改めて民主主義の政治って 末期的だと感じています。 アメリカのバイデンに…

回答4 + お礼1 HIT数 168 あ+ あ-


2023/06/22 05:53(更新日時)

改めて民主主義の政治って
末期的だと感じています。

アメリカのバイデンに対する
トランプの構図が
最近はベターに思えてきた。

だけど、本当はトランプの様な
強引な政治姿勢を国民が
求める自体が末期症状。

いわゆる、独裁政治の
発生を促す事に
なりかねない。

皮肉な事に、最近の中国の
軍事的、経済的な発展が
世界な民主主義のバランスと
なっている。

今現在の、一番優れた
政治家、為政者は誰か?と
なったら、
中国の習近平か、
インドのナレンドラ・モディ
になるかなぁ。

日本の政治家は、
菅さんくらいかなぁ。

しかし、中国もインドも
民主制じゃ無いのに。

タグ

No.3817388 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

もっと勉強しましょう

No.2

そうだなぁ。
1さんの言葉じゃないけど、政策やイデオロギーの内容にすら触れずに、雰囲気だけで民主主義を語ってもなぁ…。

そういう観点で見てしまうと、全ての国が民主主義国家にも見えるし、専制国家にも見える。

それは何故か?
「人間が政治をしてるから」だよ。

人間が故に、玉虫色の眼鏡でものを見ると、全てが玉虫色に見えてしまうものだ。
人間は常に一定ではないからね。



民主主義と社会主義の成り立ちの違いは何か?
それを見るとあまりブレずにものを見れるよ。

それが存在する意味と目的の違いにも注意しないとならないよ。
二つは必ずしも同義語な訳ではないから。

それこそが民主主義の長所であり短所でもある。
社会主義や専制国家にはそれの差があまりない。
それも良くもあり悪くもある。

No.3

当然、政治形態の違いは
理解して言ってますよ。(^^)

だけど、それでも
民主主義国家の政治家は
見劣りしつつある。

民主主義国家は、
政治が経済と密接になるから
ある程度の腐敗は仕方無いけど
ここ最近の腐敗の仕方は
歴史的な転換期に
来ている気がする。

それこそ、戦争が
いつどこで起きても
おかしくないくらいに。

日本も、真剣にヤバいと
感じています。

それこそ、もう少し外交的には
玉虫色になっても
良いと思えるくらいに。

No.4

結局、人間やることはどっちも失敗

右も左も

No.5

民主主義と言う名目です。
実際に公平公正な政治など存在しません。
実際は権力を握った、一部の人間による行いです。
民主主義を建前に、自分たちに都合の良いことをやるのが政治です。
そのついでに、国民ウケの良い物を出して誤魔化してやってるだけです。
議員として選ばれさえすれば、しばらくは勝手にやれるんです。
自分たちに都合のいいように出来るんだと思います。
文通費の問題なども、全員が知らなかった、気づかなかった。は無いはずです。
気づいていて放置した者や着服しようとした者がいたはずと思います。
結局、権力などの力を得た者は、自分たちの解釈で、自分たちに有利になるようなことを、あたかも、国民が望む物、国民のための物と豪語して、勝手に押し付けていることもあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧