注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

学校で起業をする方法を教えるべきだと、強く思う。 サラリーマン製造機の学校では…

回答7 + お礼0 HIT数 226 あ+ あ-

匿名さん
23/06/16 17:26(更新日時)

学校で起業をする方法を教えるべきだと、強く思う。
サラリーマン製造機の学校では、これからの日本は成り立たない。
若い時は、とにかく良いアイデアが出る。
それを製品化する知識を中学生、高校生のうちから育てるべきだ。

タグ

No.3813638 23/06/16 10:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/16 10:07
匿名さん1 

自由研究とかボランティア活動とか職場体験とか、昔からキッカケはありますよ。今はYouTuberという仕事もありますし、その真似事をする子どもも多いです。その経験をモノにできる子と、そうでない子がいるだけです。

大事なのは自主性とコミュ力です。大人から手取り足取り教わらないと何もできない子に起業は無理だと思います。

ただ、マナー教育はもっと取り入れたら良いと思います。子どもにお金の心配をさせたくないという親もいますが、現実を知らずに育つのは良くないと思います。

No.2 23/06/16 10:08
匿名さん2 

中高生は、金儲けするより、恋愛やゲームなどに忙しいのです。

No.3 23/06/16 11:41
匿名さん1 

1です、すみません。
誤字がありました💦
マネー教育です。

No.4 23/06/16 12:10
匿名さん4 

でも、言いなりの兵隊が好きだから。

No.5 23/06/16 13:56
匿名さん5 

起業したけりゃいつでも出来ますよ

No.6 23/06/16 17:21
匿名さん6 

起業に関する仕事をしているけれど。

後先考えない、アイディアマンだけじゃやっていけないよ。
手続きやら先の計画やら、資金とか、実直な仕事する人も必要。
それには、サラリーマン製造みたいな学力はやっぱり必要。

No.7 23/06/16 17:26
匿名さん7 

専門学校や大学なら、普通に経営学はありますよ。

義務教育のうちは、他に学ぶべきことが多すぎて
経営学を強制学科にするには無理があるんじゃないかな?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧