別に好みの人間じゃないからと言って差別的な扱いはしませんが、僕は人の選り好みが激…

回答2 + お礼1 HIT数 195 あ+ あ-

匿名さん
23/06/20 02:06(更新日時)

別に好みの人間じゃないからと言って差別的な扱いはしませんが、僕は人の選り好みが激しいです。
1人で生きてる分には問題ないのですが、これが人間関係になると本当に厄介な問題になってきます。
友達や彼女は好きだけど、その友達や家族が苦手なんて事が本当に多いです。
自分の好きな人なので、その友達や家族も大切にしたいと思うのですが、元々社交的じゃないせいで苦労していて、自分に必要のない人間とは適度に距離を置くという生き方を覚えてからかなり救われた部分が大きいので、簡単にどうにかなるものじゃないと思ってます。
他にも理由はありますが、友達や恋人が作れない原因の1つになっています。
同じような人で、こうやって克服しただとか、理解のある友達や恋人に恵まれたという方はいますか?

タグ

No.3816259 23/06/20 00:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/20 00:43
匿名さん1 

カウンセリングとか行ったらどうですか

No.2 23/06/20 00:51
お礼

>> 1 同じような人で回答をお願いしていましたが、カウンセリングに行って解決された方ですか?

No.3 23/06/20 02:06
匿名さん3 

たぶん主さんと同じタイプの人間です。
飲食店で働いてみてください。
お客様と従業員、この差を体に染み込ませるとだいぶ楽になります。
友達や恋人、それ以外のお客様。

他人に対してお客様対応が出来るようになると、自分とお客様の間には自分にしか見えない壁が出来ます。
しかしお客様からは感じが良いと思われます。

良い方法ではないかもしれません。
でもきっと、世の中の皆様は多少なりとも無意識にこのように分けていると思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧