注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

夫と分かり合えず大喧嘩になるのが辛いです。きっかけは毎回些細なことなのですが、大…

回答8 + お礼4 HIT数 684 あ+ あ-

匿名さん
23/06/26 06:57(更新日時)

夫と分かり合えず大喧嘩になるのが辛いです。きっかけは毎回些細なことなのですが、大喧嘩に発展してしまい、心が疲弊しますし夫の言っていることが理解できず頭がおかしくなりそうです。主に育児の事での喧嘩が多いのですが、例えば私が旦那の行動に関して、どうしてこうしようと思ったの?と質問すると、俺が無能だと言いたいんだろう!と言って怒ったり、関係ない話を持ち出して責め立てて来ます。(私はただ疑問で聞いただけなのに、どうして言ってもいないことや関係のない話で責め立てられるのだろう?と言う気持ちです)一方で夫は私の初めの言い方がキツいのが悪く、自分が責められているように感じるとのことです。このようにしてお互い同じようなことに腹を立て、大喧嘩になってしまいます。私は自分の気持ちを治めるために色々と1人になって考えますが、答えがわかりません。夫は、はいはい俺が全部悪いんだろう。と言って、私が落ち着いてから仲直りしよう。と言って来て、私も謝りますが、お互い喧嘩の原因について納得していないのでまた同じような喧嘩を繰り返します。私も言い方がキツいと言われるので言い方を工夫するようにしていますが、それでも言い方が悪いと毎回言われるので、夫はそもそも自分のやったことを指摘されるのが嫌なだけなのではと感じます。ですが、子供のことを考えると言わざるを得ない事なので私も指摘しています。本当は心が疲弊してしまうので喧嘩などしたくありません。夫は喧嘩するほど仲がいいと思っているようですが、私は毎回頭がおかしくなりそうで疲れてしまって離婚も考えてしまいます。どうしたら私たちは分かり合えるのでしょうか。今日も朝4時から大喧嘩になってしまい、辛くて何かご意見を頂けたらと思い投稿しています。よろしくお願いいたします。

タグ

No.3818949 23/06/24 06:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-06-24 06:15
匿名さん1 ( )

削除投票

指摘せざるをえないことの内容は?

夫が自分に非がある事はわかっているが素直に認められるだけの器が無い、指摘されたことに対して変える気が無いからキャンキャン吠えているように感じます。

が、本当に言葉の通り自分が至らないからそんな事を指摘してくるんだろう、と勘違いしている場合もありえます。指摘されてる内容が問題だとは思っていない。

一度、喧嘩になる、なりそうになったら内容をそのまま録音できませんか?
そして第三者に聞いて貰ってください。できれば義両親、信用ならなければ実親。

妻を対等に見ていない男に対して、一人で解決しようとしない事。
発達障害の疑いもあるので今回の件が第三者を挟んでも解決しない、解決したと思ってもまた別件で同じ状況になる場合は離婚をおすすめします。神経すり減らして頑張るだけ主さんの人生の無駄遣いなので。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/06/24 06:44
お礼

>> 1 指摘せざるをえないことの内容は? 夫が自分に非がある事はわかっているが素直に認められるだけの器が無い、指摘されたことに対して変える気が… 早速のご回答ありがとうございます。客観的なご意見を頂けてありがたいです。

指摘の内容とは、まだ子供が0歳なので色々あるのですが、今回は時間交代でしている夜泣きの対応に関してでした。

私は寝ていましたが、子供がしばらく泣いていたので起きて様子を見に行くと、夫は子供を起こそうと必死になっていたので、何故起こしているの?ミルクは飲ませないの?と言ったところ、先ほどのように喧嘩になりました。
なるべく普通のトーンで言ったつもりですが、自分は何もわかっていない無能と言われたと感じたとのことです。
そんなことを言ったことはありません。

結果的に先ほど落ち着いて聞いた話では、3時台に子供が起きることはまずないのですが、夫は子供が寝起きでぐずって泣いているだけと思ってあやしていたそうです。

私としては何故起こしているの?と聞いた時にそのように言ってくれれば、まだ起きないよ。ミルク飲ませてもう一回寝かせよう。と言って終われたのに...と思いました。

指摘されている内容が問題だとは思っていない...その通りかもしれませんね。
夫が怒っている中で話に矛盾が生じたり、言っていない事を言ったと断言してくるのも、理解が追いつかず混乱してしまいます。
本当に私の言い方も悪いのかもしれないので一度録音してみることにします。
1時間しか寝ておらずとても辛い状況でしたので、ご意見をいただけて少し救われました。
どうもありがとうございました。

No.6 23/06/24 07:02
お礼

>> 2 3日間だけお互いに「です、ます」で話してみたら 言い方がキツくても「です、ます」付けて話せば少しはやわらぐんじゃない 二人共疲れてるんじ… ご意見ありがとうございます。

確かに0歳児の育児でお互い疲れていると言うのはあると思います。
敬語だと怒っているように取られてしまうのでどうかなと思いますが、夫も素直になって欲しいのは本当にそうです。
私はなるべく喧嘩をせず仲の良い夫婦でいたいだけなのですが、我慢し続けることも難しいので、なんとか分かり合えないものかと思っています。
少しお互いにリフレッシュしたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.7 23/06/24 07:06
お礼

>> 3 うちも全く同じです。 たぶん、夫が発達障害だと思っています。検査をすすめましたが、拒否されました。 私はうつ病になりました。今は治り… ご意見ありがとうございます。

そのことに関しては一度考え、私がカサンドラ症候群なのかもと思いましたが、実は私の親族に発達障害があるので私の方が問題があるのではと思ってしまいます。

長い間お辛い状況なのですね。離婚できないのもそれはとてもお辛いと思います。
幸い経済的には自分の方が稼ぎがあるので、どうしても解決しなければ離婚も検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.8 23/06/24 07:10
お礼

>> 5 質問や指摘をしないで、これこれああいう風に『して欲しいの』『してくれると助かるの』『ありがたいの』など、甘えるカンジ(語尾にハートマークを付… ご意見ありがとうございます。

余裕のある時はそう心がけていて、夫もそう言う時は進んで家事や育児をしてくれて助かるのですが、子供が泣いている状況は母親として見過ごせないのと、寝不足の状況だとそこまで気を遣えず喧嘩になってしまいます。
ですが大喧嘩ももう何回もしたくないので、もっと心掛けたいと思います。

どうもありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧