注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

後輩が声をかけてくれません。 これは当たり前ですか? 今まで色んな事教えたり…

回答6 + お礼5 HIT数 336 あ+ あ-

匿名さん
23/06/09 20:02(更新日時)

後輩が声をかけてくれません。
これは当たり前ですか?
今まで色んな事教えたり面倒を見てきた後輩がいるのですが、今自分が仕事上でツライ立場にあっても声をかけてくれません。
お疲れ様ですとか、最近どうですかとか声かけて欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?

タグ

No.3808399 23/06/08 08:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/08 08:22
匿名さん1 

高望み。かまってちゃんは嫌われますよ。望まないようにした方がいいです

どうしても話がきいてほしいなら「愚痴きいてくれない?」「憂さ晴らしに付き合ってー」など素直に伝えた方がいいです

察してや、構っては嫌われます。改めた方がいいです

No.2 23/06/08 08:22
匿名さん2 

どうもこうも、後輩にとってそうすべき先輩ではないってことでしょうね。

後輩の人間性にもよりますが、後輩とは人間関係を築けなかった。後輩が忖度する必要があるほど先輩に力を感じない。だと思います。

これだけの情報では、何に問題があってそのようなことになっているのかわかりませんが、仕事ができて人望もあるような、見返りを求めない先輩となれるよう努力することは、悪くないと思います。

No.3 23/06/08 12:21
お礼

会社で一番忙しいけど、出世コースに異動となり異動後も後輩の仕事のフォローをしてきました。
しかし、自分が忙しいことは全く労ってくれる様子がありません。
どうしたら良いでしょうか?

No.4 23/06/08 21:12
お礼

ご意見お願いします

No.5 23/06/08 21:25
匿名さん5 

後輩も自分のことで精一杯なんだろう
吾輩が声をかけてやるよ
おつかれ!最近どお?

No.6 23/06/08 23:38
匿名さん6 

気持ちはわからなくもないですが、あなたを労るかどうかは後輩の自由です。

後輩も大変でそれどころじゃないかもしれないし、目の前の業務で余裕がないかもしれない。

そもそもお互いの心情を気にし合うような関係性は築けているのでしょうか?
あなたにとっては忙しい中色々とお世話をした特別な存在かもしれないけど、後輩にとってはたくさんの先輩の中のひとり、という感覚かもしれません。

仕事は大変な時もあって当然だし、関係性が近くない人のことまで細かく気にしていられないんじゃないかな。

No.7 23/06/09 08:19
お礼

>> 6 関係性はとても近いと思いますよ。
席が横と前で2年間毎日一緒に仕事してた中なので。
この気持ちって基本的には経験した側しか分からないんですよね。
こんな気持ちになるんだったらフォローするんじゃなかったと思っています。

No.8 23/06/09 12:41
匿名さん6 

席が近いのと関係性が深いのはイコールではないです。
人として慕われているかどうか、後輩さんが大変さを気遣いたいと思える先輩なのかということです。

物理的な距離が離れたら自分からわざわざ声をかけるほど重要な存在にはなれなかった、ということなのでは?


あなたの投稿やレスを見ていると違和感を覚えます。

「私は仕事が大変なのに、散々フォローした後輩が労わってくれない」
まずこれっていい大人が言う(思う)ことじゃないです。自分でおかしいと思わないんですよね?
ただの構ってちゃんです。

そして、意見くださっている皆さんに対するレスではお礼の一言もなく、気になった部分の言葉尻だけを捉えて自分の主張だけする。
会話になってないです。

また、自分で悩み相談しておきながら、来た意見に対して「これは経験した者にしかわからない」って、単純に失礼だしそもそもここに投稿する意味ある?って思います。

以上のことから、コミュニケーションに問題があるのかなって思いました。



回答はこうです。

「後輩が自らの意思であなたに声をかけたいと思わない限り無理」

理由は、行動って気持ちから出るものだから。
後輩にあなたを労りたいという気持ちがない限り不可能です。

No.9 23/06/09 13:00
お礼

>> 8 ありがとうございます。
後輩からは仕事やプライベートで泣きながら相談も受けたり、異動するときに送別会も開いてもらってたから、信頼されてるんだと思ってたんですがね。
そんな事されてもそこまでの人間とは思っていないってことはなかなか人を信じるのは難しいですよね。
私の勘違いだったんでしょうね。

No.10 23/06/09 16:33
匿名さん6 

残念ですがそうかもしれませんね。
直属の上司に泣きながら相談するのも送別会開くのも珍しいことではないから、、


色んな人がいます。
重要な存在と思っていてもそうじゃなくても、好きでも嫌いでも、声をかける人はかけるしかけない人はかけない。

それは気持ちの表れかもしれないし、気持ちとは関係のない忖度かもしれないし、本人が今はそれどころじゃない状況かもしれない。

「普通はこうするでしょ?」はあなたの普通であって、相手の普通とは違うかもしれない。


ここで相談したのも、「後輩が声かけるべきだよね」と言ってもらえるのを期待していたからなかなか受け入れられなかったんじゃないかなと思います。

勝手に相手の行動に期待してしまうと今回のように裏切られた感を抱いたり、嫌な思いをしたりという事になってしまいますから
フラットにいきましょう。

No.11 23/06/09 20:02
お礼

>> 10 私は上司でもなく、歳が3つ上なだけなんぇすけどね。

勝手に相手の行動に期待してしまうと今回のように裏切られた感を抱いたり、嫌な思いをしたりという事になってしまいますから
フラットにいきましょう。
↑この通りですよね。

色んな考えを持った人がおると思うしかないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧