両親との関係について 結婚するまで実家暮らしでずっと両親と住んでいましたが…

回答5 + お礼0 HIT数 277 あ+ あ-


2023/06/18 05:53(更新日時)

両親との関係について

結婚するまで実家暮らしでずっと両親と住んでいましたが、
今は離れて暮らしています。

結婚してからいろいろトラブルがあり、
わたしや旦那にも落ち度はありましたが、旦那に対して暴言を吐かれたことや
離れて暮らして振り返ると理解しづらいことが多々ありました。

両親はある宗教を信仰しており、
それ自体は個人の自由だと思っています。

ただ生まれたときからわたしを入信させたり、
わたしの当時の恋人や旦那にも宗教関連の話をしたり、
やめてと言っても聞いて貰えませんでした。
社会人になる前にわたしの名前を宗教から抜いてほしいと頼んでも聞いてもらえませんでした。

信仰心は確かに自由ですが、
やりたくない自由も守ってほしいです。

両親への感謝の気持ちはもちろんあります。
でも今は旦那への暴言や
今まで「やめて」とお願いしたことを書いてもらえなかったことに対するモヤモヤでいっぱいです。

だけど、両親が嫌いなわけではないので、
悲しませたり、泣かせたりするだろうと想像するとしんどいです。
親不孝だなと感じます。

でもこのまま関わり続けるのもしんどいので、
申し訳ないけど距離をとりたいです。

わたしって最低ですか?
子供ができたとしても、引っ越ししたとしても伝えなくてもいいように感じてしまいます。

姉には縁切るとかまではしない方がいいと言われています。

タグ

No.3814750 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

別にいいんじゃないですか

No.2

主さんはもう独立されたのだから、厭な思いをしてまで関係を続けなくていいと思います。

本当の親孝行とは、子どもが幸せに暮らすことだと思っています。
例え親の考えに反していたとしても。
親の考えは親の考え。
親と子は別々の人格なのだから、親の考えに縛られる必要はありません。
主さんは、主さんの思う「幸せ」を求めればいいのですよ。

疎遠にされて構わないと思います。

No.3

主さんが感じてることは、当然と言えば当然だと思いますよ。

縁切る勢いで動くことも個人的には必要だと思いますが、問題は主さんの“後悔”なんですよね。

優しさが勝ち憎めないなら、その後悔は後々自分を苦しめる。

お姉さんはその辺りを気付いているのでは?

やるだけやってみて、後悔が酷いなら自ら頭下げて関係を戻すこともできるかもしれないし、お姉さんに間を取り持って貰うのもイイかもしれない。

思うようにやってみては如何でしょうか?

No.4

最低だと思いません。
自立した1人の大人に見えます。

No.5

価値観の押し付けは人権侵害です。
それを推奨する宗教は、問題だと思います。
主さんの行動は、当然だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧