注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

自分は子供がいないので、甥っ子や姪っ子をなるべく可愛がってきたつもりだった。 …

回答3 + お礼0 HIT数 264 あ+ あ-

匿名さん
23/06/15 21:20(更新日時)

自分は子供がいないので、甥っ子や姪っ子をなるべく可愛がってきたつもりだった。
20歳になるまでは誕生日のお祝いの小遣いやお年玉や入学祝いなどを贈ってました。
でも、中学入学ぐらいからお礼を言ってこなくなった
代わりに兄弟が言ってきてましたが、本人が言ってこないまま終わるのが何となく寂しいと思った

タグ

No.3813371 23/06/15 20:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/15 21:05
匿名さん1 

自分に子供がいないからって甥姪を取り込んで可愛がるのはやめていただきたい。自分の老後のためですか?
甥姪にとって、子供のいない伯父伯母の存在はかなり負担です。

お年玉や入学などの祝いは、親戚付き合いの当然のマナーだと思っていたけど違うんですか?ことさら強調することじゃ無いし、主さんがあげた分はその親から相応のお返しがありましたでしょ?

でも、子供にあげたお祝いなどは、中学生以降ともなれば、子供本人がちゃんとお礼を言うべきですよね。それができないのは情けない。親がちゃんと子供にさせるべきですよね。

No.2 23/06/15 21:11
匿名さん2 

大きくなって有りがちなコミュ障気味になったんじゃ?で、挨拶や礼も煩わしくなった。

そういう子にはもうあげなくて良いです。これからは会えた人には渡すスタンスでいいかと。

No.3 23/06/15 21:20
匿名さん3 

お礼を言わなくてもくれるなら言わなくなりますよ
自分の場合は会いに来ないならあげないと言われたことがありますが
会いたくないからいらないって子でした

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧