注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

小3の息子がいじめにあっています。 1年の頃から近所に住んでいる2人の男子から…

回答8 + お礼1 HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん
23/06/09 19:38(更新日時)

小3の息子がいじめにあっています。
1年の頃から近所に住んでいる2人の男子から殴ったり蹴られたり、からかわれたりの暴力を受けており、担任にも教頭先生にも相談していたのに、同じクラスにされてしまいました。(4クラスもあるのに)学校の失態としか思えません。
その問題児は学校も休みがちで、来る度にいじめてきます。担任に言っても、何度注意しても本人は変わらないし「また何かあったらいつでも言ってくださいね~」と見て見ぬふり。
昨日は、デブ、死ね、など言われて後ろから殴られたところを、担任が見つけてその問題児を叱って謝らせたみたいです。
我が子は、その子が学校休みの日は、「今日いなかったから楽しかった。」と言います。
不登校にならないよう守ってやりたい。
こういう場合、次はどこへ、誰へ相談したらいいのでしょうか?

タグ

No.3809046 23/06/09 09:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/09 09:27
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

弁護士だと思います

No.2 23/06/09 09:51
匿名さん2 

私なら刑事事件にします。
当然民事訴訟も起こします。
学校に言った言わないとなるのは無駄なので、内容証明を送りますね。

No.3 23/06/09 10:06
匿名さん3 

校長。それもだめなら次は地区の教育委員会かな。

No.4 23/06/09 10:15
匿名さん4 

私なら弁護士を伴って学校を訪問します。
文書で改善を要求します。
モンペと思われても我が子を守ります。

No.5 23/06/09 11:14
知りたがりさん5 ( 40代 ♂ )

今動かない学校ったら珍しいね

うちの子学校トラブル解消すぐでした。

トラブル発覚 我が子と友達 両担任の生徒指導で話し合いで、解決しました。

学校のソーシャルワーカーやカウンセラーの相談日に相談とかは?

No.6 23/06/09 12:10
匿名さん6 

教育委員会に相談にされるのがいいとは思います。
今年から、悪質なケースは警察と連携しなさいって
なりました。

多くの教員は、事なかれ主義だと思ってください。自分の出世に
関わるので、見て見ぬふりする教員が多いのも事実の様です。

米国の学校は、問題児がすぐクラスから外されてカウンセラーを
受けさせ、希望があれば同じクラスにはさせない様にしてるようです。

その点では日本の教育は、大きく遅れております。
教職員は、11条に教育上必要があると認める時は懲戒を加えることが

できます。いじめ対策推進法もあります。教育委員会でも問題のある
児童は義務教育であっても出席停止に出来る権限があります。

ただ、手続き上面倒で過去数例しか例がなくて何のための対策であるのか・・・
名前だけのものしか存在してないような感じです。

スピード感を持って、もっとハードルを下げて早急に対応しなければ
ならないと思うんです。きちんと対応してれば救えた命・・・

沢山あると思うんです。大事な子供さん預かってる訳ですから
危機感を持って、即座に対応しなければならないと思うんです。

そもそもおかしいですよね。なんで,問題児童・生徒野放しにしてるのか・・・
最後の手段は、首長に直訴だと思うんです、実際去年9月に千葉県で

直接直訴した児童がいて、それでようやく委員会が動いた例があります。
第三者委員会の設置権限は、首長にありますので・・・

日本の学校はおかしいです。教員不足の規制緩和より、優秀な教員を育てることが
重要な課題だと思うんです。年間200人前後が懲戒されております。

長文すいませんでした。

No.7 23/06/09 14:19
匿名さん7 

担任、学年主任、教頭、校長、教育委員会の順でしょうか。

No.8 23/06/09 16:59
匿名さん8 

明確な証拠があるのなら弁護士に相談した上で警察に被害届を出されると良いですよ、後は学校側と話し合いの場を設けるだけでなく被害に遭ったお子さんにカウンセリングを受けさせてあげてください。診療所に行くのに躊躇する場合はネットでも無料でカウンセリングを受けれるところもあります

No.9 23/06/09 19:38
お礼

皆様、レスありがとうございます。
今日は耳を叩かれ、服の後ろに卑猥な言葉を落書きされ帰宅してきました。
息子はやり返したりしないので、完全に一方的なイジメです。
校長に相談したら、担任から電話がかかってきたのですが、事を大きくしたくないのか、とぼけたようなことを言ったりはぐらかしてるような感じでした。
相手の保護者に昨日言ったが、本日も叩いたり嫌がらせをするとは、全く反省しておらず、日々エスカレートしてます。
証拠をノートに記したり、教育委員会や弁護士、警察などを視野にいれ、注意深く今後の対応をみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧