育休後、時短勤務をしています。 先日から2才の子供が風邪を引いて熱を出しており…

回答5 + お礼5 HIT数 367 あ+ あ-

匿名さん
23/06/15 22:28(更新日時)

育休後、時短勤務をしています。
先日から2才の子供が風邪を引いて熱を出しており、仕事を休んでいます。

毎日上司(男性)からあれはどうなってる?これはどうする?と連絡があり、「明日来たら出来る?」「明日はこれそうかな?」「今週中に出来たらお願い」と言ってきます。

子供の体調がいつ良くなるかなんて私にだってわからないので明日出社できるかなんて明日になってみないと正直わからないです。
熱が下がったとしても咳や鼻水がひどければ幼稚園に行かせるわけにもいかないですし。

逆に、同じ子持ちのパートさんは「何か代わりにやっておけることありますか?」と連絡をくれたりととても助かっており、どうしても急ぎの仕事などはお願いしたりしてとりあえずなんとかしています。

私の職場は少人数で上司ともう1人以外はみんな子持ちのパートなのでわりと理解があるのですが、その上司も自分だって子供育ててきた経験があるくせになんで子供の体調が崩れた時どうしてるのか、そんなこともわからんないの?あぁ、この人は全部奥さんに任せてきたんだなーとイライラします。

ただの愚痴でしたすみません。。

タグ

No.3813040 23/06/15 10:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-06-15 10:43
匿名さん1 ( )

削除投票

それだけ貴女が必要だって事ですよね。

「あ、今日は来たんだ?」
なんて言われてしまう人よりは幸せですよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/15 10:43
匿名さん1 

それだけ貴女が必要だって事ですよね。

「あ、今日は来たんだ?」
なんて言われてしまう人よりは幸せですよ。

No.2 23/06/15 10:44
匿名さん2 

お疲れさまです。
つらいですね、、
旦那さんたまには休んではくれないですか?
時短とはいえ働いてるのは主さんも同じだから、体調不良の日の看病も少しでいいから分担してくれても…って思うんですが。

No.3 23/06/15 13:46
匿名さん3 

イライライライラ最悪、私なら即辞めてます。我慢や無理やイライラしてまて仕事はするもんじゃないですよ。楽で暇な仕事はいくらでもありますよ。

No.4 23/06/15 16:33
匿名さん4 

大変ですよね。

でも、ご主人にも休んでもらったらいいですよ。
子どもの病気なんてキリがないですからね。

あと、上司の立場になったことがあります。
自分は締め切りを抱えて、部下の仕事を調整していて、さらに家には子どもが3人います。

部下が「子どもの熱が」とか「自分が具合悪い」とかで休むと、締め切りまでどんどん時間がなくなるけれど、その仕事の細かいことは休んでいる部下にしかわからない。

私も子どもがいるので、大変さはわかるんですよ。でも、仕事の調整も大変なんですね。

とにかく、お大事になさってください。

No.5 23/06/15 16:35
匿名さん5 

>子供の体調がいつ良くなるかなんて私にだってわからないので明日出社できるかなんて明日になってみないと正直わからないです。

だからといって蔑ろにしていいとは思えませんので、社会人として自ら同僚なり上司なりに事前に連絡するべきですよね。

期日が間に合うのか、間に合わないなら他に誰かに頼むとか、期日を伸ばしてもらうとか。
もし休んじゃったら代わりにお願いできますか?と同僚に頼むことくらいできると思います。

バイトじゃないんだから正社員としての責任も持った方がよいと思いますよ。

No.6 23/06/15 22:11
お礼

>> 1 それだけ貴女が必要だって事ですよね。 「あ、今日は来たんだ?」 なんて言われてしまう人よりは幸せですよ。 レスありがとうございます。

確かにその通りですね!笑
イライラはしますが、必要とされてるうちが華ですよね。
なんだかとても励まされました。ありがとうございました。

No.7 23/06/15 22:14
お礼

>> 2 お疲れさまです。 つらいですね、、 旦那さんたまには休んではくれないですか? 時短とはいえ働いてるのは主さんも同じだから、体調不良の日… 旦那も本当に無理な時には多分休んでもらえると思いますが、恐らくそれは「子供の体調不良+私もうつって体調不良」の時とかかなー…と思います。

全く協力しないつもりではないようですが、なんとなくやはり「フルで働く旦那」と「時短の私」で拘束時間と収入バランス的に旦那の中でも「基本的には私が対応してどうしてもダメな時は俺が出る」みたいな感覚なんだと思います。。。

No.8 23/06/15 22:17
お礼

>> 3 イライライライラ最悪、私なら即辞めてます。我慢や無理やイライラしてまて仕事はするもんじゃないですよ。楽で暇な仕事はいくらでもありますよ。 通常の業務やその他の人間関係に関しては特に問題がなく、仕事自体も好きなのと、業種的にもそんなに他で融通が効かない業者なので仕事を辞めたいとまでは思ったことはないのですが、流石に今回のことはイライラしました!!

子育てが落ち着く数年と割り切って耐えるしかないですよね、、(TT)

No.9 23/06/15 22:23
お礼

>> 4 大変ですよね。 でも、ご主人にも休んでもらったらいいですよ。 子どもの病気なんてキリがないですからね。 あと、上司の立場になっ… レスありがとうございます!
本当にキリがなくて、4月に入園してからこの3ヶ月で何度病気をもらってきたことか…

一度病気になると3-5日は自由に動けなくなるので、義実家の協力を得ながらやり過ごしていましたが、それでもやはり旦那の手もたまには借りたいです。
ただ仕事自体も私の方が融通が利きやすいので現状こんな感じになってます(TT)

急ぎの仕事や期限のある仕事については、他の人に頼むか子供が昼寝したタイミングでリモートワークで対応したりしていますが、おっしゃる通りなかなか調整が難しいです。。

No.10 23/06/15 22:28
お礼

>> 5 >子供の体調がいつ良くなるかなんて私にだってわからないので明日出社できるかなんて明日になってみないと正直わからないです。 だからといっ… 蔑ろにしているつもりはないのですが、実際のところまだ子供の体調がどうなるかわからない中で「明日行きます」とはむやみやたらに言えず…

もちろんその間に必要なことや急ぎな仕事があれば事前に他の人にお願いするか、子供の昼寝中などに限られてしまいますが自分でリモートなどで対処したりなど出来る限り他の方には迷惑をかけないように努力しています。

今回の件は自分が抱えている急ぎの仕事のことではなく、その上司の仕事のサポート部分だったり期日には余裕があるのに上司の都合的に今週中に済ませてしまいたい案件についてでしたので、余計にイライラしてしまいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧