注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

朝起きたら左のまぶたが腫れてて目が変な感じです😔 この間から顔が痒かったで…

回答5 + お礼4 HIT数 196 あ+ あ-

匿名( ♀ tk8pc )
23/06/18 19:13(更新日時)

朝起きたら左のまぶたが腫れてて目が変な感じです😔

この間から顔が痒かったです、まぶたも
👁️

何か合わないのでしょうか❓

恥ずかしくて外に出れません😭

紫外線で毎年痒くなったりします。


タグ

No.3814950 23/06/18 09:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/18 09:30
匿名さん1 

花粉による皮膚炎かもしれないです。

1度皮膚科へ行ってみてください。

外に出るしかないですが治すためなので頑張ってください!

No.2 23/06/18 09:37
お礼

>> 1 花粉ですか😳

花粉症とかは関係あるんですかね❓💧

入院するから時間がないです😰

No.4 23/06/18 09:53
お礼

>> 3 眼科でいいんですか❓

でも今日、眼科休みです。

信じられなくてすみません。
入院の準備で眼科や皮膚科行く時間がありません。

ありがとうございました。



No.5 23/06/18 09:55
匿名さん5 ( ♀ )

アレルギーかもしれませんね。
一度眼科で視て貰ってから、皮膚科でも視て貰いましょう。
とりあえず冷やしてください。少しは良くなるかと。

No.6 23/06/18 10:01
悩める子羊さん6 

朝起きてという事であれば紫外線による直接のダメージよりも別の可能性の方が高いと思います。

自分も朝起きたら瞼が腫れているという経験をした事がありますが服用している薬のアレルギー反応でした。

薬かサプリメントを内服されませんでしたか?

厄介なのは主成分ではなく添加剤に反応している場合があるので、もし処方薬や市販薬を内服されているなら掛かりつけまたは購入店の薬剤師さんに相談し、ご自分でも薬について情報を集める事をお勧めします。

とにかく早く原因が判明すると良いですね。

No.7 23/06/18 10:35
お礼

>> 5 アレルギーかもしれませんね。 一度眼科で視て貰ってから、皮膚科でも視て貰いましょう。 とりあえず冷やしてください。少しは良くなるかと。 冷やしています🆒

ありがとうございます☺️

No.8 23/06/18 10:39
お礼

>> 6 朝起きてという事であれば紫外線による直接のダメージよりも別の可能性の方が高いと思います。 自分も朝起きたら瞼が腫れているという経験をし… 私も、ひょっとしたら薬かなと思ってたんですが、薬の説明の紙を見たら2種類の薬が、かゆみって書いてあったんですがそれが原因かも知れませんね😣

明日時間があればその薬局に電話してみますが飲むのを止める訳にもいかないし困りましたね。

そぅゆぅ場合みなさんはどぅしてるんですかね💦

サプリゎ前飲んでましたが今は飲んでません。

No.9 23/06/18 19:13
悩める子羊さん6 

サプリメントは今は飲んでないとの事なので可能性から除外出来ますね。

入院されるとの事であれば入院先の医師に今回の顔のかゆみ、瞼の腫れがあった事ともしかしたら内服薬の副作用の可能性がある事、原因物質は現状まだ分からない旨を伝えて...

アレルギー反応の出る薬を飲み続けるのは危険なので対処としては内服しなくてもなんとかなる場合は中断を検討、それが出来ない場合はお薬を変える事を検討するのが適切だと思います。

市販薬(薬局で直接購入出来る薬)であれば薬剤師さんに相談しアドバイスをもらいながら新たに別の薬を購入。

処方薬の薬の変え方は大きく2種類。薬のメーカーを変えるやり方と処方薬そのものを変えるやり方です。

どちらにしても新たに処方箋を出してもらう必要があるためアレルギー反応が出た可能性がある旨の報告と相談を処方した医者にします。

残念ながら薬の種類に対し1つの病院が1人の患者に1ヶ月で処方できる数が薬事法で限りがあるそうです(全ての薬に対してなのかは詳しくなくてすみません)。つまりアレルギー反応が出た薬を既に4週間分で受け取っていた場合はその病院では同じ種類の薬についての処方箋は出せない可能性があります。この場合は別の病院に行く事で処方箋を入手できるようです。

処方薬は返品、返金が出来ませんし新しい薬が身体に合うかは未知数なので薬によるアレルギー反応が出た事がある場合は以降、処方薬は2週間分単位など少量で受け取るのがお勧めです。

ちなみに薬のアレルギー反応を回避するには何の成分に反応しているのか当たりをつける必要があります(確定は残念ながら無理です)。

その為にアレルギー科で血液検査(アレルギーの全項目をチェックするタイプの)を受けると1つの助けになります。検査結果を薬剤師さんと共有できるようにコピーしてお薬手帳に添付しておく&処方箋を薬局に出す時に薬の主成分と添加剤に該当の成分があるか確認のお願いを相談する事で内服する薬のアレルギー反応のリスクの有無を知ることができる可能性があります。

ただし薬剤師さんが実際にどこまで対応してくれるかはその方の熱意と知識と経験次第になると思いますので自分の病気、治療法、医者の薬の選定フロー(だいたいの定石があるようです)、薬の作用と副作用、薬の成分内容、アレルギーについて、このあたりの情報を得るといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧