注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

57歳パート主婦です。 皆さん年金開始はいつからにしますか? お友達が6…

回答13 + お礼0 HIT数 872 あ+ あ-

匿名さん
23/06/25 08:26(更新日時)

57歳パート主婦です。
皆さん年金開始はいつからにしますか?

お友達が65の年金支給前に二人亡くなったからと63から貰ってます。

長生き出来ないなら金額減っても60から貰う方が良いかなぁ〜と考えますし。

長生きするなら子供に迷惑かけない様に70までパートやバイトして働き、70から支給がよいのかなぁ?
とも考えます。

それとも、間の65からが妥当ですかね?

皆さんはどう思いますか?


タグ

No.3815340 23/06/18 20:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/18 20:30
通りすがりさん1 

自分は65からかなぁと思っています。

そんなに長生きしないだろうし。
貰わずに死ぬのもバカらしいし。

健康で働けるなら70まで働いた方がいいかなとも思ってますけど。そのくらいの歳になったときの状況次第ですかね。

No.2 23/06/18 20:48
匿名さん2 

早くもらって、株を買う。

優待生活したいからです。
2025年高齢者が増加します。

現役世代の負担が増えて、手取りが減らされる😢

政府のやる事は、増税と改悪ばかりで、
若者世代は、年金貰えない計算になっているので、お金持ちは海外に逃げて、貧困高齢者が増えますね。

No.3 23/06/18 20:56
ご近所さん3 

年金だけじゃ不安なので投資を今からします。
資格があるので65歳は働いて貯めて、70歳で投資・退職金・年金を貰えればと。
年金だけじゃたりないので。

No.4 23/06/18 21:18
匿名さん4 

65さいからもらいま〜す!

No.5 23/06/18 22:07
匿名さん5 

今のところ、65歳と考えてます。

No.6 23/06/18 23:47
匿名さん6 

繰上げすると減額されるので65から受給。繰下げはしない。因みに2号被保険者。

No.7 23/06/19 20:36
匿名さん7 

繰り上げ、繰り下げのことですね。  

繰り上げはおすすめしません。

例えば65歳から貰わず5年間繰り下げして70歳支給開始にした場合確かに70歳から受け取れる多毎月の年金は多少増えはしますが、65歳から70歳までは全く支給されないから受給総額が完全に上回るのは計算したらわかりますが65歳から13年後あたりの78歳以後なのです。

受け取る前に死亡したら水の泡だし確実に長生きする保証はないからです。

65歳から貰うか繰り下げても余程長生きに自信があるか資産がたくさんあり年金はあてにしなくて良いなら別ですが、せいぜい66歳か67歳から貰うのが妥当だと思います。

No.8 23/06/19 20:49
主婦さん8 

繰り上げ繰り下げ、それぞれの利点不利益点、いろいろ考えると面倒になってきたので65歳から貰います。

No.9 23/06/20 07:45
匿名さん9 

65歳から貰いました。何歳で死ぬか寿命は誰にもわからない。しかし健康年齢は75歳かせいぜい80歳くらいまでだから貰える間に貰わないとね。欲張らない。

No.10 23/06/21 19:11
匿名さん10 

自分も悩んでる
長生きしないと元がとれないから早く年金貰うという考えもわかるけど
もし長生きしてしまったら年金額も少ないし貯金も使い果たしてしまいますよね

定年後は貯金のあるうちは年金貰わずに引き伸ばし貯金がある金額以下になったら年金受け取るようにする
としたほうが長生きしてしまった時でも貯金がなくなるまでの時間が長くできる
どっちがいいかなと悩んでます

No.11 23/06/24 15:00
通りすがりさん11 ( ♂ )

60~64才の年金受給。お仕事して合わせて月額28万円を超えると停止なんだってね。

65才になって、年金受給してお仕事出来れば、月額47万以下だったら停止にならない。

年金頂いても働ける。早く頂く。普通に頂く。70才から頂く。選択肢は、私達、個人が決めなきゃね。

国は、定年延長を勧めていますね。60才だったのが65才。
私、働いていけるのかな。身体自身と相談です。
私も主さんと同じ悩みです。

No.12 23/06/25 02:31
匿名さん12 

年金を早期にもらいました。
判断基準
1 支払い総額を何年で回収できるか。
2 受給時と65歳の受給金額差額

No.13 23/06/25 08:26
ほたる ( BL8VCd )

私は61才で早期受給しました。遅くなっても年金額が減額されていく現状では年金体制が崩壊する直前と思いますので、貰えるうちに貰っていった方が得かなと思いました。早期受給しても得失差が生じるのは75才過ぎてからですので、そのくらいには寿命もくるかなという計算です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧