デイキャンプの職員として子どもたちとキャンプに行きました。 かまどで火を炊き、…

回答2 + お礼2 HIT数 188 あ+ あ-

匿名さん
23/06/17 07:42(更新日時)

デイキャンプの職員として子どもたちとキャンプに行きました。
かまどで火を炊き、海水から塩を作りました。
火は起きているのに、火おこしの道具でずっと遊んで火花を出している子がいたり、塩が煮詰まってきて、にがりができていたので職員さんに「なめてごらん」と言われ舐めていて、その後鍋を真水で洗い流したところ、その水が美味しいと言い舐めつづける者がおり、むしろ「先生も食べてみて!」と言われ、どちらも「駄目だよ」と言いました。火おこしの道具については取り上げました。
子どもたちは「えー?(楽しくない)」と私の顔を見ると嫌そうにするようになりました。
他の先生はある程度は見守り、本当に危ないときだけ叱っておられました。
制限し過ぎたと、いわゆる過干渉な関わりだったかと反省しています。子どもの自主性をつぶす関わりだったでしょうか?

タグ

No.3814150 23/06/17 06:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/17 07:07
悩める子羊さん1 

火遊びはダメ

厳しくして当たり前

No.2 23/06/17 07:17
匿名さん2 

興味を削ぐチャレンジ精神を失わせる関わりですね。
ですが、大人にはこれと決めたらそれ以外を悪と決める人もいますから、主さんとの関わりは経験という意味ではありだったかもしれません。

No.3 23/06/17 07:35
お礼

>> 1 火遊びはダメ 厳しくして当たり前 肯定意見ありがとうございます。

No.4 23/06/17 07:42
お礼

>> 2 興味を削ぐチャレンジ精神を失わせる関わりですね。 ですが、大人にはこれと決めたらそれ以外を悪と決める人もいますから、主さんとの関わりは経験… そうですよね。私自身、人から我慢しすぎとか制限しすぎ、真面目すぎと言われます。
周りの職員は子どもたちの学校の先生なので普段から人間関係あります。私は1日だけの協力スタッフで初対面。しかもキャンプ会場という非日常。
何が正しいことか分からず自分も不安でした。
でも私が子育てしたら、制限制限ばかりの子育てで神経質な子どもに育ちそうと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧