教員

回答31 + お礼1 HIT数 2234 あ+ あ-

みみママ( 36 ♀ xpI2w )
07/06/06 10:01(更新日時)

主人は中学校の教員です。世の中では、教員の不祥事や学校の事件があるたびに、今の先生は…や指導力不足…なんて言われます。でも、とにかく一生懸命に頑張っている教員もその家族もいることをわかってください。主人は、ほとんど家にいません。朝はあいさつ運動の為、子供の顔も見ずに出勤して行きます。勤務時間は17時前までですが、部活や生徒指導や事務処理で20時頃までは仕事をしてきます。家でも夜中にパソコンと向きあっていることがほとんどです。休日はほとんどありません。ゴ―ルデンウィ―クに2日間休んで以来、休んでいません。もちろん残業手当てなんてありません。私も子供たちも母子家庭と同じです。でも、ニュースとかで先生は…なんて言われたら、悲しくなってきます。わかってくださる方はいらっしゃいますか? 

No.380813 07/06/04 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/04 10:24
匿名希望1 ( ♀ )

そりゃわかりますよ。私がならってきた先生、みんないい先生だもん。一生懸命ででもフレンドリーで。

ニュースとかみてると不思議でたまりません。こんな先生いるんだぁと。

結構ニュースとかみてても、自分の周りでそういう人がいないからすごく信じられないんですよね。

でも誰だってわかってると思いますよ。みんながみんなあんな人たちじゃないってこと。


でも主さんの旦那さんは、頑張ってるとは思いますが、頑張る前に、学校の役割というか業務体制というか・・・どうなってるのでしょうか。家に帰ってまでパソコンって、要領が悪いか、仕事が偏ってるかのどちらかでしょう。それはいくらなんでもひどいと思います。テスト前とかならテストを作るために家でもやると思いますが、それ以外で何があるのでしょうか。ちょっと学校のやり方がまずくないですか?

No.2 07/06/04 10:46
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私は医療従事者ですが教員の苦労もよくわかります。社会全体の無責任な体質を感じます。

子供が学校に行く年齢ならなんでも先生に任せ
自分の健康管理や正しい受診行動ができないのに病院が悪いといい
買い物や食事に行けば店の対応が悪いと言う
家庭では嫁姑などの問題を抱えて相手を攻撃
それならご自分はどれだけ立派な人なのかと問われても当たり前ですが、いつも必ず自分という個人のことは省みない

やはり未成熟な社会になってきているからでしょう

No.3 07/06/04 11:16
通行人3 ( 20代 ♀ )

友人が教師してます。部活で手当てなしで土日返上している事や、生徒の手前休みでも人の目を気にしなければならない職種で大変だなぁと思います。私にはできない職業です。

でも…母子家庭は言い過ぎじゃないですか?私の前の職場、家庭持ってる方もたくさんいましたけど朝は8:30出勤で帰りは午前様です。毎日20時に帰れるなんて私からすれば早いほうだなと思います💦余計な話をすいません💦

No.4 07/06/04 11:17
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私の娘は医療ミスから体に障害がありそれが原因で小学校入学直後から学校中の生徒に暴言暴力の壮絶なイジメにあっていました。二年の時のクソムカつく担任はイジメを隠し、私の娘が悪いと生徒の前でいびりまくり娘は死にたいと悩んでいた。しかし三年生になり担任や校長が変わってから事態は変わりました。しっかり調査し学校をあげて取り組んでくれました。本当に一生懸命対応してくれて娘も生きる希望を持てるようになった。ニュースではキチンとしない教師の事ばかりしか言わないけど、頑張ってくれてる教師もちゃんといる。私はイジメを止めてくれた先生にすごく感謝しています。

No.5 07/06/04 12:20
東北の拳 ( 30代 ♂ IiY2w )

👮こんにちは

②さんの意見が良く分かります😊

極端に言えば「この子あって この親あり」って感じます(この言い方だっけ❓)
先生だって人で、規格品では無くて良いと思います。
何でも学校任せにする親。なんでしょうかね😥
給食費問題・・・あの親達が良い例☝只のクレーマーですよね😥
あんな親を相手に苦労してる教育関係者が気の毒です。
確かに、残念ながら一部に悪い先生も居ますが、あくまで一部の先生です。

私は勉強を怠け、毎日立たされるか殴られてましたが😂全て私に向けた愛情からで、先生には辛い事をさせてました😥
当時は感謝は無かったですが、好きでした。
本気だった事は理解してましたから恨むって感情は有りませんでした。

今は感謝と申し訳ないって事しか有りません😊

私は片寄った報道と認識してますよ😊
親にも社会ににも問題が有りますからね☝

主さんは、旦那さんの健康管理と精神面を支えてあげて下さい💪

No.6 07/06/04 12:26
匿名希望6 ( ♀ )

わかりますよ😢
先生で休みないですもんね💧

イジメって担任がしっかり見てたり、誰かが言ってくれなきゃわからないぐらいイジメられてる子は隠すから発見が遅れてしまう😔

イジメがダメってのは先生はもちろんだけど、親がきちんと教育すべき

自分より下の人を作ったり、見下ししないとおさまらない何かがある気がする
親にそういうふうに扱われてるのかなぁって心配😢

No.7 07/06/04 13:38
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私も幼い頃から子供ながらに思ってました。先生っていつ寝てるのかなって。

でもうちの主人も休みなく働いてますよ。帰宅は毎日23時だし。ゴールデンウイークは休みなかったです。
でもそういう仕事を選んだのは主人。私は影から支えていくしかありません。

私にも思い出に残る先生がいます。イジメがあったとき敵になった先生と味方になってくれた先生。
中学生だときっとすごく難しいですよね…
ご夫婦とも体に気をつけて下さい。

No.8 07/06/04 13:54
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

6さんのを読んである事を思い出しました。娘に怪我させた子とその親と校長教頭担任の先生と話し合っていた時の事です。相手の子は私の娘だけでなく他の子や担任の女教師にも暴力振るってた。娘達に暴力振るって授業妨害もしてました。そのへんも含めて注意していたらナントその親は「学校がキチンと躾してくれないから悪いのよ」だって😲私達親子と先生達は開いた口がふさがりませんでした。基本的な躾は家庭でして欲しいです。いい事だと自分の教育のたまもの、悪い事は教師のせいにする親が少なくありません。これでは先生達が可哀想過ぎます。

No.9 07/06/04 14:05
匿名希望9 ( ♀ )

今の先生は指導力が…ではなく、昔も今も、ある先生はある、ない先生はないと思うだけです。ごめんなさい、私の過去からは、学校の先生には全く良いイメージがありませんm(__)mだけど、頑張っている先生は沢山いらっしゃるのは分かるし、だからこそ私のような、偏見を持つ生徒さんや親御さんに熱意を持って立ち向かっていく、先生の職業は大変だなあと思います。丁度昨日、新聞に、学校教員についての記事があり、タイムテーブルや内容が載っていて、心は休む暇がないんだなあ…大変だなあと思いました。私は良い先生に、ただ出会ってこなかっただけで、先生という言葉は嫌いですが、主さんのよう熱心に悩んでおられる先生を応援したいです。
先生、頑張って~(^O^)/(生徒の口調で書いてみた)

No.10 07/06/04 15:07
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

家庭に仕事を持ち込むから~休みがないから~良い教師、頑張ってる教師とはいえないですよ。頑張ってる教師とは、親生徒が感じ判断するものです。妻の立場で言う事では無いのでは?旦那さんが学校でどんな教師で生徒にどんな対応をしてるかなんて、生徒や学校関係者じゃないと分かりませんよ。

No.11 07/06/04 17:28
通行人11 ( ♂ )

家庭から見るご主人(教師像)と学校つまりは同僚や生徒から見る教師像は違いがあると思います。
主さんのご主人は頑張っておられて主さんもしっかり支えていると思います。
聖職である以上、一部の先生のした事でたたかれるのは、ある意味仕方ないかもしれません。
あと教師に限らず、朝早くから晩遅くまで働いている人は山ほどいます。にもかかわらず営業成績によって給料が安定せず苦しんでいる人もいます。母子家庭の家庭ではパートを掛け持ちして汗水流して働いておられる女性もおられます。
主さんは今まで通りご主人をいたわってあげたらいいし、ご主人は教員を選んで現在があるわけですから…。
教員免許の更新など色々ありますが、モラル低い教員も存在しているのも認めないといけないと思います。ご主人の同僚がもしそんな教員なら、ご主人も苦労はしますし…。

No.12 07/06/04 18:12
通行人12 ( 30代 ♀ )

私の義兄は中学校の教師をしていますが…主さんの気持ちがよく分かります。
義兄はほぼ24時間営業に近いです。
最近の親は何でも教師に押しつけているように思います。
娘が家に帰ってこないから探せ(親は探さない)とか、家族ゲンカを止めに来い…とか…警察に呼ばれたけど行きたくないから行ってくれ…とか…聞くと驚く事ばかりです。
義兄は生徒の為に行っています。

転勤しても前の学校の親から電話がきます。(家にも携帯にも)
今の担任がちゃんと話を聞いてくれない…で、夜に進路の相談をされたり、部活の新しい顧問がだらしない…で父兄や生徒から呼び出しを受けたりします。

ゆっくりお酒も飲めない状態です。いつ連絡くるか分かりませんしね…

土日なんて休みじゃありませんよ。部活もあり、上記のように呼び出されたり…で。

義兄は好きで教師になったので、一生懸命に対応しています。

だから…主さんの気持ちが分かります。

No.13 07/06/04 19:22
通行人13 ( ♀ )

他の方のレスにもありましたが、仕事をしているから大変だと一概に言えない事もあります。

仕事は仕事、家庭は家庭と上手く切り替えられるのも一つの能力だと思います。

教師の範疇以外の事をあれこれしてしまうと、「あの先生はやってくれたのに、あの先生はしてくれない」と言われてしまいます。

親に親としての責任を持たせる必要がある場合は、断わるとか、言わせない威厳を持つ事も必要です。

確かに中学生が一番大変なのかなぁと思いますが、反抗期のないまま高校生になるとそれもまた大変な事になるので、余りあたふたしないで、どっしり構えて欲しいです。親も先生も。

主さんも生活が出来ない様な状態ではないのですから、何か楽しみを見つけて下さい。

私の担任の先生は結構公私を分けていましたよ。

No.14 07/06/04 19:32
匿名希望14 

主さんの気持ち良く分かります。両親が教員ですが小さい頃から寂しい思いをして来ました。そんな人は山ほど居ると言えばキリがないですがハッキリ言って教員がやるべき事以外の仕事いっぱいしてます。何かあればすぐ学校が悪いでマスコミも面白くネタにする。小さい頃に兄とよく行ったラーメン屋さんには親がいないのかと心配されました。主さん、ただアホな教員も沢山いるから理解が得られないのは仕方ないです。

No.15 07/06/04 20:04
匿名希望6 ( ♀ )

知っている先生たちは、休みを返上どころじゃなくて🏫に泊まって仕事をしてます😥

家族の問題で家出をして🏫へ出て来ない子を市外まで探しに行ったり、親が探さないから先生がやってるんです💧

🏫は本来クラスで勉強をして、クラスのみんなと一丸となって行事をして、その中で色々な個性があることを知り、協調性を養ったり、集団生活を学ぶ目的のためのところです

親はもっと子供と向き合わなければなりません
まだ子供だと思っていても、子供はいろんなことを考えたり、悩んだりしています
子供の成長は早いです。忙しかったから、まだ小学生、中学生だ、と思っている間に子供の成長を見逃しています。それを教師がこんなことに悩んでるそうです、こんなことがありましたと報告するのが正しいのでしょうか
親は先生に任せていいんですか
親は一番に子供の異変に気付いて、そばにいて、助けてあげたり、正しい道を教えてあげなければなりません
それを今は教師任せな気がします
教師は30人40人いる子供たちを一度に見ています。それで気付けなかった部分を、教師に責任転嫁するのは間違っているのではないでしょうか

No.16 07/06/04 20:58
匿名希望16 ( ♀ )

生徒の為に一生懸命な先生がいる反面、いじめを見て見ぬ振りしたり、生徒なんかどうでもいいという教師がいるのもまた事実です。私は、小学生の時にいじめを受け、相談しました。でも・・・。返ってきたのは『あなたに原因があるのよ』でした。頭が痛いと言えば、『頭がおかしいなら精神病院に行けば?』と言われました。いじめっ子と一緒にいじめられました。未だに忘れる事が出来ません。そんな教師ばかりじゃないのは分かります。でも、そんな教師もいます。

No.17 07/06/04 21:20
通行人17 ( ♀ )

まずは、母子家庭と同じではありませんよ。 訂正して下さい。 教師の友人がいます。 サラリーマンのように割り切っています。 教師も人によるのでしょう。

No.18 07/06/04 21:25
匿名希望18 ( ♀ )

教師、大変だと思います。
ただ、20時ってすごく早いと思うんですけど…。
朝が早いのですか?

あと、前スレ放置されたみたいですが、このスレは放置しないで下さいね。

No.19 07/06/04 21:35
匿名希望16 ( ♀ )

私は、教師じゃないですが、GWは1日しか休みなかったし、定時は17時でもその時間にあがった事は殆んどないです。夜中や休みも呼び出し来たりする時もあります。そういう人多いですよ。

No.20 07/06/04 22:38
通行人20 ( 20代 ♀ )

私はパタンナーしてました。朝7時前には出勤し、帰りは9時10時まで残業。もちろん給料は9時からお昼休み1時間抜いた6時までの分のみ。一日4~5時間はサービス残業は当たり前。休日出勤当たり前。でも月給は12万程度。物作りの企画技術職だったので、時間がかかるのはある程度は仕方ないと働いてました。
今は公務員の臨時職員で、休みも休憩も有給も…公務員ってなんていいの😱と思いましたが、内情は結構大変💦一生懸命働いているのに、税金で食っているんだろと罵られたり…
もちろん教師の大変さも分かります。私も教員免許持ってます。現場経験はありませんが、教育実習先の先生方は毎日11時とかまで残って仕事している先生もいました。持ち帰りの仕事に対して要領が悪いのか…なんて言う方もいましたが、違うんです。終らないんです。私の姉は幼稚園教諭でしたが、いくら要領がよくても終らないんです☝仕事が。
いろんな職業見てきましたが、一生懸命だったら働くってみんな同じくらい大変ってことですよね💦
でも自分で選んだ仕事につけただけ幸せ。
中にはぐうたらな教師もいますが、誰も教師を一色単にはみてませんよ😊
話ずれてたらごめんなさい

No.21 07/06/04 23:09
通行人21 ( ♀ )

わかってますよ主さん。たった一人のした事で何千という先生方が同じ目で見られる…

私の小学生時代は、悪い事したらゲンコツ🙆🔥されました。あれは痛かったな~💦今の時代はそんな事したらテレビに出る位大騒ぎになりますからね😥
私の息子も3年生ですが、先生にいけない事はダメだと教えて下さいと言ってます。子供からも毎日話を聞いて私なりに解釈します。
ご主人のサポート頑張って下さいね!
先生は必要な人ですから!

No.22 07/06/05 07:53
通行人22 ( 20代 ♀ )

わたしは両親ともに教職です。同じような環境ですが、父も母も根っから仕事が好きなのか、あまり文句を聞いたことがありません。
わたしの幼い頃は母子家庭どころか、母さえ働いていましたよ。
ご主人を支えているあなたがしっかりしてください‼だってお給料をいただいているんですもの、求められているタスクは消化しないといけません。

No.23 07/06/05 07:58
匿名希望23 ( ♀ )

指導力が弱いとは思いませんが、校内でのトラブルに対する対応に学校そのものがいいかげんだと思っています。授業で怪我をしても子供が我慢して家で親にはじめて言ったら友人の証言があっても学校で怪我したとは限らないでしょと担任と校長につっぱねられた事があります。教委に相談したら掌かえされて…先生個人は大変な職業だし頑張っていて人柄も悪くないのに学校の方針や校長の方針に振り回され結果子供が損をしているのだと思います。いじめもいじめた方の親には報告していませんし。上がダメなんでしょうね。私の地区の校長は皆後二年程で定年の方ばかりで自己保身に走り花道で辞めることばかり考えています。トラブルは握り潰し引き継ぎもないので次の校長も前任の事はわかりませんで終わらせる悪循環です。大多数の教師より一握りの権力者が物を言うのは学校も会社も同じなんですね。

良いかたにめぐりあいたいものです。運ですよね。

No.24 07/06/05 09:53
通行人11 ( ♂ )

主さん、皆さんへお礼なり意見なり返してあげて下さいね。

No.25 07/06/05 11:58
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

うちは高校の教師です。
部活動もしており泊まりでの遠征も多々あります。


ただ裏の話を聞けば先生は…と言われるのも事実だと思いませんか?


学校は組織ですからね…


旦那さんと会話をたくさんし
学校の話も聞いてみて下さい。

No.26 07/06/05 13:34
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

旦那は朝8時から夜の12時過ぎまで仕事してます。3月から1日も休んでいません。
キツい仕事をしているのは教師ばかりではありません。

義姉は教師です。3年おきに子どもを産んでます。今3人目がお腹にいます。妊娠後期から産後2年近く産休を取ります。その間もお給料はしっかり出ます。
恐ろしく恵まれていますよね。

No.27 07/06/05 18:11
通行人27 ( 30代 ♀ )

ご苦労さまです。教員に限らず休日返上、サービス残業は有りますよね。うちも早朝から電車通勤で帰宅は早くて九時。遅くて深夜になります。決算月には休み無し。給料頂くのは本当に大変ですよね。

No.28 07/06/05 18:38
匿名希望28 ( 40代 ♀ )

一部のおかしな教師の為に「今の先生は…」と言われてしまうのはどこでも誰でも同じ事ですよ。少数の変な人をみて「今の若い人は…」「今の子供は…」「最近の年寄りは…」「最近の女性は…」
みんなそうじゃないですか?
自分はそうではない!と思ったら 地道に生きて行くしかないと思います。その姿を周りの人は見ていてくれますよ。文句ばかり言っていてはダメです。

…もちろん ほとんどの先生は一生懸命仕事をしていることは 多くの人はわかっていると思います。

No.29 07/06/06 00:18
匿名希望18 ( ♀ )

みみママさん
またスレを放置するのですか?💧
こんなにたくさんの方がレスして下さってますよ😥

No.30 07/06/06 00:33
通行人3 ( 20代 ♀ )

いくら旦那さまが素晴らしくても、スレ放置するような奥様と結婚しているようじゃあ旦那さまも大した教員じゃないのかな💧モラルのない奥様、そう見られても仕方ないね💧

No.31 07/06/06 09:30
お礼

たくさんの方にご意見をいただき、ありがとうございました。3つ子の0歳児がいるので、お礼が遅くなってすみません。批判的な意見も含めて色々考えました。慣れない土地での一人での子育てに、正直疲れはてているので、主人にもたまには休んで手伝ってほしい思いが叶わない現実と周囲の教員に対する見方で、私自身の悲鳴になっていたと思います。それでも、我慢できない私は、常識のない人間なのでしょうか。こんなにもたくさんの方の考え方を聞く機会はあまりなかったので、参考にしていきます。

No.32 07/06/06 10:01
通行人3 ( 20代 ♀ )

よく読んで下さい。主さんの事を「我慢が足りない」「常識のない人間」だなんて誰も言ってないですよ☝スレ文からは世間の教員への見方についての話だと思ったら、実質は貴方の育児疲れの話がしたかったんですね。学校と家庭の役割まで熱くレスして下さった方も多くいましたが、主さんのお礼レスで拍子抜けしちゃったんじゃないかな💧💧💧

3つ子ちゃんとの事でものすごい大変でしょう😥行政サービスは受けていますか?双子以上の子は家庭に育児ヘルパー派遣するサービスとかやってますよ。主さんが育児に疲れていたら良い子育てできません。他人の手を借りて、貴方が笑っていられるような状況を作りましょう😃

お礼なかなかできないならスレ文にそう書いた方が…。貴方のレスポンスを待ってる側の身にもなって下さい💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧