注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

志望校に偏差値が届かない 中学3年生受験生です。 私の行きたい高校の偏差…

回答1 + お礼0 HIT数 136 あ+ あ-

かの。( yhPUCd )
23/06/22 19:01(更新日時)

志望校に偏差値が届かない

中学3年生受験生です。
私の行きたい高校の偏差値は69です。
以前学校であった進路希望調査では偏差値67の高校を書きました。
私の今の偏差値は実力テスト59、塾の模試では54でした。
本当に不安でしかたがありません。
国語は大体偏差値68ほどを取れるのですが、数・理・社が弱すぎるんです...(特に社会)
定期テストでは大抵450を取れるんですけど、模試や実力テストで本当に取れません。(偏差値62~65くらい)
受験生の良い勉強方法や、アドバイス等下さると嬉しいです。
内申は現在38ほどです。

よろしくお願いします。

タグ

No.3817993 23/06/22 18:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/22 19:01
匿名さん1 

社会の模試は、単語と一緒に流れ(〜年に起こった、よりも、〇〇の乱の次は〇〇革命という流れ)を覚えること
あれは暗記科目だからとにかくリズムと時間
あとは記述で出そうなものは大体傾向でわかると思うのでそれは完璧に

理数に関しても中学の段階ではほぼ暗記(公式暗記はできてる前提なのでそうではなく解き方暗記)
これはとにかく問題数を積むしかない

夏休み、得意科目を伸ばすんじゃなくて、全科目を66まで持っていけるように(毎回66は取れるという安定の状態に)
そうじゃないと、間に合わない可能性が大幅に上がるかと。66から69のこの境目はちょいきついし9月以降の詰め込みになるかと…。
逆に、50から65までなら簡単に上がれるはずそのあなたの学力なら。
夏が勝負。

私は高校受験の時の偏差値73(63から上げました)
友達の偏差値を39から58まで上げた経験あり(塾無し)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧