注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

義姉と義実家の距離感にもやもや。 義実家に遊びに行くと毎回義姉もきます。我が家…

回答12 + お礼9 HIT数 1382 あ+ あ-

匿名さん
23/06/19 19:00(更新日時)

義姉と義実家の距離感にもやもや。
義実家に遊びに行くと毎回義姉もきます。我が家と義姉の子は年が近いです。義実家との距離は我が家が車で1時間30分ほど、義姉は車で15分ほどの場所に嫁ぎました。
義姉は平日の週に最低2日は義実家に寄るらしく、義母への電話はほぼ毎日みたいです。
驚いたのは、ネットで検索すればわかるような料理のレシピを義母に電話で聞いてきたことです。
とにかく捲し立てるように話し、話す内容は絶妙に上から目線です。(どこそこに新しいお店ができるだの、家を建てるなら小さい家にしたら?だの、育児に対する口出しなど)
わたしはいつも笑顔で話を聞いてますが、頭の中では何言ってんだコイツと思ってしまいます。夫にもしょっちゅうLINEがきます。夫は毎回既読スルーです。そうすると電話がきます。こんなに家族に電話をかける人っているんですか?

タグ

No.3814040 23/06/16 23:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 23-06-17 07:30
匿名さん5 ( )

削除投票

敷地内同居予定でその状態は確かに嫌ですね。
義姉が敷地内同居すればいいのに。

No.7 23-06-17 15:42
匿名さん2 ( )

削除投票

気持ちわかりますよ,
私の義母は1人暮らしで,
現在,義理姉が毎週通っていて
いらない食べ物たくさん買って
冷蔵庫に溜まってます
毎月

私は嫉妬ではなく
冷蔵庫整理しろよ、と
ムカムカしてます

それでも,私が整理して期限切れ
毎回一袋出るのを待って帰ります。

わかっているけど,うざったいんですよね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/16 23:37
匿名さん1 

義姉が実家に行ったり実母に電話するのは自由なんじゃないですか?
旦那さんへの電話が気に食わないなら、旦那さんに着信拒否してもらうしかないでしょう。

No.2 23/06/17 01:03
匿名さん2 

これね。
読んでると単に
嫉妬しているようにしか見えないよ。
義母と実子が、仲良くても,
お金を使っても,
それは,当人たちの自由だからね。

No.3 23/06/17 06:48
お礼

>> 1 義姉が実家に行ったり実母に電話するのは自由なんじゃないですか? 旦那さんへの電話が気に食わないなら、旦那さんに着信拒否してもらうしかないで… 確かに本人の自由だとは思うのですが、わたしが自分の実家への連絡が必要最低限だから余計そう思うのかもしれませんね。
これから敷地内同居予定なので不安で愚痴ってしまいました。返信ありがとうございます。

No.4 23/06/17 06:53
お礼

>> 2 これね。 読んでると単に 嫉妬しているようにしか見えないよ。 義母と実子が、仲良くても, お金を使っても, それは,当人たちの自由… 確かに嫉妬していますね…
毎日親に孫を見せられる義姉が羨ましいのだと思います。こんなことで夜中に愚痴ってしまう自分が恥ずかしいです。返信ありがとうございました。

No.5 23/06/17 07:30
匿名さん5 

敷地内同居予定でその状態は確かに嫌ですね。
義姉が敷地内同居すればいいのに。

No.6 23/06/17 08:10
お礼

>> 5 休日も義母と義姉は一緒に出かけるので、同居したら感じる寂しさを想像して勝手に落ち込んでしまいます。返信ありがとうございます。

No.7 23/06/17 15:42
匿名さん2 

気持ちわかりますよ,
私の義母は1人暮らしで,
現在,義理姉が毎週通っていて
いらない食べ物たくさん買って
冷蔵庫に溜まってます
毎月

私は嫉妬ではなく
冷蔵庫整理しろよ、と
ムカムカしてます

それでも,私が整理して期限切れ
毎回一袋出るのを待って帰ります。

わかっているけど,うざったいんですよね。

No.8 23/06/17 18:22
お礼

>> 7 冷蔵庫の管理、大変ですよね
うちの父もいま一人暮らしですが、冷蔵庫の中びっくりするほど賞味期限切れてます。
年寄りは食べないし管理できませんよね。

ほんと今日は来ないでくれ〜と思ってしまう自分がいます。年が近い子どもの成長を比べられるのも疲れる…

聞いてくださり、お返事ありがとうございました。

No.9 23/06/17 19:48
匿名さん9 

主さんたちが敷地内同居せずに、義理姉家族がしたら良いのに。

そんなに頻繁に小姑がやってくる敷地内同居嫁は、ストレスたまりますよ。

いろんなサイトで、仲良すぎる(ほぼ依存状態の)義理家族にまいってる嫁の悩み相談をよく目にします。

家を立ててしまう前にもう一度再考すべきですね。

No.10 23/06/17 21:18
お礼

>> 9 そうですよね…家を建てた後のことを考えただけで気が重くなります。

田舎なので、跡取りは長男という考えみたいです。引き継ぐものなんて何もないですが。

夫と結婚する時は同居の話もなく、自分たちの好きなところに住めと言われていたのでラッキー!!と思ってました。子どもが産まれたら急に変わってしまいまして、それでも義父母は優しいので気にしてなかったのですが、義姉のあまりの登場回数の多さに正直うんざりしてしまって。笑
知らない方に聞いてもらうとスッキリしますね。返信ありがとうございました。

No.11 23/06/17 22:01
匿名さん11 

義姉と関わりたくないから嫌ってことなら
敷地内同居など断ればいいと思いますよ。
何の義理やメリットがあって敷地内なのですか?
しかも現在義実家が一時間半も離れているのに、旦那さんは
敷地内同居したら職場が遠くなったりしないのですか?

No.12 23/06/18 10:48
匿名さん9 

2度目の投稿です。

田舎で長男が跡をとる、という感覚を未だに持ってるくせに、女(この場合の義姉)は一度嫁に出たらもう他人!みたいな感覚はないんですね。

長男は跡を継ぐのが当たり前、でも嫁に出た長女も頻繁に実家に帰るのも当たり前なんて、とんだダブルスタンダードですよ。
息子も娘も孫もぜーんぶ自分たちの元におかないと気が済まないだけのワガママ両親だと思います。


義姉がそんなに来るなら主さんたちも敷地内同居なんてしなくて良いです。

No.13 23/06/18 12:41
お礼

>> 11 義姉と関わりたくないから嫌ってことなら 敷地内同居など断ればいいと思いますよ。 何の義理やメリットがあって敷地内なのですか? しかも現… 義両親との同居は嫌ではなかったんです。
田舎で土地が広いのでそれもメリットだと思いました。
わたしたちの同居が決まってから、義姉が結婚して家を出たので、これで会う機会もぐっと減るんだろうな〜と考えてました。なぜか増えました。
こんなに帰ってくるの知ってたら、断っていたと思います。

夫の職場は義実家からの方が近いです
返信ありがとうございました。

No.14 23/06/18 13:00
匿名さん14 

結婚しても義姉が近くに住んでいるという時点で、頻繁に実家に来ることは予想できたでしょうし、周囲に相談していれば、そういうことを予想して「敷地内同居はやめた方がいい」ってアドバイスしてくれる人もいたと思えますが。
義姉さえ結婚してしまえば、広い土地、優しい義両親、義実家を独り占めして
快適な敷地内同居ができるって踏んでいたってことでしょうか?
主さんは一人っ子かなにか?

No.15 23/06/18 13:56
お礼

>> 12 2度目の投稿です。 田舎で長男が跡をとる、という感覚を未だに持ってるくせに、女(この場合の義姉)は一度嫁に出たらもう他人!みたいな感覚… 義父母は優しいのですが、義姉のこと何も言いません。
そして義母も近くに実家があり、よく行くのです。だから実家に帰るのなんとも思ってないんでしょうね。

わたしが子どもの頃、学校から帰ると父方の叔母がよく祖母に会いにきてました。そして祖母が亡くなったらパタリと来なくなったのを覚えています。母はきっと嫌だったろうな、と今ならわかります。

No.16 23/06/18 17:05
お礼

>> 14 結婚しても義姉が近くに住んでいるという時点で、頻繁に実家に来ることは予想できたでしょうし、周囲に相談していれば、そういうことを予想して「敷地… 結婚前から確かに連絡が密だなとは思ってました。義姉の干渉もそれなりにありました。(同棲してるアパートに泊まりに来たいと言ったり)わたしは兄が2人いて、どちらとも会うのは年2回ぐらいなので勝手に兄弟の距離感を思い込んでいた節はあります。家を出た兄弟がそんなに会うことないだろうって。

独り占めとかは考えてなかったですね。
夫と結婚する前に母を病気で亡くしているのですが、闘病中も義父母には本当にお世話になって、2人のことも大事にしたいと思いました。同居にあたっては義姉のことは深く考えなかったです。甘かったんですかね。

No.17 23/06/18 17:36
匿名さん2 

親って娘に弱く,来てくれたら
嬉しいんですよね,
来なくていいとか言わないんですよね。

でもね。
私も実家近いけど,
何ヶ月かに一度でしたよ,
それも,果物が届いたから,
おいでと連絡が来るので,
だから,義理妹なんて会ったことない

高齢になって頻繁に行くならわかるけど,
働けばいいのにね
でも,そしたら,毎日夕飯にくるかもね。 
親もバカだと毎日毎日
用意するしね

No.18 23/06/18 20:22
お礼

>> 17 そうですね、
来るのを断る理由がないですもんね。
義両親は娘に会えて嬉しいのか…
その視点はなかったです。そっか…

この前も父の日のプレゼントのことで何回も電話かけてきてました。わたしと夫からも義父にプレゼントしてるのに、なぜ兄弟からのプレゼント用意する必要があるのかなって思ってます。

No.19 23/06/18 20:50
通りすがりさん19 

夫婦は結婚すると2人だけで新戸籍を作りますので、義親と嫁は戸籍も違う他人ですので、法律上も嫁には義親に対しても権利も義務もありません。権利と義務があるのは実子の主さんの旦那との義姉だけです。
義姉が敷地内同居したほうが上手くいくのですけれどね。

No.20 23/06/19 18:31
匿名さん20 

まだましだと思いますよ。
うちの義妹と義姉は 実家依存過ぎてそれぞれの家はあるのに、実家で生活してます。それぞれの旦那も出張終わると義実家に帰ってくる。
子供の世話や家事はもちろん義母。
どこ行くにも何するにも義母同伴。
もう一生それぞれが自立する事ってないと思います。
関わらなければ良い話です。

No.21 23/06/19 19:00
通りすがりさん21 

元々干渉的で、育児やら何やらにもアドバイスしたがるみたいだし、毎日遊びに来るのでは。
白紙にできないなら、訪問は遠慮して欲しいとか子供の預かりはしないとか
先に言っとかないとおかしくなりそう。
義理両親は良い人って言うけど、義姉を好き放題させる人は良い人とは言わないと思う
敷地内同居したら良い人なんて思わないと思う

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧