注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

気性が激しくて😫

回答5 + お礼5 HIT数 5087 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
07/06/05 21:56(更新日時)

二児の母してます。上は小学一年の男、下はもう少しで一歳になる女の子。最近心配事があります。上のお兄ちゃんは小さい頃からやんちゃ、わんぱく、活発で今も変わらずです。下の女の子は、新生児の頃は、小さめだったし弱い感じで大人しく育つと思ってましたが最近は特に、かんしゃくは酷く、キーキ叫ぶ、泣く、大きな声、物を投げたりが普通より酷くてあらい性格なのか気性が激しい感じがかなりします。たまたま今日知り合いの整体の方がお家に来ました。その方もかなり凄いね!って言われました。上のお兄ちゃんもある程度は男の子だから赤ちゃんの時に気性が激しくても変におもいませんでした。今も少しきれやすく多動な面もあります。ADHDとは言われませんでしたが診察を受けて二年経ち、周りの接し方を変えたりして今は落ち着いてます。やはり下の女の子もその系が今からあるのでしょうか?お兄ちゃんの赤ちゃんの頃と似てます。皆さんの赤ちゃんはどうでしょうか?気性が激しい感じですか?寝るのもあまり寝ないしほとんど機嫌が悪い感じでずっと手がかかって仕方ありません。私が育児むいてないのでしょうか

タグ

No.381690 07/06/04 22:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/04 23:34
通行人1 ( 30代 ♀ )

今月六歳になる息子と、三歳の娘がいます。
息子は、ADHDの疑いと三歳の時言われて現在は、だいぶ落ち着いています。
しかし大きな声💫大きな声と共に激しい泣き方💫兄妹似てます。
三歳の検診の時も、ウロウロ落ち着かなさ...兄妹似ていて娘も、まさか💫と心配になり保健婦さんにも相談し、心配ない範囲と言われて現在は、保育園に通っています。
娘は、お兄ちゃんの様子を娘なりに、よ~く観察しているようで、泣き方🌟暴れっぷり🌟そっくりです😂
良くも悪くも、お兄ちゃんという見本がいるから、しかたないのかなぁ...と今は、見守り中です😊

No.2 07/06/04 23:46
通行人2 ( 30代 ♀ )

上のお子さんが変化したのだから、主さんは育児しっかりやられてますよ😊
それに多動とかADHDは育て方で成る訳では無いのでしょう?
仮にADHDだとしても有名人にも沢山居るように、何かで花開き素晴らしい人生を送る可能性も持っています✨
主さんは本当に大変だと思うけれど、医者や保健センターとかに相談しながら今の調子で子育て頑張って下さいね😃

No.3 07/06/05 09:30
お礼

レスありがとうございます。うちの上の子供はここ一年でだいぶ変わりました。広汎性自閉かもと言われましたが 小学生になっても落ち着きや場の雰囲気が読み取れない など 変わらずだと疑いがありますと 医者に言われました。兄をみて育つのもありますし生まれつきなのでしょうか 私の性格は温厚ではなくいつもイライラ 神経質です

No.4 07/06/05 09:34
お礼

レスありがとうございます。何だか救われた気持になりました。自信持って下さいって 上の子供が春に幼稚園卒園した時に先生がおっしゃって下さったのに 下の女の子をみてたら本当にそっくりで 主人はママに似た って言います。小さい頃の落ち着きの無いのは差がありますが 多分 うちの下の女の子は相当激しい気がします。一歳過ぎてから相談とか出来るのか分かりませんがたずねてみますね

No.5 07/06/05 09:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

自分を責めたり、旦那さんの言う事あまり気にしないで、大丈夫です😃
まだ一才になるトコロなら、これからドンドン変わります🌟
性格もあるかもしれませんが、イヤイヤ🔥ヤダヤダの反抗期も乗り越え、今の不安も乗り越える日がくると思います🌟
市の健診など、定期的にあるようでしたら相談しながら...もイイと思います😃

No.6 07/06/05 11:55
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

ウチにも小1の息子と四歳の幼稚園の娘がいます。
娘は産まれた時から気性が激しく、夜泣きも酷くて何しても寝ず本当に大変でした。今でも夜驚症?なのか夜中たまに大泣きしますが、幼稚園に入って回数が週に2回程度になったし、背中トントンしたら寝るようになりました。
現在は普段は普通(よその子と変わらないように感じる)ですが、確かにもっと小さい頃はスーパーにも連れて行くのが躊躇うほど昼間でも機嫌悪いと泣く子供でした。ウチも旦那にママに似て激しいとか言われたよ😣
主さんの娘さんも少しずつ成長につれ改善していくのではないかなあ。ただ、主さん自身が気に病むのであれば、ココや保健センターなどで相談に乗ってもらうと楽になるよ😃👆一緒に頑張りましょうね!
長文失礼します。

No.7 07/06/05 13:42
お礼

>> 5 自分を責めたり、旦那さんの言う事あまり気にしないで、大丈夫です😃 まだ一才になるトコロなら、これからドンドン変わります🌟 性格もあるかもしれ… レスありがとうございます。本当に救われます。ありがとうございます。成長過程の普通がよくわからないので相談してみるのが良いかもですね 因みに田舎なのですが最初はどこに相談したら良いでしょうか

No.8 07/06/05 13:43
お礼

>> 6 ウチにも小1の息子と四歳の幼稚園の娘がいます。 娘は産まれた時から気性が激しく、夜泣きも酷くて何しても寝ず本当に大変でした。今でも夜驚症?な… レスありがとうございます。全く同じく寝ない子で今も変わらずです。昼も夜もぐっすり寝れない日々です。同じ様な方がいらっしゃり少し安心しました。本当に貴重なお話ありがとうございました。

No.9 07/06/05 21:51
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も田舎に住んでますが、私の住んでる市では一才半🌟二才🌟三才🌟と、発育や発達の健康診断があり、相談もできます。
上の息子は、三才の健診の時に保健婦さんに言われて、市の発達のゆっくりめな子供の為の教室があり、毎週無料で行っていました。
そういうのが、なくても市の子供の関係の課に相談できる場を聞いてみたり、保健センター(予防接種したりして、保健婦さんのいる場)
でも、電話だけでも相談イイと思います🌟
話す事によって、気持ち楽になったり安心したり、周りの方に助けられるってありますよね😃

No.10 07/06/05 21:56
お礼

>> 9 レスありがとうございます。田舎でもとても良い町ですね うちの町は子供が少ないです。役場に相談しに行くと誰だか直ぐにわかります。だから主人が仕事の関係で嫌がります。私は構わないのですが 色々ネットで調べたり、今度の検診でも診て貰いますね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧