注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

ぶっちゃけ民主主義って頭の中悪い人を如何に騙すかってとこに行き着きませんか?? …

回答3 + お礼0 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
23/06/21 01:02(更新日時)

ぶっちゃけ民主主義って頭の中悪い人を如何に騙すかってとこに行き着きませんか??
マスコミの韓国推し、下らない食レポ、なんの役にも立たないスポーツ
愚民の為の愚民のテレビ、アイドルとかあったま悪そうな奴らしかいないし悲しくなりません?こういう奴らがいるから歴史は繰り返すんだろうな


タグ

No.3816922 23/06/20 23:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/20 23:28
匿名さん1 

じゃあ何がいいの?
独裁?
王権?

No.2 23/06/20 23:54
匿名さん2 

ほいでほいで?

No.3 23/06/21 01:02
匿名さん3 

民主主義というよりは、日本の教育システムの
問題ではないでしょうか?
サラリーマン、または公務員として
働くには良い教育方法かとは思います。

最近は多少は変わってきているのかもしれませんが
勉強も基本受け身ですし暗記するという勉強ですよね。

大学入学試験の数学のレベルは日本は諸外国から見ると
高いようですが、いわゆる論述式の試験があまりないので、
自分で考えたり、自分の考えを論理的に発表する力は
弱いかもしれませんね。

海外(欧米)であれば、マークシートではなくて
論述式など書き込まないといけない試験や
ペーパーテストだけでなくて
発表など積極的な発言などの授業態度や
プレゼンテーションなどが評価されてますよね。
ディスカッションやデイベートなども
まだまだ日本では慣れてないですからね。

欧米も民主主義の国ですが、自分の権利を主張したり、
問題があれば不服を唱えたり、ストライキ、デモをすることは
よくありますからね。。
もちろん、しょっちゅうそういう事があると
色々不便なこともあると思いますが、
個々人が自分たちの権利を求めていて、受け身ではなくて、
自分の言動や権利を自覚して責任を持って主体的になっているのは
いいことだと思います。
国によりますが、若者〜大人の投票率もかなり高い国もありますからね。
もちろん完璧な国はありませんし、どこでも何かしらの問題はありますが。

欧米でもスポーツや娯楽などに興味はあるけど
政治にはあまり興味のない人はいますからね。
よほど、自分に不利であればデモやストライキに
参加するかもしれませんが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧