子供の食事時の躾

回答11 + お礼1 HIT数 1517 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
07/07/05 07:03(更新日時)

最近、食事に行き見掛ける事がよくあります☝それは家族連れの子供達の食事してる時の姿勢…膝立てて食べてても親は注意もせず夫婦で雑談、子供は携帯片手に✉😒 今の親は、みんなそうやって育って来たのでしょうか💧ウチはご飯の時は正座、頂きます、ご馳走様は必ず、ご飯茶碗はキチンと持って☝…を自分の親から学んだ事を普通の事だと思い躾して来ましたが、なんか世代が変わるに連れ、そうゆう普通の事も無くなって来ましたね😔

No.381721 07/07/04 09:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/04 09:14
匿名希望1 

みんなではないと思いますよ。

No.2 07/07/04 09:43
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も同じですが 私が娘達に怒ってると 旦那は「食事ぐらい 楽しく好きに食べさせてやれ。お前(私)の小言を聞いてると 飯がずくなる」と言われます(T_T) でも 音を立てないとか 肘は付かない 箸は舐めない 茶碗を持つ…当たり前の事だと思いますよ。因みに旦那は くちゃくちゃ音を立てるし 茶碗は持って食べないし…凄く嫌ですが 私は親ではないので黙ってます。娘達にはあんな食べ方をして欲しくないです。

No.3 07/07/04 10:00
通行人3 ( 30代 ♀ )

2番さんと同じで『子供達に「キチンと食べなさい」と言っている、お前が不快だ』と夫に怒鳴られる
そういう夫は肘を立て、携帯片手にビールを飲み、寝るまで食べている
夫の非協力的な態度とマナーにムカつきます
付き合っていた時は、精一杯マナーのある振りをしていたみたいで、見抜けなかった自分に嫌気がさします

No.4 07/07/04 10:15
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も思いますよ。ただ飲食店とかも問題あると思いますよ。子ども様に遊びスペース作って親はしゃべってるみたいな所最近多いですよね。食事=遊び場?「食べてから遊ばせるし~」て言うけど…サービス?違うでしょ?おかしな店だと思うけど⤵

No.5 07/07/04 10:41
(*´▽`*) ( 20代 ♀ krcqc )

うちには②歳と①歳と⑦ヶ月の子供がいます。
食べ方の汚い人、だらしない人はみっともないですよね💦

うちはまだ背がとどかないので小さい椅子に座らせてますが、頂きます、ご馳走さまはもちろん、椅子の上に足を乗せる事やヒジをついて食べる事などさせないようにして食べさせてます。
食べる時は食べる、携帯や本読みながらは見ていて嫌です😥
食べられるってありがたい事なんですよね。感謝の気持ち忘れちゃいけないと思います。

No.6 07/07/04 10:48
通行人6 ( 30代 ♀ )

私はかなり厳しく躾けられたので、(食事、挨拶などの礼儀作法)子供達にも食事のマナーはわりと厳しく言ってます。「楽しく食事」すれば相手に不快な思いをさせていいということにはならないでしょうし。幼稚園の給食の試食会でも、マナーというかしつけがなってない子はこちらが見てて恥ずかしくなりました。親の価値観や育った環境がモロにでますね。一概に言えませんが、そこそこ躾けられてるお子さんのお宅は親御さんもしっかりさえている事が多いです。私はちゃんと躾けてくれた親に感謝していますよ。

No.7 07/07/04 10:49
匿名希望7 ( ♀ )

私もそう思います‼
子供がある程度理解できるようになったら、食事のマナーはキチンと躾たいです😃
前に、親戚の子供が食事中に(しかも納豆)寝転がって遊んでいました😒しかも、カーテンにはぶら下がるし、網戸は外れるし…実家ですが、新築して1ヶ月も経っていなかったのに😱
両親と祖母で保護者が3人もいたのに誰も注意しなくてビックリしました😨

ウチの旦那もマナーが悪くて注意することありますが、本人もイヤな想いをするし、私も外でされたら恥ずかしいし、子供のマナーは親の責任だと思うので大人になっても恥じないよう育てたいと思っています😉

No.8 07/07/04 12:39
通行人8 ( ♀ )

二歳前の娘がいます。嫌いな物を投げる、すぐに飽きて食べながら歩き回る、白いごはんしか食べない…しつけたくても聞かん坊で困っています。毎日手探りです💧楽しく食べて欲しいので、毎回怒り過ぎも可哀相だと思って、仕方ないと諦めモードです。根気強く頑張るしかないですよね😫何歳くらいからちゃんと座っておかずも食べてくれるのか私が聞きたいです👿

No.9 07/07/04 12:55
通行人6 ( 30代 ♀ )

8さんへ
うちの2人の子供も二歳や3歳頃はそれはそれは大変でしたよ😁まだ幼いうちはわざと食べこぼしたり、遊び食べをしているわけではないので根気よく言い続けるくらいでいいと思いますよ。個人差ありますがうちは2人とも幼稚園の年少辺り、3歳後半から四歳頃からはちゃんと座って食べていました。せっかくの楽しい食事だからこそ、躾が大切ですが幼いうちは厳しすぎない程度でいいと思いますよ。

No.10 07/07/04 13:24
通行人10 ( 30代 ♀ )

お腹が空いてたら集中して食べるはず。遊んで食べないのはお腹が空いていないから。食事前にお菓子を与えない。外でしっかり遊ばせてお腹を空かせる。食事中は立ち歩かせない。遊び出したら片付ける。離乳食の頃からそんな考え方でやってました。外食も子どもがじっとしていられなくなったら大人も食事を諦めて店を出てました。5歳になってやっと落ち着いて一緒に外食できるようになってきました。食事の躾は親の根気と我慢ですよね。

No.11 07/07/04 18:55
通行人8 ( ♀ )

9さんありがとうございます。やっぱり幼稚園行くまでは無理ですよね。うちは殆ど外食しません。すごい散乱するので😣でもマクドやモスはお散歩ついでに時々行きます😃マクドは躾の無い子よく見掛けます。高校生でも平気で立て膝ついてたり…。幼稚園の子がソファーを裸足で走り回ってもすみませんも言わない親…。我が子ほったらかしでおしゃべりに夢中なママさんたち💧私は絶対そうなりません‼人のフリ見て我がフリ直せ👍頑張ります‼

No.12 07/07/05 07:03
お礼

皆さん回答ありがとう🙇 皆さんキチンと躾されてますね☝😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧