮かれてしまいました…。

No.26 23/06/07 22:14
お礼

>> 23 皆さん離婚するべき… との意見が多い中 私は本当に離婚して良いの? って思います。 確かに彼はサポートして欲しくて結婚したかも知れま… 貴重なご意見をありがとうございます。
そうなんです…
結婚前から洗濯ができないと実家に持って帰ったり、毎日外食したりしている様子から、家事を全て私が担当することは覚悟していました。
家事は苦手でも、私のことを大切にしてくれればそれで大丈夫と思っていましたが、愛情がないのでは?と思えてきて、それならもうただの家政婦要員な気がしてきました。

義母や義姉は専業主婦で、おっしゃるようなお料理教室や生け花教室の経験がありそうなタイプです。
しかし主人は湯水のようにハイブランドやパチンコでお金を使うので、義実家を頼らないなら私も働かないと厳しいです。

一生添い遂げる覚悟で結婚したので、離婚して家のことが何もできない主人を放って出ていくのも、確かに心は痛みます…
私の人生経験としても、こんな中途半端なことはしたくない気持ちもあり、ですが頭の中は離婚でいっぱいだったので、新鮮なご意見をいただき感謝しております。
よく考えます。

No.27 23/06/07 22:28
お礼

>> 24 ごめんなさい。 こんなこと言うのは酷ですが。 子供が出来る前で逆に良かったと思います。 子供が出来ようものならそれこそ離婚はスムー… ご意見ありがとうございます。
義両親は80歳近いので、考え方が今の時代に合っていないと思うんです。
主人は義母のことが大好きで(自分で言っています)、義両親も主人に甘々なので、その環境で36年過ごしたら、私の話に耳を傾けたり考えを少しでも変えてくれたりというのは、可能性ほぼないですよね…

夫婦生活もない今、本当にクレーマーの元で無給の家政婦をやっている気持ちです。
こんなにすぐに逃げるのは意思が弱いと思いつつ、離婚をポジティブに捉えて一歩踏み出したい気持ちもあります。

悩みますが、私を応援してくださり、ありがとうございます!

No.28 23/06/07 22:30
お礼

>> 25 いや、別れるしかない。無理。間違いない。 明確なご意見をありがとうございます。
私も気持ちは別れる方向に傾いています。

No.30 23/06/08 14:51
お礼

>> 29 ご回答いただきありがとうございます。
そうですね、無駄遣いを控えれば雇えるお金はあるはずなので、彼の家事を心配して離婚を躊躇う必要はないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧