注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

上司がちょっとしたミスがすごく多くて、でもわざわざ指摘するのも気まずいくらいの小…

回答3 + お礼3 HIT数 221 あ+ あ-

匿名さん
23/06/07 21:24(更新日時)

上司がちょっとしたミスがすごく多くて、でもわざわざ指摘するのも気まずいくらいの小さなことなのでいつも黙って修正してたのですが、ある時上司が私が修正したことに気がついて「私が間違えてたのに直してくれてありがとう。気をつけます。」と言ってくれました。
向こうから言ってくれたしこの際言っておこうと思って、「気にしないでください。でも以前から同じようなことが多かったので、少しだけ気をつけていただけたら助かります。」と言いました。
すると笑いながら「えーそんなこと〇〇さんに言われるとは(笑)一応私課長だよ?(笑)」言われました。
それからずっと不機嫌なのですが、言ってはいけなかったのでしょうか。普通に面と向かって上司に注意するのは気が引けますが、向こうから謝ってくれたタイミングなのでいいと思ったのですが。

No.3808090 23/06/07 20:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/07 20:30
匿名さん1 

この際、言っておこう、って感じがもろに伝わったんでしょうね。
ありがとう、と言われた後の言葉、事実でも言わない方が良かったかも。
黙って修正してれば良かった。

No.2 23/06/07 20:48
通りすがりさん2 

ちょっと矛盾を感じます。
気にしないでといってからの
少し気を付けては、
どっちなの?って私は成ります。
以前から同じミスをしているとの指摘も
気にしろと言っているのと一緒に感じてしまいます。
よって逆ギレで、だったら前にミスした時に言えよ と思ってしまいます。
悪までも自分が言われたとしたらですが、

No.3 23/06/07 20:53
お礼

>> 2 うまく文章にできなかったのですが、実際の会話は
(上司)直してくれてありがとう→(私)気にしないでください→(上司)気をつけます→(私)以前から同じようなことが多かったので〜
みたいな感じです。
なので私の言った気にしないでは直してくれて〜対して引け目を感じないでという意味だとは伝わっていると思います。
2回目の気をつけてはミスしないように気をつけてという意味です。変ですかね?

No.4 23/06/07 20:55
お礼

>> 1 この際、言っておこう、って感じがもろに伝わったんでしょうね。 ありがとう、と言われた後の言葉、事実でも言わない方が良かったかも。 黙って… この際言っておこうというのは失礼なことなんでしょうか?私なら誰かにこの際…と思って言われてもそこの部分は気にならないなと思いました。
上司のミスは黙認するのが良かったのかもしれませんね。

No.5 23/06/07 21:16
通りすがりさん2 

2番です。
話しの流れが分かりました。
話しの流れは問題無いと思いますが、
多分上司は、以前から同じ様な事が多かった。
の❰多かった❱に反応したと思います。
上司はミスを認めていても立場上プライドが有りますので、❰多かった❱は少し不味いと思います。実際に多かったからなのは分かりますが、

No.6 23/06/07 21:24
お礼

>> 5 日頃からミスの尻拭いをした上プライドも守ってあげなきゃいけなかったみたいですね。手がかかります。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧