注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

公務員2年目、技術職女。 仕事が苦しく、ここ最近ふと涙が出てくるくらいには追い…

回答7 + お礼0 HIT数 318 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/06/22 06:05(更新日時)

公務員2年目、技術職女。
仕事が苦しく、ここ最近ふと涙が出てくるくらいには追い詰められています。

職種はいわゆる現場職で、事務所にずっといることはあまりない。
1日中外まわって仕事して、18時くらいに事務所に戻ってきてそこからメールや電話対応、事務仕事に取り掛かるため、帰りは最低でも20時。
それでも仕事は終わらず、家に帰って記録書など書く毎日。

最近は帰宅時間が遅く、体も心も疲れ、ボロボロ。
帰宅中や夜は涙が出てきて「私が生きてる意味って?」「私が消えてもいいのではないか?」と自問自答してしまいます。

また、
仕事は基本的に自分から取りに行くスタイルで、受け身な私にとってそれが一番に辛かった。
自分で企画し、際限なく仕事ができる職種なので、「あれもやれば?これもやれば?」と仕事が鬼のようにふってきます。上司の世代も結局「若いうちは体力があるから無理してでも経験をつめ」論で追い詰めてきます。


また、近年男女比が逆転し、女性職員が増え、産休育休を取る方が激増しました。それによって一時職場を抜ける方が増え、その方の分の業務をまた別の方が抱える状況に。仕事は減るわけでもない、育休から復帰した後はまた膨大な量の仕事を抱える。この仕事を続けながら子育てなんてできない…。

私には向いてないと思いながら1年目を過ごし、2年目になり本格的に仕事が増えてから確信に変わりました。私は向いていない。

辞めようにも、辞めた後どうするのか、せっかく受験勉強したのに辞めていいのか、あと1年我慢すれば考えは変わるのではないか、実はやりがいがあるのではないか、と考えてしまい、ものすごく辞めたいのに辞めれない状況にあります。

まず何もない状況で涙がボロボロでてくる時点でまずいなと思います。

友達の仕事が羨ましい、彼氏の仕事が羨ましい、隣の部署の仕事が羨ましい、そんなことばかり考えてしまいます。

友達からは今日は仕事でこんなことがあった!と楽しげな写真が送られてくる
彼氏は毎日定時で帰って趣味を楽しんでる
私は?
なんで生きてるんだろう
●んだら楽になれるだろうか

希●念慮しかないです

こんな出来損ないで弱い私に喝をお願いします

タグ

No.3817549 23/06/21 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/21 22:51
匿名さん1 

死ななくていいから異動届けなり退職願いなり出しましょうよ。
そんな判断力落ちた状態で良い考えなんて出るわけないんだから、今はその激務の環境から離れることが最優先だと思いますよ。

No.2 23/06/21 23:06
匿名さん2 

昭和の時は、三共のリゲイン飲んで日本のビジネスマンは24時間戦えますか?のCMで泳げたい焼き君状態。限界までがウォーミングアップが当たり前と言われた時代。

パワハラ、セクハラなどハラスメントが360度、会社や役所では机の上に灰皿が置いてありタバコ吸いながら仕事が当たり前で夜中まで仕事や接待や飲み会が連日の当たり前の景色。

コンプライアンスという言葉すらなかった。平成、令和と時代は変わりかなり環境は改善されたがまだまだ濃淡はある。

どうしていくかはどの時代でもその
時代の通過構成員であるものが自己
責任で考えることは変わってい
い。

今の仕事を定年までやるか。転職するか。自営業を始めるか。主婦主夫になるか。それぞれメリデメがある。

どうするか決めたら腹をくくるしかない。これはどの時代も同じだ。

No.3 23/06/21 23:14
匿名さん3 

お疲れ様です。すごく頑張っておられますね。
読んでいて胸が苦しいです。

もしまだ我慢出来るのであれば、この状態で転職の準備などを少しずつ始めていいと思います。
出来ないかもしれないけど、そこは無理せず気分転換程度に。
辞めてからの転職は正直おすすめしません。
本気で後悔すると思います。
辛い点とか譲れない点とかを少しずつ書き出して、転職活動に活かすも良し、考えているうちにやっぱり残った方がまだマシだとか改善したとかなら儲けものだと思えるかもです。

自分を大事にしてあげてくださいね。耳を温めて少しでもリラックスするのおすすめです。

No.4 23/06/21 23:20
渚 ( ♂ X43UCd )

先ずは、お医者さんに行って今の状態をお話ください。何日間か1週間でも休息されてはいかがでしょうか?
とりあえず、今どうにかなってしまいたいという気持ちはとどめてくださいね。

No.5 23/06/21 23:27
匿名さん5 

公務員なら職員向けの相談所みたいところあるはずです。総務課か人事課に電話してきいてみたらいいよ。

No.6 23/06/22 00:00
匿名さん6 

とりあえず自治労に相談しよう。

No.7 23/06/22 06:05
匿名さん7 

転勤するか、市役所など、年齢的に可能であれば、他の公務員試験を受け直すのもひとつの手です。
私も公務員の時に、他の公務員試験をよく受けたものでした。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧