注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

社会人2年目てす。 今日初めて職場で号泣してしまいました。 他部署の人か…

回答5 + お礼5 HIT数 283 あ+ あ-

匿名さん
23/06/14 23:16(更新日時)

社会人2年目てす。
今日初めて職場で号泣してしまいました。

他部署の人から、大声で怒鳴られて、
なんでそんなことも出来ないんだ!ほんとイライラするわ。出来るやつよんでこい!!
と言われ、その後も一生怒ってきて、
凄くしんどかったのですが、必死に涙こらえて、でも自部署の人から声を掛けてもらって涙が止まらなくなってしまいました。

その他部署の人は、今後も顔を合わせるのですが、
大声で怒鳴られ、やることなすこと否定されるため恐怖心が取り除けず、話す時に上手く言葉が出てきません。
次からどうしたらよいのか、ほんとに行きたくないです。

タグ

No.3812803 23/06/14 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/14 22:13
お礼

自分に出来ることは全てやっていたし、意味があって動いていたのに、
怒鳴られるせいでそれも伝えるのが怖くなってしまって
言葉が出ないと、なんで黙ってるんだ!ってまた怒ってきて、もうほんとに辛い

No.2 23/06/14 22:20
匿名さん2 

多分そういう人はすでに職場内で問題人物と認識されてると思うので、自部署の人に相談してみたらどうでしょう?
もしかしたらなるべく接さなくてもいいように調整してくれるかも?

No.3 23/06/14 22:22
匿名さん3 

なんの仕事で働いてるんですか?
あなたは男性ですか?女性ですか?
今までの2年間は一緒にその人と仕事して何も言われなかったの?それとも今回が初めて?
あまりにもひどくて鬱などになる前に上の人に相談してみるのもいいかと思います。
自分の周りにも似たような人がいて
上の人に相談したら二度とその人と一緒に仕事しなくなって会う機会も減ったそうです。

No.4 23/06/14 22:24
匿名さん4 

怒鳴ってくるのは、そのだけでしょうか? それなら、その怒鳴ってくる人がおかしいのですから主さんが悩んであげる必要はないんですよ。

その人は嫉妬しているんです。わざと主さんを追い詰めることで、主さんの居場所を奪おうとしている。それは、主さんより仕事ができないからです。

だって怒鳴っている人の言い分どう考えてもおかしいですもの。「なんで出来ない?」「出来る奴を呼べ」この台詞って他人に責任を求めていますよね? 本当に仕事ができる人なら「オレがやる」とか「ここはこうするんだよ」みたいな言葉が出てくるハズです。

ほらね、この人は自分が仕事できないのを誤魔化すために主さんに八つ当たりしている小さな人です。

No.5 23/06/14 22:37
通りすがりさん5 

ってことは、その人の勘違いで怒られたってことなんかな。主さんに落ち度は無かったのね?

とりあえず誤解があれば、自部署の部署長から該当部署長に今日のうちに申し送りとかしてるはずですよ。

部署長も経緯は見てたのよね?対応してもらえるかは別として、今後の接し方なんかが分からないことを相談してみては?

そういうタイプって、未だに割と多く棲息してるのよ。今更態度や接し方を突いたところで意味は無いし、そもそも解雇されてない時点である程度会社も許容してる。

耐性付けるか最悪転職か。学生バイトでもなければ、関わらないような調整なんてほとんどの会社はしないと思う。

No.6 23/06/14 22:53
お礼

>> 2 多分そういう人はすでに職場内で問題人物と認識されてると思うので、自部署の人に相談してみたらどうでしょう? もしかしたらなるべく接さなくても… 職場内でおかしい人扱いはされています。
でも必ず関わる部署の人なので会わないとかは難しいです。
正直今後その人と仕事できるとは思えませんし、転職を考えてます

No.7 23/06/14 22:56
お礼

>> 3 なんの仕事で働いてるんですか? あなたは男性ですか?女性ですか? 今までの2年間は一緒にその人と仕事して何も言われなかったの?それとも今… 病院で働いていて、
私は看護師、相手は男の医者です。その先生はここ数ヶ月ずっと機嫌が悪くて、時折怒鳴り声をあげることがありました。
ですがやはり関わらないなんてことは難しいです。
自分の思う通りに行かないとすぐ大声をあげます。

No.8 23/06/14 22:59
お礼

>> 4 怒鳴ってくるのは、そのだけでしょうか? それなら、その怒鳴ってくる人がおかしいのですから主さんが悩んであげる必要はないんですよ。 その… 私は2年目の中でも仕事が出来る方ではあったので、仕事において指摘されることはあまりありませんでした。
怒られたのはその先生だけです。
その先生は自分の考えが全て正しいと思っているため、こちらの意向は全て無視で初めから怒ってきます。

No.9 23/06/14 23:03
お礼

>> 5 ってことは、その人の勘違いで怒られたってことなんかな。主さんに落ち度は無かったのね? とりあえず誤解があれば、自部署の部署長から該当部… 正直今思い返しても、何が悪かったのか、そこまで言われるようなことをしたのか、全く理解できません。
元々その先生からよく思われてないだろうなとは思っていましたが、真っ向から全て否定され、君はこの仕事向いてないと言われ、悔しすぎて涙が出ました。
そうですね、恐らく調整は難しいと思うので新しい職場探してみようと思います

No.10 23/06/14 23:16
匿名さん10 

それはつらかったですね。
私もこれまで色々な職場で働いてきましたけど、そうやって大声で怒鳴りつけられたことが何度もあります。人前でも関係なく怒鳴る人、ヒステリックに叫ぶように怒鳴る人、2人きりになった時にだけ怒鳴る人、とにかく理不尽に怒鳴られることがよくありました。
私は人ともメタくないのでどんなに理不尽でも我慢して耐えていたので、それが結果的に適応障害という病気を患ってしまいました。
それからは怒鳴り声をきくだけでも動悸が起きたり、怒鳴られてなくてもいつ怒鳴られるかという不安で動悸が起きてしまうようにもなりました。まるで心臓にナイフを刺されたかのように怒鳴られることがものすごく怖くて。

でも、1つ確実に言えることは、怒鳴り声は所詮はタダの空気なんです。人の口から出てる音。それ自体に殺傷能力はないんですよね。
でもすごくダメージなってしまうのは、怒鳴られたときに自分自身の感情が自分を苦しめてるんだと思うんです。
私の場合はすごく納得できない気持ち。でも相手には言えない。だからグッとこらえるしかない。そのこらえるエネルギーが大きなストレスになってたんです。
そして、怒鳴られないように以上に気を付けるようになり、常に警戒してストレスに敏感になってしまってたところも大きな苦しみになっていたんです。

主さんも、本当は何も怖がるようなことなんてないはずなんです。
そもそもそうやって怒鳴る人って人として未熟な人ですから!怒鳴ってる時点でその人の言う言葉に大きな価値なんてないんです。子供が思い通りにいかなくてわめいてるのと同じ。犬が吠えてるのと同じ。相手の問題。
それでも怒鳴られるのは誰だって気分悪いし、嫌な気持ちになるのはごく当然のことですよ。

あまりにひどいならパワハラとして上に相談した方が良いですよ。我慢して耐え続けるのが1番良くないです。私みたいになってしまうから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧